納骨堂だと無縁仏になるって本当?【Q&A】

納骨堂に遺骨を預けると無縁仏になるって本当?

納骨堂に遺骨を預けた場合、一定期間を過ぎると無縁仏にされてしまうと聞いたのですが、本当ですか?

たしかに以前は、納骨堂に預けられた遺骨は一定期間が過ぎると合祀墓と呼ばれるお墓に移され、それ以後は無縁仏として扱われるのが一般的でした。

しかし最近は、一定期間が過ぎても個々に供養し続けてもらえる「永代供養付きの納骨堂が主流になりつつあります。

永代供養付きの納骨堂は一定期間が過ぎると合祀されてしまうものよりも価格面では高くなりますが、無縁仏扱いにされることに抵抗感のある方は検討されてみてはいかがでしょうか。

 

また、お墓を所有するとその後の管理や自分が亡くなった後の供養をどうするかといった不安が生じますが、永代供養付きの納骨堂ならその心配をする必要もないため、納骨堂を選ばれる方が増えています。

「納骨堂・無縁仏」に関連する記事

納骨堂とは?種類と費用相場、永代供養墓との違いなどを解説
納骨堂は、遺骨を収蔵するための屋内施設。建物内に収骨スペースが多数あり、費用が安価・管理の負担が少ない・お墓参りしやすいのが魅力です。ここでは、納骨堂の種類や費用相場、メリット・デメリットなどを紹介します。
無縁墓とは?無縁墓になる条件や処理の流れ、回避方法を解説
無縁墓(むえんぼ・むえんばか)とは、管理者・継承者のいないお墓。無縁墓になると墓石が撤去され、遺骨を取り出して他の無縁仏と合葬されます。ここでは、無縁仏になる法律上の条件や処理の流れ、回避方法を紹介します。
無縁仏になると葬式や供養、お骨はどうなるの?
近年、無縁仏の扱いがしばしばニュースなどで問題となっています。無縁仏とは、引き取り手のいないご遺体、あるいは管理・供養する人のいないお墓のことで、家族関係や地域社会の希薄化などによって増加してきています。そのため、将来のことを考慮して永代供養墓や納骨堂の利用を検討している人も少なくありません。また、無縁仏となったご遺体の葬式は自治体が行いますが、遺骨や墓地の管理は基本的に自治体や寺院が引き受けます。ここでは、無縁仏となった方の火葬や埋葬はどのように行われるのか、あるいは無縁墓となったお墓の管理費用など、具体的な取り扱われ方について紹介します。
お墓診断
小冊子
お墓探しハンドブック

もれなく
全員に

霊園の資料を一括で取り寄せ!

今ならお墓探しガイドを無料でプレゼント

全国の納骨堂ランキング

全国の納骨堂のランキングをご紹介します。納骨堂をご検討の場合は参考にしてみてください。

関東

関西

中部

北海道・東北

中国・四国

九州・沖縄