はじめてのお墓ガイド
霊園・墓地のことなら「いいお墓」

霊園・墓地・永代供養墓・樹木葬・納骨堂の種類から価格・費用、建墓のポイント、石材店の選び方のほか、お墓の引越し・改葬、墓じまいなど、お墓のことをはじめての方にもやさしく解説します。

新着記事

墓じまい/お墓の引越し

お墓の引越し・移動にかかる費用は?改葬費用の内訳と金額の目安

お墓を自宅近くに移したい、お墓の世話を引き継いだなどの理由で、お墓の引越しを検討する方が増えてきています。お墓の引越しは家の引越しとは違う手続きが必要ですし、お骨の扱いはどうなるのか、費用がどのくらいかかるのか、相場もよく分からないと、不安を抱えている方も多いかと思います。 お墓の引越しをする際には、現在のお墓がある移転元・引越し先である依頼先の両方に費用を払う必要があります。また、お墓のある自治体や管理者に、各種書類を発行してもらうための費用もかかってきます。こうした諸費用も含めた相場を前もって知っておくと、手続きを潤滑に進めることができるでしょう。
墓じまい/お墓の引越し

改葬とは?お墓の引越し手続きの手順や費用、トラブル対策を紹介

「改葬」とは、すでに埋葬されている遺体や遺骨を、所定の手続きを踏んで永代供養墓、外墓、納骨壇など別の形態のお墓に移動させることで、いわばお墓の引越しのことをいいます。近い言葉に「墓じまい」がありますが、お墓を撤去して更地に戻すことを墓じまい、現在とは異なるお墓に遺骨を移動させることを改葬と呼びます。 改葬許可証の発行に改葬許可申請書などの書類や手続きが必要なほか、元のお墓で行う供養・抜魂式(魂抜き)、移転先で行う納骨式や開眼供養など、改葬にはいくつかの手順があります。また、土葬から改葬する際には火葬が必要となります。 そこで今回は、改葬の詳しい流れやマナー、改葬が近年急増している理由、改葬にかかる費用などについてご紹介します。
お墓の費用/内訳と価格相場

浄土真宗は永代供養できない?永代経との違いや納骨方法、費用を解説

浄土真宗が永代供養できないとされる理由は、追善供養の考えがないから。ですが、お墓や霊園、納骨方法の選び方によって浄土真宗でも永代供養できます。この記事では、浄土真宗で永代供養する方法や流れ、費用などを解説します。
法事/法要/しきたり

お墓の名義変更はどうする?継承の手続きや相続の費用、必要書類を解説

お墓の名義変更は、墓地管理者に必要書類を提出し、手数料を支払って手続きします。かかる費用は5千円〜1万円が目安です。ここでは、お墓の名義変更の手続き方法や必要書類、費用を解説します。