納骨堂とは、遺骨を主に建物内に安置し、供養する施設のことです。元々は遺骨を一時的に納めるための施設でしたが、最近では遺骨を祭祀する施設としての役割を担うことも多くなりました。広大な敷地を必要としないため、主に都市部を中心に、近年樹木葬とともに注目を集めている新しいタイプのお墓です。宗旨や宗派に関わらず納骨が可能な施設も増えています。
この記事では、「いいお墓」が厳選いたしました神奈川県横浜市で人気の納骨堂をランキング形式でご紹介いたします。
あわせて、納骨堂を選ぶ際に確認したいポイントいついても解説しております。
ぜひ納骨堂をお探しする際の参考にしてください。
都道府県一覧から霊園・墓地を探す
いいお墓では、ご希望のエリア、お墓の種類や特色・こだわり、宗旨・宗派などの検索条件で全国の霊園・墓地を探すことができます。
【横浜市(神奈川)の納骨堂】人気ランキングTOP10
住所 | 神奈川県横浜市港北区篠原町97番地1 |
---|
アクセス | 横浜市営地下鉄ブルーラインをご利用の場合「岸根公園駅」駅より徒歩約5分 |
---|
費用 | 50.6万円~ |
---|
- 隈研吾氏デザイン監修による新時代の都市型屋内墓所
- 鎧塚俊彦氏監修のカフェを併設
- 費用は50.6万円から
2020年8月に完成したばかりの宗教不問、ペット埋葬可の納骨堂。横浜市営地下鉄ブルーライン岸根公園駅から徒歩約5分でアクセス可能です。
葬儀・法要の後の食事を笠原将弘氏、落合務氏が監修しており、食にもこだわった施設です。
様々なタイプ・契約プランをご用意。それぞれのご家族に合わせた供養をお選びいただけます。
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区白幡仲町48-19 |
---|
アクセス | JR京浜東北線をご利用の場合「東神奈川」駅西口下車より横浜市営バス「綱島」行(59系統)約7分、「白幡東町」バス停下車徒歩約2分 |
---|
費用 | 88万円~ |
---|
- 浄土真宗系・聖徳寺の境内にある落ち着いた雰囲気を湛える宗教不問の納骨堂
- 管理が徹底され雰囲気良好
- 人数に合わせて選べる多様な納骨プラン
最寄駅は、横浜駅からもほど近いJR横浜線大口駅。徒歩でのアクセスも可能ですが、バスの利用が便利です。
閑静な住宅街の中にある落ち着いた墓苑は駐車場も完備。管理が行き届いて清潔感があり、花々まで手入れされていると評判です。
納骨堂はいくつかタイプを選べますが、2名88万円のタイプから。その他、年間管理費のかからない永代供養墓や樹木葬も選べます。
住所 | 神奈川県横浜市南区清水ヶ丘225 |
---|
アクセス | JR横須賀線保土ヶ谷駅東口より横浜市営バス[32系統]久保山霊堂前下車(所要時間約12分)徒歩約2分 |
---|
費用 | 90万円~ |
---|
- 臨済宗建長寺派・回向院境内にある宗教不問の自動搬送式納骨堂
- JR横須賀線保土ヶ谷駅からバス利用で徒歩約2分
- 費用は90万円から
JR横須賀線保土ヶ谷駅のほか、京急線やJR根岸線の3駅を利用可能な好立地。最寄駅からバスを利用すれば徒歩2分でのアクセスが可能です。
施設は「自動搬送式」を採用しており、参拝ブースでICカードをかざすだけで、故人とのゆったりした時間を過ごすことができます。
館内は美しく保たれ、お花やお線香も施設内で用意できるという良環境。永代使用料は90万円から、年間管理費は15,000円です。
住所 | 神奈川県横浜市港南区日野中央1-1676-84 |
---|
アクセス | JR根岸線「洋光台駅」より徒歩約13分 |
---|
費用 | 7.48万円~ |
---|
- 横浜市日野公園墓地内の納骨堂
- 公営初の自動搬送式納骨堂
- 2018年5月にオープンしたばかり
2018年5月に完成したばかりの、公営初の自動搬送式納骨堂。JR線根岸線洋光台駅から徒歩約10分でアクセス可能です。
納骨堂では受付で専用カードをかざすだけで、参拝ブースに厨子が運ばれてくるシステム。天候に左右されずに参拝を行えます。
公営施設であるため「横浜市に3ヶ月以上在住している」など申込制限があります。自動搬送式の他、樹木葬タイプの合葬式納骨施設もあります。
住所 | 神奈川県横浜市港南区日野中央1-6-34 |
---|
アクセス | 横浜市営地下鉄ブルーライン「港南中央駅」より徒歩約10分 |
---|
費用 | 20万円~ |
---|
- 横浜市営地下鉄ブルーライン港南中央駅から徒歩約10分
- 日蓮宗・唱導寺の境内にある納骨堂
- 宗教不問、最安タイプで20万円から
横浜市営地下鉄ブルーライン港南中央駅から徒歩約10分でアクセス可能な屋内納骨堂。歴史ある日蓮宗・唱導寺が日々供養を行います。
個人・夫婦タイプの納骨堂は20万円から、年間管理費は6,000円です。また、一時預かりとしての利用可能な「安穏」、供養年数を選べる永代供養墓も(規程年数を経た後合祀)各々のニーズに合わせた利用が可能です。
「昭和の歌姫」と称された美空ひばりさんの菩提寺でもあります。
住所 | 神奈川県横浜市港南区港南6-10-24 |
---|
アクセス | 横浜市営地下鉄ブルーライン「港南中央駅」より徒歩約7分 |
---|
費用 | 50万円~ |
---|
- 横浜市営地下鉄ブルーライン港南中央駅から徒歩約7分
- 宗教不問の屋内永代供養位牌壇浄華台(位牌壇型室内納骨堂)
- 費用は50万円から
真宗高田派本山・専修寺の横浜別院である乗願寺の境内にある納骨堂
お位牌を安置する壇の下が観音開きになり、そこがお骨を収蔵するスペースになっています。
何名様でも管理料は不要です。
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区白幡上町21-30 |
---|
アクセス | 東急東横線「白楽駅」より徒歩約3分 |
---|
費用 | 50万円~ |
---|
- 東急東横線白楽駅から徒歩約3分
- 法華宗本門流・妙清寺の境内にある納骨堂
- 費用は50万円から
東急東横線白楽駅から徒歩約3分でアクセス可能。
気温天候に縛られずに、いつでも気軽にお参りできる宗教不問の室内納骨堂です。
墓参の際は故人の写真がモニターに映し出され、思い出をしのびながら弔うことができます。
住所 | 神奈川県横浜市港北区新吉田東3-28-32 |
---|
アクセス | 横浜市営グリーンライン「高田駅」より徒歩約12分 |
---|
費用 | 49.8万円~ |
---|
- 横浜市営グリーンライン高田駅より徒歩約12分
- 浄土宗・浄泉寺の境内にある納骨堂
- 承継者不在でも安心の永代供養付き
横浜市営グリーンライン高田駅より徒歩約12分でアクセス可能。2020年(予定)に新しく橋がかかると、その所要時間も短縮されます。
由緒正しい浄土宗・浄泉寺内は手入れが行き渡り、境内のさまざまな場所で季節の植物や心和むお地蔵さんが迎えてくれます。
月に一度や季節ごとに、イベントも開かれています。そんな境内の一角に静かに建つのうこつぼ。永代使用料は49.8万円。
住所 | 神奈川県横浜市港北区新羽町2586 |
---|
アクセス | 横浜市営地下鉄ブルーライン「新羽駅」より徒歩約5分 |
---|
費用 | 49.8万円~ |
---|
- 横浜市営地下鉄ブルーライン新羽駅から徒歩約5分
- 真言宗・西方寺の境内にある納骨堂
- 承継者不在でも安心の永代供養付き
元々は鎌倉に建立された真言宗・西方寺は、約500年前に現在の場所に。横浜市の有形文化財にも指定されている本堂は、大きな茅葺き屋根が特徴です。
自然に溢れ、季節ごとにさまざまな景観を楽しめます。それでいて最寄り駅からは徒歩約5分の好立地。駐車場もあり、車でのアクセスも可能です。
承継者不在でも安心の永代供養墓である真言宗・西方寺ののうこつぼは、498,000円から利用可能。年間管理費は8,500円です。
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区潮田町3-144-2 |
---|
アクセス | JR「鶴見駅」東口③④番乗り場[市営バス、15、16、128系統]より約5分、「向井町3丁目」バス停より徒歩約3分 |
---|
費用 | 49.8万円~ |
---|
- 京急本線・JR鶴見線の2駅利用可能
- 駐車場もあり車でのアクセスも安心
- 真言宗の寺院で承継者不在でも安心の永代供養付き
横浜市鶴見区にある、真言宗智山派の寺院である東漸寺。京急本線「鶴見駅」やJR鶴見線「鶴見小野駅」からもアクセス可能な立地です。
車の場合は最寄りの首都高速横羽線「汐入IC」からは2分。駐車場もあり、車でのアクセスも良好です。
真言宗智山派・東漸寺の境内、屋外にあるのうこつぼは従来のお墓にも近い形で参拝できます。由緒ある寺院の管理による永代供養墓で、承継者不在でも安心。費用は498,000円から、年間管理費は10,000円です。
横浜市には、寺院の一角に建立された小規模な納骨堂が多くあります。そういった寺院は墓石型のお墓がメインであるため、納骨堂は比較的安い価格で設定されている場合も多く、人気が高まっています。
歴史の長い寺院が納骨堂を建立するということは、寺院にとっても新たな取り組みであるといえるでしょう。こうしてさまざまなニーズに応えられるように、時代に合わせて寺院も変化していくのかもしれません。
また、横浜市周辺の人気の納骨堂をご紹介いたします。
横浜市周辺には、川崎市川崎区の「駅前納骨堂 眞應殿」や「妙遠寺室内納骨堂 妙泉殿」、川崎市多摩区の「春秋苑 青蓮堂 屋内御廟」、横須賀市の「佐原霊園 納骨堂 やすらぎ」など評判の良い納骨堂がたくさんありますので、近隣の納骨堂もぜひ検討してください。
横浜市の納骨堂の費用相場
「第11回 お墓の消費者全国実態調査(2019年)」によると、一都三県で納骨堂を購入した方の平均購入価格は約90.3万円で、全国平均と比較すると少し高くなります。
ただし、広い横浜市において納骨堂の費用は、施設の立地によってかなり違いがあります。
中心部に位置する納骨堂はアクセスの良さや最新施設のある場所も多く、その分費用は高めになることが多いです。
対して横浜市郊外の納骨堂は、寺院が管理する一般墓地の敷地の一角にあることも多く、費用は安めになることも。
納骨堂のタイプによっても費用にはかなり違いがあるので、平均値は目安として、各施設の値段設定をしっかり確認しましょう。
納骨堂の選び方
ここでは、納骨堂を上手に選ぶためのポイントをいくつかの観点からご紹介します。
立地から選ぶ
- 自宅からの距離
- 公共交通機関を利用した場合の所要時間(路線、乗換回数、時刻表など)
- 車でのルートと所要時間(お彼岸・お盆時の渋滞状況など)
- 徒歩ルートの状況(階段や坂道の勾配、車の往来など)
- 周辺環境(周辺エリアの雰囲気、近隣商店など)
費用から選ぶ
- 申込費用に含まれるもの(永代使用料など)
- 別途必要になるもの(管理費、お布施など)
- 申込者の単位(一人、夫婦、家族など納骨数の制限)
施設から選ぶ
- 納骨堂のタイプ(自動搬送式、ロッカー式、仏壇式など)
- 納骨スペース(形態、大きさ・広さ、納骨方法など)
- 付帯設備(本堂、法要室、休憩所、バリアフリー状況など)
経営主体から選ぶ
- 宗教・宗派の制限(宗教不問、在来仏教であれば宗派不問など)
- 檀家義務の有無
- 墓所管理者との相性
供養の方法から選ぶ
- 納骨期間(3回忌/13回忌/33回忌まで個別、希望年数まで個別など)
- 法要の回数(春秋のお彼岸、お盆の年3回、祥月命日に1回、毎日など)
納骨堂の特徴
一般的な墓石のあるお墓が一軒家だとするならば、納骨堂は集合住宅と捉えられるでしょう。納骨堂では施設をいくつかの区画で分ける、仏壇をたくさん用意するなどの方法で、たくさんの遺骨を納めます。その特徴は大きく分けて4つあります。
便利なお参り
屋内施設であることが多く、天候に左右されずにお参りをすることが可能です。駅から徒歩圏内という施設はたくさんあります。
費用が比較的割安に
納骨堂は墓石を使わないため、一般的な墓地よりも費用を安く抑えられることが多いです。横浜エリアの場合、霊園の区画代も高くなってしまいますが、ひとつの場所に多くの遺骨を収める納骨堂はその費用も抑えられます。
遺骨の安置方法は5タイプ
納骨堂の遺骨の安置方法は、主にこの5タイプに分けられます。タイプによって費用は変わってきます。
自動搬送式
ICカードをかざすと、バックヤードから参拝ブースまで遺骨が自動で搬送される納骨堂。「ビル型」「マンション型」とも呼ばれており、都市部に多く存在しています。掃除や管理が不要で、アクセス至便であること、コンピューター制御なのでセキュリティ面が万全であることなどが特長です。
ロッカー式
コインロッカーのような扉付きの同じ大きさのお壇がずらりと並んだ納骨堂。他のタイプよりも低価格な点がポイントです。
仏壇式
契約単位ごとに仏壇が用意されている納骨堂。 上段に仏壇、下段に遺骨を納めるスペースがあり、遺影やお花、お供え物などを置くことができます。装飾が美麗なために比較的割高である場合が多いです。
位牌式
戒名や没年月日などが書かれた位牌を個人スペースのシンボルとして掲げる納骨堂。施設によって、位牌と遺骨を一緒に置くタイプ、位牌と遺骨を別のスペースに置くタイプと2種類に分かれます。
墓石式
一般的なお墓と同じように、墓石を用意するタイプの納骨堂。墓石代が別途発生するため、納骨堂のなかでも高額となる場合が多いです。
お墓の管理・供養の心配なし
屋内施設の場合は基本的にお墓の掃除をする必要はありません。また、永代供養式を選べば安置期間を過ぎても納骨堂で合祀を行ってくれます。継承者がいないという方も安心です。
自分の目的に合った納骨堂選びをしましょう
納骨堂といっても、施設によってさまざまな納骨方法があり、納骨できる霊位の数などにも違いがあります。横浜市の場合、駅から近いアクセスの良い施設と、自然の豊かな郊外の施設とでも費用には大きな差があるでしょう。
また、従来のお墓とは違う納骨堂は、ご家族に納得していただくことも大切です。どんな点に重視するのかを意識して、ぜひご家族と一緒に納得のいく納骨堂選びをしてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。