はじめてのお墓ガイド
霊園・墓地のことなら「いいお墓」

霊園・墓地・永代供養墓・樹木葬・納骨堂の種類から価格・費用、建墓のポイント、石材店の選び方のほか、お墓の引越し・改葬、墓じまいなど、お墓のことをはじめての方にもやさしく解説します。

新着記事

墓じまい/お墓の引越し

改葬とは – お墓の引越し手順、費用、トラブル事例を解説

「改葬」とは、すでに埋葬されている遺体や遺骨を、所定の手続きを踏んで永代供養墓、外墓、納骨壇など別の形態のお墓に移動させることで、いわばお墓の引越しのことをいいます。近い言葉に「墓じまい」がありますが、お墓を撤去して更地に戻すことを墓じまい、現在とは異なるお墓に遺骨を移動させることを改葬と呼びます。 改葬許可証の発行に改葬許可申請書などの書類や手続きが必要なほか、元のお墓で行う供養・抜魂式(魂抜き)、移転先で行う納骨式や開眼供養など、改葬にはいくつかの手順があります。また、土葬から改葬する際には火葬が必要となります。 そこで今回は、改葬の詳しい流れやマナー、改葬が近年急増している理由、改葬にかかる費用などについてご紹介します。
2023.03.19
墓じまい/お墓の引越し

墓じまいにお布施は必要?お布施相場や離檀料について解説

最近、要望が高く、需要が多くなってきている墓じまい。墓じまいは、お寺のお墓の墓石を解体し、土地を現状復帰させるだけで終わるわけではありません。これまでお世話になってきたお寺などにお礼としてお布施を渡さなければならないのか?また、お布施を渡す...
2023.03.19
墓じまい/お墓の引越し

墓じまいとは – 墓石撤去・処分の流れ・手順と手続き/トラブル回避のポイント

墓じまいとは、先祖のお墓を片付け、お墓を建てていた土地をお寺や霊園の管理者に返却することを言います。お墓を継ぐ人がいない、故郷から離れて暮らしていてお参りがなかなかできないといった諸々の理由により行うことが多いようです。 墓じまいの流れとしては、閉眼法要を行い、ご先祖の遺骨を合祀墓など永代供養墓に移し、墓石を撤去します。通常は区画を更地にして返還します。 この記事では、墓じまいをする時の流れや、改葬許可申請などの準備、お布施などの費用相場、親戚同士のいざこざなど、墓じまいに関連するトラブルなどについても解説します。大切なご先祖様のお墓だからこそ、きちんとした管理のできる移転先に供養してもらえるよう、正しく墓じまいを行いましょう。
2023.03.19
お墓の消費者全国実態調査

【第14回】お墓の消費者全国実態調査(2023年)霊園・墓地・墓石選びの最新動向

当社の調査史上初「樹木葬」のシェアが過半数を突破、納骨堂も人気高まる。—平均購入価格は一般墓152.4万円、樹木葬66.9万円、納骨堂77.6万円—
2023.03.17