「永代供養墓」とは、霊園や寺院により永続的に供養・管理が受けられるお墓のことを指します。最近は永代供養墓の需要も高まっており、永代供養墓を検討・購入する方も多く、注目を集めています。
今回は、京都府で人気の永代供養墓をランキング形式でご紹介します。事前にチェックしておきたいアクセスや費用などのポイントもお伝えするので、霊園や寺院選びの参考にしてください。
また、永代供養墓の選び方のコツもあわせて解説します。実際に霊園や寺院を探す前に目を通し、どのポイントに注目すべきか確認しておきましょう。
京都府で人気の永代供養墓・TOP20
ここからは、「いいお墓」が選んだ京都府で人気の永代供養墓ランキング・TOP20をそれぞれご紹介します。
住所 | 京都府京都市南区久世東土川町217 |
---|
アクセス | JR東海道本線向日駅から車で約7分 |
---|
費用 | 一般墓 137.8万円〜※別途墓石代 永代供養墓 17.0万円〜 樹木葬 54.0万円〜 |
---|
霊園区分 | 民営霊園 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 可 |
---|
- 一般墓は花壇区画とガーデニング区画から選べます
- 樹木葬墓地は6~8人収蔵可。永代に渡り個別区画に埋葬されます
- 駐車場完備
京都市南区に位置し、街中でありながら緑が多い本格的なガーデニング墓地。
永代にわたり使用できる樹木葬墓地や花壇区画など、一年中緑と花に囲まれたきれいな新規霊園です。
住所 | 京都府宇治市五ヶ庄三番割33 |
---|
アクセス | JR奈良線・京阪宇治線黄檗駅から徒歩20分 |
---|
費用 | 一般墓 25.0万円〜※別途墓石代その他 永代供養墓 20.0万円〜 樹木葬 7.0万円〜 |
---|
霊園区分 | 民営霊園 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 不可 |
---|
- 目の前に広がる素晴らしい眺望に、皆様の心が休まります
- 整備が行き届き、いつでも気持ちよくお参りいただけます
- 宗旨、宗派を問わない宗教自由の霊園です
- 黄檗駅より無料送迎バスが運行。お車の無い方も安心してお越しいただけます
- 豊富な墓所のタイプの中から、皆様のライフスタイルに合わせた墓所をお選びいただけます
宇治市内が一望できる素晴らしい眺望が魅力の大型霊園。個別にお墓を建てる従来型の一般墓地だけではなく、今話題の樹木葬をはじめ、墓じまいまでセットになった永代供養一般墓所、合祀型の永代供養墓など、時代のニーズに合わせた、様々なお墓のタイプをご用意しております。
住所 | 京都府京都市北区西賀茂北今原町41 |
---|
アクセス | 地下鉄烏丸線北山駅から車で約10分 |
---|
費用 | 一般墓 98.0万円〜 樹木葬 15.0万円〜 |
---|
霊園区分 | 民営霊園 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 不可 |
---|
- 2タイプの樹木葬から選べる公園墓地
- 完全個別タイプ、永代供養付きのお墓
- 地下鉄烏丸線北山駅から車で約10分
京都市北区の霊源皇寺墓苑に、2つの本格的樹木葬が誕生しました。
どちらも完全個別タイプ、永代供養付きのお墓です。
一般区画もご案内しております。
京都市内で樹木葬をお探しの方、建墓をご検討の方はぜひ一度現地をご見学ください。
住所 | 京都府京都市東山区泉涌寺山内町36 |
---|
アクセス | 京阪本線東福寺駅から徒歩15分 |
---|
費用 | 永代供養墓 98.0万円〜 |
---|
霊園区分 | 寺院墓地 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 不可 |
---|
- 永代供養付き。承継者がいなくなっても合祀塔にて永代にわたって供養いたします。
- 最新の耐震・耐錆・耐湿設備を備えた建物。天候に左右されない室内型。
- 宗旨宗派を問わず、壇信徒になる必要もありません。
- 全区画独立した“家のお墓”。ご遺骨は何霊位でもお引き受け可能です。
関西圏で初となるコンピューター制御により管理された可動収納型の室内墓苑。
専用カードをタッチパネルにかざせば、ご遺骨の入った家ごとの墓碑が参拝祭壇まで運ばれ、お参りができます。
住所 | 京都府京都市北区西賀茂鎮守庵町30-1 |
---|
アクセス | 市バス神光院前から徒歩約6分 |
---|
費用 | 一般墓 96.0万円〜 永代供養墓 20.0万円〜 樹木葬 68.0万円〜 納骨堂 20.0万円〜 |
---|
霊園区分 | 民営霊園 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 可 |
---|
- 3タイプの永代供養から選べる公園墓地
- ペットも一緒に、ご納骨が可能
- 宗教不問。ベンチ・トイレ・水場・駐車場など施設も充実
宗教を問わない、お付き合いのある寺院様の出入りが可能な霊園です。
日当たりが良く四季折々の景色を見せてくれる苑内は、ベンチ・トイレ・水場・駐車場・施設が充実しており、
安心してお参りが出来るのも皆様に選ばれる魅力の一つです。苑内から眺める比叡山・大文字を始め東山三十六峰の景色は圧巻です。
賀茂川の桜並木を通り大文字・比叡山をパノラマビューで眺望できる落ち着いた苑内は、特別な空間として、お参りの方の心を癒します。
「こんな墓地があったらいいな」をカタチにしたのが西賀茂霊苑です。
住所 | 京都府京都市東山区下河原町528 |
---|
アクセス | JR京都駅より市バス{206系統]乗車約20分「東山安井」下車徒歩約5分 |
---|
費用 | 永代供養墓 30.0万円〜 樹木葬 50.0万円〜 |
---|
霊園区分 | 民営霊園 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 不可 |
---|
- 宗旨・宗派、国籍を問わずご利用いただけます。
- 継承者の有無も問いません。
- 1区画(20cm×20cm)にお二人まで埋葬できます。
京都市東山区、四季折々の美しい風景に心癒される月眞院に、待望の樹木葬が誕生しました。
JR京都駅より市バスで約20分、「東山安井」バス停から徒歩約5分。秀吉とねねゆかりの寺 高台寺に隣接しています。
月眞院は、高台寺塔頭として元和二(1616)年に建立された臨済宗建仁寺派のお寺です。古くは萩と椿の名所として知られていました。幕末には新選組から分派した伊東甲子太郎らが屯所を構えたとされ、現在も門前に駒札と「御陵衛士屯所跡」の石碑が残されています。
住所 | 京都府京都市上京区出水通六軒町西入七番町341 |
---|
アクセス | JR二条駅より京都市営バスで約5分「千本出水」下車徒歩約3分 |
---|
費用 | 永代供養墓 25.0万円〜 樹木葬 60.0万円〜 |
---|
霊園区分 | 寺院墓地 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 可 |
---|
- JR二条駅より京都市営バスで約5分、「千本出水」バス停より徒歩3分の、便利な立地
- 日本を代表する庭園デザイナー 石原和幸氏監修の花の溢れる「庭苑」の樹木葬
- 13年~33年の個別埋葬の後、合祀墓にお移りいただくことで、お墓の承継不要の永代供養墓
- 他宗教・他宗派の方でもお申込みいただけ、檀家になる義務はありません
- 大切なペットも同じ土地でお眠りいただけます
JRや阪急、市営地下鉄からもアクセスの良い千本出水から徒歩3分、千年の都の面影を随所に残す上京区の、静かな寺町にある樹木葬「上京庭苑みのり」。
緑あふれる小さな庭が、お眠りになる方、お参りになる方皆さまを癒します。
区画は1名~4名まで人数に合わせてお選びいただけ、年間費用が必要なのはお墓の中に入られる方がご生前の間のみ。
先々のお墓の管理に不安を感じる方にも安心の永代供養墓です。
住所 | 京都府京都市右京区花園妙心寺町47 |
---|
アクセス | 北野線妙心寺駅から徒歩3分 |
---|
費用 | 一般墓 100.0万円〜+墓石代 永代供養墓 35.0万円〜 |
---|
霊園区分 | 寺院墓地 |
---|
宗教宗派 | 臨済宗 |
---|
ペット埋葬 | 不可 |
---|
- 北野線妙心寺駅から徒歩3分
- 継承者必要なし
- 生前申込可能
妙心寺隣華院 永代供養墓 「佛心塔」は、京都市内の妙心寺派境内、お参りに適した一等地にある。妙心寺北門駐車場横、客殿、書院等も整い、緑豊かで四季を満喫しながらお参りできる。
墓地には、龍野藩の脇坂家歴代藩主、龍野藩士、上杉景勝室(菊姫)の他、幕末から明治中期にかけての剣術家旧久留米藩士、松崎浪四郎などが眠る。
以前の宗派・宗旨は問わないが、隣華院の檀信徒となることが条件。一般墓所の他、永代供養墓「佛心塔」もある。
住所 | 京都府京都市西京区上桂今井町181-1 |
---|
アクセス | 阪急嵐山線上桂駅から徒歩約10分 |
---|
費用 | 一般墓 37.3万円〜+墓石代 樹木葬 88.0万円〜 |
---|
霊園区分 | 民営霊園 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 不可 |
---|
- 宗教不問。どなたでもお求めいただけます。(無宗教可)
- 苑内は完全なバリアフリー構造。
- 阪急「上桂駅」から徒歩8分、お車でもアクセス抜群の好立地。
新上桂霊苑は阪急 上桂駅から徒歩8分、駅から歩いて行ける京都市内では希少な都市型公園墓地です。
ガーデニング樹木葬は、美しい緑と四季の花々に囲まれた完全個別納骨タイプの樹木葬です。
墓石付き、お墓じまい不要。永代供養で安心。各区画に個別の墓石を設置。正面にはお好きな文字やイラストを彫刻できます。墓石の形は4種類、石種は8種類からお選びいただけます。
住所 | 京都府京都市山科区上花山旭山町8-1 |
---|
アクセス | JR京都駅から車で約15分 |
---|
費用 | 納骨堂 160.3万円〜 |
---|
霊園区分 | 寺院墓地 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 不可 |
---|
- 本願寺の法統受け継ぐ納骨墓所
- 永代供養付きで無縁になる心配なし
- 京都駅から無料バスあり
約73,000㎡の敷地面積。仏教各派はもとより、神道、キリスト教、無宗教など、どんな宗旨、宗派の方々にも門戸を開いている。
個人墓、夫婦墓に適した二段納骨壇から代々墓の風格を備えた大型壇まで4タイプをご用意。管理費不要、宗旨・宗派を問わずご利用いただける世界最大・最高の納骨墓所です。
住所 | 京都府京都市右京区花園妙心寺町 |
---|
アクセス | 京福北野線「妙心寺駅」より徒歩約7分 |
---|
費用 | 永代供養墓 50.0万円〜 |
---|
霊園区分 | 寺院墓地 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 不可 |
---|
- 宗旨・宗派不問!
- 臨済宗妙心寺派の大本山 塔頭寺院の永代供養塔
- 檀家になる必要はございません。
日本をはじめ、世界各国に約3,400余りの末寺、寺内に46ヶ寺の塔頭寺院を持つ臨済宗妙心寺派の大本山 妙心寺。その塔頭寺院の一つ養徳院は、1583年(天正11年)、石河光重が父光延の菩提を弔うために創建されました。開祖は、妙心寺67世の功沢宗勲。織田信長も帰依した妙心寺53世 蘭叙玄秀の作である、お酒とお茶の優劣を論じた「酒茶論」の教えを伝えるお寺です。
住所 | 京都府京都市伏見区深草大亀谷岩山町10 |
---|
アクセス | JR奈良線桃山駅から車で約5分 |
---|
費用 | 一般墓 79.7万円〜※別途墓石代その他 永代供養墓 64.4万円〜 |
---|
霊園区分 | 民営霊園 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 不可 |
---|
- 伏見の丘に広がる格調高い霊苑
- 後継ぎがいなくなっても、お寺が管理、供養をしてくれる『永代供養付墓地』
- 車椅子の方でもお参りがしやすいバリアフリー対応
伏見の丘に広がる格調高い霊苑です。参道は段差のない平坦設計。花と緑に包まれたガーデン墓地は、ベンチがありゆったりとお参りできます。
駐車場が墓域のすぐそばにあり、段差がなく参堂も石張りなので、車椅子の方でもお参りがしやすいバリアフリー対応です。
後継ぎがいなくなっても、お寺が管理、供養をしてくれる『永代供養付墓地』。一般墓のほか永代供養墓・樹木葬もご用意。単身の方や継承者のいない方も安心してご利用いただけます。
住所 | 京都府京田辺市三山木南垣内47 |
---|
アクセス | JR学園都市線・近鉄京都線三山木駅から徒歩約7分 |
---|
費用 | 一般墓 99.8万円〜 樹木葬 49.5万円〜 |
---|
霊園区分 | 民営霊園 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 不可 |
---|
- 全区画安心の永代供養付き霊園
- 「三山木駅」徒歩7分!
- 宗旨・宗派は一切問わず
- 継承者必要なし
- 駐車場あり
JR・近鉄「三山木駅」から徒歩7分、気軽に立ち寄れる便利な立地が魅力の「竹の郷霊園」。
お車でも京奈和道 精華下狛インターから5分と好アクセス。
駐車場がありますので、お車でも安心してお越しいただけます。
宗旨・宗派は一切問いません。
京田辺市周辺で永代供養付きのお墓や樹木葬をお探しの方は、ぜひ一度現地をご見学ください。
住所 | 京都府宇治市五ヶ庄三番割34 |
---|
アクセス | 奈良線黄檗駅から徒歩5分 |
---|
費用 | 永代供養墓 78.0万円〜 樹木葬 35.0万円〜 |
---|
霊園区分 | 寺院墓地 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 不可 |
---|
- JR黄檗駅から徒歩5分の好立地
- 京滋バイパスからも近くお車でも便利です。
- 萬福寺が日々お祀りいたします。
- 様々なタイプのお墓をご用意しています。
- 宗教・宗旨に関係なくお申し込みいただけます。
- ご遺骨の無い方でも、ご友人同士でも、ご利用いただけます。
京都・宇治の美しい景観の中に佇む萬福寺メモリーガーデン。
黄檗宗の大本山・萬福寺が、永代にわたりお護りする新しいスタイルの公園墓地です。
住所 | 京都府京都市山科区小野御霊町35 |
---|
アクセス | 東西線小野駅から徒歩5分 |
---|
費用 | 一般墓 100.0万円〜+墓石代 永代供養墓 30.0万円〜 納骨堂 80.0万円〜 |
---|
霊園区分 | 寺院墓地 |
---|
宗教宗派 | 在来仏教 |
---|
ペット埋葬 | 不可 |
---|
- 小野小町ゆかりの歴史文化に恵まれた寺院墓地
- 宗旨宗派不問
- 墓所の道路は平坦に作られ総みかげ石張りの高級感あふれる聖地
美女を表す「小町」という言葉の由来となった平安の女流歌人、小野小町に由来するお寺です。駅から近く、地下鉄・自動車ともにアクセスしやすい好立地。山科区でもアクセス道路からほど近く、観光名所の中にありながら静かな環境で心静かにお参りいただけます。
住所 | 京都府京都市東山区本町15丁目813 |
---|
アクセス | 京阪本線鳥羽街道駅から徒歩約8分 |
---|
費用 | 樹木葬 50.0万円〜 |
---|
霊園区分 | 寺院墓地 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 不可 |
---|
- 鳥羽街道駅から徒歩約8分
- 宗旨・宗派・国籍不問
- 生前申込ができる
大本山東福寺の塔頭 即宗院の樹木葬『自然苑(じねんえん)』。
能の名作にもなった禅僧『自然居士(じねんこじ)』の墓があることから、「自然に抱かれ自然と共に在る」を生涯の範とした居士にちなんで名付けられました。
『自然苑』は、京都の大本山塔頭の中で最初に開設された由緒ある樹木葬の地。白い隈どりが美しい、野趣溢れる小隈笹(こくまざさ)に覆われた傾斜の緩やかな三段の葬苑で、飛び石を伝って埋葬地のすぐ近くでお参りして頂くことができます。
住所 | 京都府京都市西京区上桂今井町193 |
---|
アクセス | 阪急電鉄嵐山線上桂駅徒歩8分 |
---|
費用 | 一般墓 93.0万円〜 永代供養墓 30.0万円〜 |
---|
霊園区分 | 民営霊園 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 不可 |
---|
- 南向きにレイアウトされており日当たり良好な明るい雰囲気
- お墓参りがしやすいバリアフリー対応
- 大型駐車場完備
- 宗旨・宗派は問わず
閑静な住宅に囲まれた市街地大型公園墓地。全区画、東南、南向きで平坦なバリアフリー対応の墓苑。
駅から徒歩圏の好立地で、管理事務所内で献花・ローソク・線香なども販売している。
宗旨・宗派不問(国籍不問)
住所 | 京都府京都市中京区六角通大宮西入三条大宮町240 |
---|
アクセス | 阪急京都線大宮駅から徒歩約5分 |
---|
費用 | 樹木葬 50.0万円〜 |
---|
霊園区分 | 寺院墓地 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 不可 |
---|
- 自然に還る埋葬方法です
- 宗旨・宗派は問いません
- 檀家にならずに納骨していただけます
京都市中京区の善想寺に、待望の樹木葬が誕生しました。
「華開苑-けかいえん-」のシンボルツリーは、春のしだれ桜と秋の紅葉。
杉苔で覆われた美しい墓域で、季節を感じる2種類の樹木に見守られ自然に還ることができる樹木葬です。
お寺が永代に渡り供養するので、後継ぎがいない方でも安心してご利用いただけます。
住所 | 京都府京都市左京区南禅寺福地町86-18 |
---|
アクセス | 地下鉄東西線蹴上駅から徒歩約12分 |
---|
費用 | 永代供養墓 100.0万円〜 |
---|
霊園区分 | 民営霊園 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 不可 |
---|
臨済宗大本山 南禅寺の塔頭で、南院国師の塔所でもある帰雲院。東山三十六峰に抱かれた緑豊かな環境に佇むお寺です。
帰雲院では、様々なご事情で墓塔を建てられず、将来に不安をお持ちの方のために永代供養塔「ともし碑」を建立いたしました。宗旨、宗派は問いません。境内の静けさとやすらぎの中で大切な故人様を偲んでいただけます。
住所 | 京都府城陽市寺田大谷175-1 |
---|
アクセス | 奈良線城陽駅から徒歩19分 |
---|
費用 | 一般墓 104.3万円〜 |
---|
霊園区分 | 民営霊園 |
---|
宗教宗派 | 宗教不問 |
---|
ペット埋葬 | 不可 |
---|
四季の移ろい豊かな大自然の中にやすらぎの大聖地
【永代供養制度】
永代供養料 500,000円
※城陽霊苑では、建墓後であっても永代供養を付加できます。
既存のお墓を城陽霊苑で50年間供養し、その後は永代供養塔(合祀)にて永久にお祀りします。
無縁仏になる心配がない安心の永代供養制度です。
ランキングTOP20以外でも、京都府には数多くの永代供養墓があります。下記よりご確認ください。
永代供養墓とは?
永代供養墓とは、お墓を承継する人がいなくなってしまった際に寺院や霊園が、遺族に代わって供養してくれるお墓のことです。
実は「永代供養墓」という言葉には法的な定義はありません。
これまでのお墓は代々受け継いでいくものでした。しかし、核家族化や少子高齢化などで家族形態が変化し、継承者がいない人や残された家族に負担をかけたくないと考える人が増えてきました。こうした現代のライフスタイルから、「継いでくれる人がいなくても購入できるお墓」を選択する人が増えてきています。
主な永代供養墓の種類
- 合祀型・個別型
他の故人の遺骨と一緒に、合祀墓(合葬墓)と呼ばれる共通のお墓に埋葬するタイプ。合祀にした場合、遺骨を取り出すことはできませんので注意が必要です。 - 納骨堂型
納骨堂の中に、個別に遺骨を安置するタイプ。 - 樹木葬型
墓石の代わりに樹木を墓標とするタイプ。
永代供養墓の特徴
- 継承者不要(後継ぎがいなくても申し込める)
- 宗旨宗派不問、檀家義務なしの場合が多い
- いずれは合祀になる場合が多い
永代供養墓についてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
永代供養墓のメリットとデメリット
永代供養墓のメリット
永代供養墓のメリットは、上でもご紹介したように後を継ぐ人の有無に関わらず申し込みできることです。子どもがいない場合や子どもが離れて暮らしているといった場合でも、お墓の継承を心配することなく申し込むことができます。
また、供養・管理は霊園や寺院が行ってくれるため、定期的な供養や管理をしなくて済むこともメリットだといえます。
ほかにも、一般的なお墓を建てるよりも費用が比較的安い点もメリットでしょう。お墓を建てる費用は200万円前後といわれていますが、永代供養墓は30万円から100万円程度が相場です。金銭的な面でもメリットを感じ、永代供養墓の購入を検討する人が多いようです。
永代供養墓のデメリット
永代供養墓の一番のデメリットはいずれは遺骨が合祀されることでしょう。合祀とは、ほかの人たちの多数の遺骨と一緒に埋葬すること。一度合祀すると、個人の遺骨を取り出すことはできなくなります。
さらに永代供養墓は、一般のお墓に比べてお参りの仕方に制限が設けられている場合もあります。霊園や寺院にもよりますが、墓石の前で手を合わせるのでなく、定められた場所でお参りしなければならない場合も。屋内の納骨堂では線香が禁止されていることもあるため、永代供養墓を見学する際には、この点も確認しておくと良いでしょう。
永代供養墓の供養期間
永代供養墓に納骨する際には、納骨時にほかの遺骨と一緒に合祀する場合と、一定期間個別に納骨した後に合祀する場合とがあります。
個別に納骨する期間は寺院や霊園、契約の内容によって違いますが、17回忌、33回忌、50回忌を区切りとして、中でも33回忌まで遺骨を安置する場合が多いようです。 永代供養墓を検討する際は、寺院や霊園に供養してもらえる期間を確認しておきましょう。
永代供養墓はどんな人に向いている?
霊園や寺院に供養・管理を任せられる永代供養墓は、お墓を承継する人がいない人に向いています。
子どもがいる人でも、子どもが遠くに住んでいる、霊園や寺院へのアクセスが悪いなどの理由で、子孫にお墓を継承させることをためらう人もいるでしょう。そのように、「子孫にお墓の管理を負担させたくない」と感じている人にも、永代供養墓は向いています。
また、家族関係の変化や生涯未婚率の増加などから、一人や夫婦のみでお墓に入りたいと思っている人にも永代供養墓はおすすめです。
京都府の永代供養墓の費用相場
京都府内で永代供養墓を購入する場合、どの程度の費用がかかるのでしょうか。
京都府の永代供養墓の費用相場は93万円です。全国の永代供養墓平均購入価格は68.8万円なので、全国的にみると京都府の永代供養墓は費用相場が高い傾向があります。
しかしながら、京都府の一般墓(墓石を立てるお墓)の費用相場は130万円であるため、永代供養墓であれば、一般墓と比較すると半分の金額でお墓を購入することができます。
京都府の永代供養墓の選び方のポイント
永代供養墓を選ぶには、アクセス、費用、施設・設備、埋葬方法の4つのポイントに注目するのがおすすめです。それぞれどの点に注意したらいいのか、以下で詳しく見ていきます。
アクセスは良好か
永代供養墓を選ぶうえで重要なのは、霊園や寺院の立地です。お盆やお彼岸などの時期にお参りに行くこと、生前に申し込む場合は何度か足を運ぶことから、自宅からの距離が近いに越したことはありません。
高齢になったときに車を運転しなくても行けるよう、公共交通機関や送迎シャトルバスの有無、最寄り駅から徒歩でどれくらいかかるかにも注目すると良いでしょう。
費用はいくらかかるか
「費用がどれくらいかかるか」というのも見逃せないポイントです。永代供養墓にはさまざまな種類があります。納骨方法や供養の仕方もそれぞれ異なるため、かかる費用だけで判断せず、サービスの内容もあわせて確認してください。
施設・設備は充実しているか
永代供養墓の規模は、霊園や寺院によってさまざまです。中には本堂や礼拝堂などの法要施設を備えていない霊園もあります。
また、納骨される場所はどうなっているか、法要や供養はどのように行われるのかにも注目し、施設や設備が充実した雰囲気のよ良い場所を選びたいものです。
どの埋葬方法か
永代供養墓には複数の埋葬方法が存在します。一部、個別の墓石を使うところもありますが、合祀、納骨堂、樹木葬などのタイプがほとんどです。どのタイプにしたいか、あらかじめ考えておくと良いかもしれません。
また、霊園や寺院によって納骨形式も異なります。骨壺のまま納める場所と、骨壺から遺骨を取り出して納める場所があるため、契約前に確認しておくといいでしょう。
京都府の永代供養墓の口コミ
ランキング1~3位の永代供養墓の口コミをご紹介します。実際に購入した方の口コミは霊園・墓地選びの参考になります。
京都南ガーデニング霊園の口コミ
【ご購入】購入価格80.0万円
性別不明/年代不明 投稿時期:2021年5月
4.2
検討されている方へのアドバイス
お墓参りをされる方の自宅から近い事、バリアフリーで、車椅子でもお参り出来ることが大切なのと、両親共に、お骨は土に帰ると言うことを希望してましたので、骨袋でお墓に入れて、永代供養の場所を探していました。 全て叶う場所が見つかり、良かったです。 難を言うなら、駐車場スペースが少ないことです。
料金について
カタログに書かれていた金額と、場所により金額が変わるので、思ったより高くなった。
交通利便性について
車での移動なので、問題ないのですが、霊園の場所が分かり辛かった。 駐車場は狭い。
環境について
日当たりは良く、バリアフリーで、車椅子でもお参りに行けて良いと思います。
施設や設備について
法要施設、トイレはありますが、会食所はありません。 お彼岸等人が集まるときにはどうかと思われます。
管理状況について
新しい霊園なので、綺麗です。 管理事務所が不在の時は、管理されているお寺の方に連絡すると、来て下さいます。
墓石のデザインについて
石の種類も色々あり、好みの物がありました。
宇治霊園の口コミ
【ご購入】購入価格76.0万円
女性/50代 投稿時期:2022年3月
5.0
検討されている方へのアドバイス
現地に行ってみる 2〜3ヶ所行ってみると、良いと思います
料金について
樹木葬で永代管理ですが、予定していた費用より低く収まりました。他所と比べると十分に納得出来る金額で購入出来たと思います。
交通利便性について
最寄り駅から霊園行きバスが出ています。霊園の看板も分かりやすく、駐車場も停めやすいです。
環境について
樹木葬のところは駐車場の近くにあり、年老いてからもお参りに来れそうだなぁと思いました。
施設や設備について
新しくはないですが、手入れは行き届いてました。
管理状況について
管理事務所の人の対応も良く、お墓の購入に直接関係のない質問をしても丁寧に説明、回答して下さいました。
墓石のデザインについて
リーズナブルな分、選べる石やデザインは少なかったですが、十分です。
その他
とにかく見晴らしがよくて、すごく気に入ってしまいました。
霊源皇寺墓苑 一般墓・樹木葬の口コミ
【ご購入】購入価格78.6万円
男性/年代不明 投稿時期:2016年11月
4.0
検討されている方へのアドバイス
新しいきれいな墓地で眺めも良く明るいイメージです。 樹木葬ですが個々のお墓にプレートタイプの石を置いてもらえるので場所もはっきりわかります。
交通利便性について
近くまで市バスもあるようですが私は車なので駐車場が完備されていて問題ないです。
環境について
まだ樹木葬は出来たばかりだということではっきりイメージはわきませんが墓地の暗いイメージはなく景色も良くお参りしやすい雰囲気です。 お花も年中絶やさず管理してくださるそうです。
施設や設備について
駐車場から墓地へのスロープがあるので高齢になってもお参りしやすいと思います。
管理状況について
管理事務所の方には親切、丁寧に説明していただき契約は自宅まで来ていただきました。 新しいので今はきれいですが今後もこのままの状態が続くことを期待します。
その他
ありがとうございました。
永代供養墓を見つけよう
お墓の購入は、一生に一度ともいえる大きな経験です。大阪にはたくさんの永代供養墓があるため、どの霊園や寺院を選ぼうかと迷ってしまうこともあるでしょう。
お墓選びのポイントはアクセスや費用、施設・設備、埋葬方法などに注目し、自分や家族の希望をはっきりさせておくこと。疑問点を残さないようしっかりと比較・検討し、ぴったりの永代供養墓を見つけてくださいね。
永代供養墓を探してみる
京都府の永代供養墓についてのよくある質問
Q.京都府の永代供養墓の費用相場はいくらですか?
永代供養墓にかかる「永代使用料」を見ると、京都府の費用相場は、一般墓で約130万円、樹木葬で約66万円、納骨堂で約93万円です。
Q.京都府で人気のある永代供養墓はどこですか?
京都府の人気ベスト3は、京都南ガーデニング霊園(京都市南区)、宇治霊園(宇治市)、霊源皇寺墓苑 一般墓・樹木葬(京都市北区)です。
京都府の霊園ランキング
永代供養墓以外の京都府の霊園のランキングをご紹介します。永代供養墓以外の霊園をご検討の場合は参考にしてみてください。