お墓に関するQ&A

お墓の購入は初めてのことばかり。
ここでは、霊園・墓地に関する「よくある質問」や事例などをご紹介しています。お墓選びの参考にしてください。

日本最大級のお墓ポータルサイト「いいお墓」では、全国9,000件以上の霊園・墓地を検索できるほか、資料請求・見学予約・お墓の相談をすべて無料で承っています。お墓・永代供養墓・樹木葬の価格(費用)、お墓購入者の口コミ、建墓のポイント、石材店の選び方や、お墓の引越し(改葬)など、お墓に関する情報も満載。霊園・墓地のことなら「いいお墓」にお任せください。

お墓に関するQ&A

一時的に遺骨を預かってもらえるところはありますか?【Q&A】

お墓を建てるまでの間、一時的に遺骨を預かってもらいたいのですが、そのような施設はありますか? 寺院や霊園によっては、そこでお墓を建てることを前提に預かってもらえることもあります。なお、公営霊園の納骨堂は、希望者が多いため順...
お墓に関するQ&A

納骨堂だと無縁仏になるって本当?【Q&A】

納骨堂に遺骨を預けた場合、一定期間を過ぎると無縁仏にされてしまうと聞いたのですが、本当ですか? たしかに以前は、納骨堂に預けられた遺骨は一定期間が過ぎると合祀墓と呼ばれるお墓に移され、それ以後は無縁仏として扱われるのが...
お墓に関するQ&A

樹木葬墓地を購入する場合、先祖代々のお墓はどうする?【Q&A】

自分自身の死後は「樹木葬墓地」で自然に還りたいと思い、樹木葬墓地の購入を考えています。一方、先祖代々のお墓もあります。 私は子どもたちに墓守や先祖供養の儀式を義務付けたくないのですが、夫はどちらでもよい、というか子どもが継ぐのが当た...
お墓に関するQ&A

樹木葬墓地は生前購入がお得なの?相続税対策にもなる?【Q&A】

樹木葬を生前購入しておくと相続税対策にもなるからお得だという話を聞いたのですが、本当なのでしょうか? お墓を生前購入しておくことは相続税対策の一つになりますので、樹木葬墓地でも同じことが言えます。 葬式費用は...
お墓に関するQ&A

都立霊園の区画を他人に譲渡することはできますか?【Q&A】

3年ほど前に都立霊園を相続しました。私は埼玉に住んでいて、もう少し近くにお墓がほしいためお墓の引越しを考えているのですが、この区画を親戚が譲れと言ってきます。 いろいろあって親戚には譲りたくないので、それならば他人に譲りたいのですが...
お墓に関するQ&A

戒名のお布施の相場は?戒名料はいくら包むべき?【Q&A】

戒名料はいくら包むのが一般的ですか? 戒名は寺院への貢献に対して与えられ、それに対するお布施でのお返しが戒名料といえます。 そのため、戒名料には決まった値段はありません。ただし実際には寺院によってある程度の相場...
お墓に関するQ&A

墓石の良し悪しはどう見分ける?墓石を見るポイントを知りたい。【Q&A】

Q.墓石を選ぶ際、何を基準にして選べばよいのかわかりません。墓石を見るポイントを教えてください。
お墓に関するQ&A

墓石建立するなら地元に定着した石材店のほうがいい?【Q&A】

公営墓地を購入して、墓石を建てるための石材店を探しているんですが、父が「あそこの石屋さんは、お父さんが子供の頃からある」と言って近所の石材店を勧めてきます。 墓石を建ててもらうときには、やはり地元に定着した石材店のほうがよかったりす...
お墓に関するQ&A

和型のお墓と洋型のお墓、どっちを選べば良いの?【Q&A】

墓石には和型や洋型だったり、最近ではそれ以外のデザインもあるようですが、お墓の型はどうやって決めれば良いのでしょうか。 霊園やお寺の宗派などによって決まりがあったりするのでしょうか。 お墓の型に決まりはありませんが、区...
お墓に関するQ&A

改葬する場合、墓石を新たに建てる?古い墓石を移動する?【Q&A】

田舎に先祖代々のお墓があるが、墓石は移すのがいいのか処分して新しい墓石を建てた方がいいのかわからないので教えてください。 既存の墓石を運んでくる場合も新たな墓石を建てる場合も予算は200万円以内で考えたいです。 今ある...
お墓に関するQ&A

寺院墓地にお墓を引っ越せますか?檀家になると負担は大きい?【Q&A】

お墓の引越しを考えています。自宅近くに移したいのですが、周辺には寺院の墓地しかありません。 寺院の墓地は檀家でないと使用できないと聞いたことがありますが、それは本当ですか?また、檀家になると、寄付や行事の参加等何かと面倒な印象を持つ...
お墓に関するQ&A

独身の叔母が代々のお墓に入ることに問題はないのでしょうか。【Q&A】

Q. 一生を一人で過ごした叔母が現在特別養護老人ホームに入っています。面倒を見る人が無く父が10年以上も面倒を見てきました。 最近、叔母が死んだらという話を父がします。叔母の入る墓が無いので、父が「うちの墓ができたら、うちの墓に入れてやる」と叔母本人にも親戚にも言っているのですが、代々の墓には繋がりの無い人が入ると……という話も聞いたことがあります。 まだ土地も無いのですが、もし父がお墓の土地を買った場合、どのようにしたらいいのでしょうか。
お墓に関するQ&A

お寺の寄付金が払えなくなったらお墓はどうなる?【Q&A】

現在お寺さんにお墓があります。 最近、このお寺さんの寄付金負担が大きくなり、このままだと支払えなくなってしまいそうです。どうしたらいいでしょうか? お寺としては寄付金の支払い遅滞が長く続く場合、現在のお墓を撤去し無縁墓...
お墓に関するQ&A

公営霊園・市営墓地が安いというのは本当?【Q&A】

公営墓地は安いと聞きますが、本当ですか? 公営霊園・墓地の場合、自治体によっては何十倍という抽選となったり、応募資格に厳しい条件があったりしますが、基本税金でまかなわれているので、同様の条件での民営霊園と比べれば永代使...
お墓に関するQ&A

市営墓地の名義変更、市外在住でも承継はできる?【Q&A】

現在母親が市内在住(住民票も市内)で市営墓地にお墓があります。親族は市外在住です。 将来、母親が亡くなった場合、長男がお墓の管理をする予定です。 市外に住んでいる場合、お墓を引き払う必要があると聞きましたが、本当でしょうか? ...
お墓に関するQ&A

子供がいないためお墓の建立を迷っています。良い方法はありますか?【Q&A】

母が亡くなり三回忌が済みましたが、まだお墓がありません。親戚一同高齢者が多く、私自身には子供がいないので、無縁仏になってしまうため用意できずにいます。良い方法はありませんか? 「永代供養墓」を選択されてはいかがでしょう...
お墓に関するQ&A

霊園・墓地の使用規定や制限について教えてください。【Q&A】

墓地を使用する際に守らなければいけないことや、制限などについて教えてください。 霊園・墓地には、公営霊園、民営霊園、寺院墓地といった運営形態を問わず、使用する際にさまざまな制限があります。 墓地の使用規定として確認し...
お墓に関するQ&A

墓石の形や色について注意することはありますか?【Q&A】

先日墓地の見学に行きました。ユニークなお墓が多いことに驚いたのですが、墓石の形や色について注意することはありますか? 墓石の形や色に関して法的な規制はありません。 ただし、霊園・墓地によってはある程度の規制がある場合...
お墓に関するQ&A

祝儀(慶事)と不祝儀(弔事)、どちらを優先させるべき?【Q&A】

祝儀と不祝儀の日程が重なってしまいました。それぞれ付き合いの深さは同程度です。どちらを優先させるべきでしょう? 「祝儀、不祝儀なら不祝儀優先」といいまして、基本的に慶事と弔事が重なってしまう場合には、弔事を優先させるの...
お墓に関するQ&A

法要や供養のやり方、進め方はだれが決めるべき?【Q&A】

Q.法要や供養のやり方・進め方はだれが決めるべきなのでしょうか? 親戚の方からいろいろと口を出されて困っています。
お墓に関するQ&A

外国の国籍で日本のお墓に入ることはできるのでしょうか?【Q&A】

Q. 外国人と結婚して相手方の国籍を持っています。 今は伴侶と死別して日本で暮らしていますが、将来、日本の両親のお墓に入ることができるのでしょうか。
お墓に関するQ&A

地上型の納骨棺(丘カロート)にデメリットはないですか?【Q&A】

地上型の納骨棺が最近多いような気がしますが、地上型のものにデメリットはないですか?夏の暑さでお骨が傷んだりしないでしょうか? また、施工の手間から地上型の方が地下型より値段が安いといったことはありますか? 地上型でも、...
お墓に関するQ&A

霊園・墓地はどんどん新しいものが造られていくのでしょうか?【Q&A】

千葉県在住なのですが、新聞の折り込みチラシに新規開園の霊園宣伝をよくみかけます。これからも新しい霊園がつくられていくのでしょうか? 高度成長期における都市部での人口爆発を受け1970年代~1980年代にかけ郊外型の大規...
お墓に関するQ&A

肉親の眠るお墓を見つけたい。どうすればいい?【Q&A】

東京に住んでいる者ですが、姉の墓石を探しております。 姉は14年前に新潟県の某市にて亡くなりました。一周忌にお墓参りに行ったのですが、残念ながらその墓地の名前は覚えておりません。他の肉親とは連絡とれず現在探しております。 どうすれ...
お墓に関するQ&A

納骨の日程を決めるとき、大安や仏滅を気にすべき?【Q&A】

先日お墓を建立しました。納骨に際しては大安、仏滅などの六曜に従うべきでしょうか? 六曜はもともと中国の風水に起因する内容ですので、仏教行事にはまったく関係がありません。 「仏滅」という表記も、元々は「物滅」と表記され...
お墓に関するQ&A

法事・法要での不祝儀袋の表書きについて知りたい。【Q&A】

お墓を建立したときや納骨法要のときなど、もろもろの不祝儀袋の表書きについて教えてください。 不祝儀袋の書き方には宗旨・宗派によって法事・法要ごとにさまざまなしきたりがあります。 法事での不祝儀袋の書き方、仏式会葬の不...
お墓に関するQ&A

お墓の一坪は、不動産の坪とは違うもの?【Q&A】

お墓の一坪ってなんですか?普通の不動産の1坪とは違うのですか? 霊園・墓地の一坪は、3尺四方(90センチ×90センチ)で畳半畳分の広さを表します。 通常の不動産でいう一坪は、6尺四方(180センチ×180センチ)...
お墓に関するQ&A

跡取りがおらず、お墓の面倒を見る人がいなくなってしまう。どうしたらいい?【Q&A】

私たちには子供がいないため、お墓の面倒を見てくれる人がいなくなってしまいます。将来無縁墓になってしまわないかと心配です。どうしたらよいでしょうか? 「永代供養墓」や「共同墓」を選択されてはいかがでしょうか。 「永...
お墓に関するQ&A

墓前に供える花は造花でもよい?【Q&A】

墓前に手向ける花は造花でも構いませんか? それとも生花でなければいけないのでしょうか? 生花でなければならないといった決まりはありません。 お墓を華やかにするためのものなので、もともとは家の庭に咲くお花を持参して...
お墓に関するQ&A

お墓を北向きに建てると良くないというのは本当?【Q&A】

墓地見学の際、墓石屋さんにお墓を北向きに建てると良くないと言われました。本当でしょうか? お墓の吉凶をいう墓相家がいても不思議ではありませんが、墓相家によって意見が異なる場合も多いため、一概には言えません。 北向...
お墓に関するQ&A

お墓を建てる費用を出すのは誰?決まりはあるの?【Q&A】

墓地・墓石の建立費用は実家に住んでいる人間が出さなければいけないという決まりはあるのでしょうか? 「長男が出す」のが常識という人もいますが、本当のところはどうなのでしょうか? お墓の建立費用や承継者に関して、風習や習慣...
お墓に関するQ&A

お墓が遠方で維持管理できない。一般墓で永代供養はしてもらえる?【Q&A】

現在埼玉に住んでいます。兵庫県の寺院にお墓がありますが、お墓参りもなかなかできず、維持管理もできません。 今後のことを考えると心配ですが、一般のお墓の永代供養という形はできるのでしょうか? 一般のお墓を「永代供養」の形...
お墓に関するQ&A

お墓の撤去費用、更地にする費用は全部自分持ちなの?【Q&A】

ある霊園で墓地を購入し、外柵のみ設置しました。石塔はまだ建てていません。 ただ、この霊園の管理費が高く負担も大きいので、他の墓地を購入することにしました。 霊園側からは「外柵は撤去。更地にして返還」との通達をうけたのですが、納得がい...
お墓に関するQ&A

墓石金額を大幅に値引きする石材店、信用しても大丈夫なの?【Q&A】

石材店さんに見積もりを出していただいたら最初は500万円でした。 わずかその2日後に「200万円に値引きします」と言われたのですが、300万円もの値引きというものがあるのでしょうか…? その後「手付金として100万円お支払いください...
お墓に関するQ&A

民営霊園で違う石材店からそれぞれ見積もりをとることはできる?【Q&A】

同一の民営霊園で、違う石材店さんからそれぞれ見積もりをとることはできますか? また、異なる霊園であればそれぞれ異なる石材店さんから見積もりをとっても差し支えありませんか? 公営霊園や寺院墓地の場合はどうでしょうか?教えてください。 ...
お墓に関するQ&A

墓石はクーリングオフできますか?【Q&A】

先日、父親が霊園に行き墓石の契約をしてきました。話を聞いてみると、あまりに高額なため、契約を解除しようと思いますが、クーリングオフは可能でしょうか? 墓石はクーリングオフの対象となるため、訪問販売で契約した場合は、契約...
お墓に関するQ&A

建立してから1年も経たないうちに、お墓が傾いてしまった。どうしたらいい?【Q&A】

お寺でお墓を建てましたが、先日お墓参りに行った際、お墓が傾いているのに気がつきました。 お墓を建ててから1年も経っていないのですが不良施工なのでしょうか?この場合どうしたらいいのでしょうか? 墓石建立については、基礎工...
お墓に関するQ&A

寺院墓地でお墓を建てる石材店は自由に選べますか?【Q&A】

立地条件の良い寺墓地を見つけたので申し込みをしようと住職にお話をしてみました。人当たりもよくこの場所に是非お墓を持ちたい気持ちになったのですが、問題が発生しました。 住職から墓石屋さんを紹介されお話を伺ったのですが、担当者は非常に粗...
お墓に関するQ&A

お墓の玉砂利が頼んだものと違う。敷き直してもらえる?【Q&A】

墓石を購入した石材店に修繕を依頼した際に「砂利が減っているから足したほうが良い」と言われました。 以前のものと同じ玉砂利を頼みましたところ、今までの玉砂利の3倍以上あるものが敷き詰められていました。 同じ石でも3倍以上のサイズ...
お墓に関するQ&A

実家のお墓に入りたいのですが、嫁ぎ先は分骨にすべきか迷っています。【Q&A】

Q. 姉妹二人とも結婚しています。いずれ実家で親夫婦が新たに墓を持つ予定です。費用の負担はどうするのですか。 また、親戚も遠方で家族四人仲良くやってきましたので、姉妹とも実家のその墓にすべて入るか、あるいは嫁ぎ先との分骨のいずれかを考えています。
お墓に関するQ&A

知人から墓地を譲り受けることはできますか?【Q&A】

知人が使用していない墓地を買わないかと言ってきました。 場所も良いし検討しようと思うのですが、そもそもこのような取引が認められるのでしょうか。 墓所の購入(永代使用権の取得)は、土地の所有権を取得するのではなく、その土...
お墓に関するQ&A

姓が違う者同士が一緒のお墓に入ることはできますか?【Q&A】

姓は違いますが生前から家族同様に生活してきたので、できれば一緒の墓に埋葬したいと思っています。可能でしょうか? 姓が異なる場合でもお墓の名義人から許可を得れば可能です。 ※ただし、墓地使用規定等で姓が異なる場合の納...
お墓に関するQ&A

不要になった墓地は返金・転売等できるのでしょうか?【Q&A】

数年前に墓地を購入しました。 その後、親族と相談の結果、交通が不便ということで、他の霊園にお墓を新たに建てようということになり、その墓地が不要になりました。 そういった場合、墓地代金の返金・転売は可能なのでしょうか? ...
お墓に関するQ&A

閏年(うるうどし)にお墓を建てると縁起が悪い?【Q&A】

「閏年(うるうどし)にお墓を建てると縁起が良くない」と聞いたのですが、本当ですか? 昔は太陰暦(旧暦)で、月の動きを暦の基準にしていました。そのため、何年かに一度、約30日(1カ月)のうるうを設けて、1年を13カ月にし...
お墓に関するQ&A

新しいスタイルのお墓にはどんなものがありますか?【Q&A】

新しいスタイルのお墓にはどんなものがありますか? マイナーなものでもかまいませんので教えてほしいです。 「新しい」をどう捉えかによっても異なりますが、いわゆる「家墓」と呼ばれる一族で代々受け継いでいく従来のお墓に対し、...
お墓に関するQ&A

墓石の文字の塗り直しは自分でできますか?必要な道具と塗り直し手順を教えてください【Q&A】

墓石の文字がはげている部分がたくさんあります。 自分で白色のペンキを塗るといった修正は可能でしょうか。 その場合、塗料はどのように手に入れればいいでしょうか。 墓石の文字の塗り直しは、石材店に依頼すると1~3万円程度で...
お墓に関するQ&A

お墓を建てる時期に決まりはありますか?【Q&A】

父が亡くなり、四十九日が過ぎましたが、お墓を建てる時期に決まりはありますか? お墓を建てる時期に決まりはありません。 ご遺骨がある場合は、四十九日から百カ日、遅くとも一周忌までには間に合うよう建墓するのが一般的...