公営霊園とは – 特徴と費用相場、民営霊園との違い

墓地や霊園は、経営母体によって公営霊園・民営霊園・寺院墓地の3つのタイプがあります。

中でも公営霊園は、都道府県や市区町村など、地方公共団体が運営しているため、安心感がある、価格が安いといった意見も聞かれます。今回は、そんな公営霊園について、特徴や費用相場などを解説いたします。

小冊子
お墓探しハンドブック

もれなく
全員に

お墓探しの資料をプレゼント!

お墓の選び方やチェックポイントがわかる

公営霊園とは?/公営霊園の特徴

公営霊園は、都道府県・市区町村などの地方公共団体や自治体が管理・運営している霊園のことです。また、自治体から委託された企業や財団法人などが管理や運営を行っている場合もあります。

公営霊園には次のような特徴があります。

経営が安定している

お墓は長期にわたって利用するものなので、霊園の経営が安定しているかどうかは大変重要です。

公営霊園は、自治体またはそれに準ずる機関が管理運営をしています。そのため他の霊園と比較して、倒産や閉鎖などの危険性は少ないといわれています。合併などで自治体がなくなった場合にも、新しい自治体が経営を引き継いでくれます。

公営霊園の主な運営資金は税金です。このほか公営霊園の使用者からの使用料、管理料などがあります。

石材店の制限がない

民営霊園や寺院墓地では、墓石を販売している石材店などと提携している場合があります。そういった場合、墓石を建立する際、依頼先の石材店を指定されることがあります。

一方、公営霊園では特定の業者に有利にならないよう、平等にする必要があることから、基本的にどの石材店に墓石の建立を依頼しても問題はありません

宗教による制約がない

公営霊園の使用に関しては、宗旨・宗派は不問です。どのような宗教を信仰していても制約なく利用できるのは、公営霊園の大きな特徴です。

公営霊園の管理、運営は行政サービスの一環として行っているものです。そのため、「信教の自由」が保証されています。また、その地域で亡くなった身寄りのない方や、身元不明の方が公営霊園に埋葬されることもあります。宗教についての制約がないため、そういった方たちがどのような宗教を信仰していても受け入れることができます。

区画が大きめの霊園が多い

例外もありますが、基本的に公営霊園は民営霊園より1区画の面積が広いところが多いようです。

区画が広いと解放感もあり嬉しく感じますが、一方で大きな区画に釣り合う墓石を用意しようとするとコストがかかります。また、広いので雑草の処理など、管理には手間がかかってしまいます。

公営霊園の費用相場は?

公営霊園のコストは民営霊園と比較して費用は安いといわれます。しかし、使用料についてはその土地の地価などとも関係してくるため、一概に安いとはいえません。

お墓を購入するためには、管理費永代使用料・墓石の費用がかかります。それぞれについてみていきましょう。

管理費

管理費とは、霊園の維持・運営管理の費用として毎年支払う費用です。

各自治体や霊園・区画の種類によっても異なりますが、年間1,000~10,000円の範囲に収まるのが一般的です。公営霊園の管理費に関しては、民営霊園や寺院墓地より費用を抑えやすいといえるでしょう。

  • 公営霊園
    年間管理費の目安:620円~(東京都の場合)
    ※自治体運営のため、負担の経費が低目に抑えられている
  • 民営霊園
    年間管理費の目安:5,000円~15,000円程度
    ※永代使用料と同様、都市型霊園の方が郊外の霊園より高くなる傾向あり
  • 寺院墓地
    年間管理費の目安:6,000円~25,000円程度
    ※寺院施設使用料、お布施や冥加金という名目で納めることもあり

※上記はあくまで参考金額であり、実際の管理料に関しては、霊園・墓地それぞれ異なります。
※長期間にわたって管理費を滞納した場合、管理運営主が一定期間告知を行った上で、永代使用権が取り消されることもあります。

永代使用料

公営霊園の区画を使用する権利を得るための費用です。こちらは霊園によって大きな差があります

例えば、平成29年度の都立霊園の使用者募集に関する資料( 2017年05月25日発表)を見ると、東京都港区にある都立青山霊園では一般墓の使用料は430万円を超えています。谷中霊園では200万円、そのほかの霊園でも、150万円を超えているところもあります。

令和2年度 都立霊園・一般埋蔵施設の使用料及び管理料

霊園・種別・面積使用料年間管理料
多磨霊園  一般埋蔵施設
(1.80~6.70㎡)
1,659,600~6,177,400円1,400~4,900円
小平霊園  一般埋蔵施設
(1.90~5.95㎡)
1,662,500~5,206,250円1,400~4,200円
八柱霊園  一般埋蔵施設
(1.70~6.00㎡)
341,700~1,206,000円1,400~4,200円
青山霊園  一般埋蔵施設
(1.60~3.55㎡)
4,542,400~10,078,450円1,400~2,800円
谷中霊園  一般埋蔵施設
(1.55~3.50㎡)
2,805,500~6,335,000円1,400~2,800円

*2020年05月26日 建設局, (公財)東京都公園協会 報道資料より

地方についても、各地域の一等地やそれに近い場所にある公営霊園の場合、使用料は高めになります。一方で、一等地を外れたところにある公営霊園では使用料は安くなり、中には数万円というところもあります。

また、区画や埋蔵・収蔵の形態によっても使用料は変化します。公営霊園内にも一般墓だけでなく、芝生墓地や樹木葬墓地、納骨堂、合祀墓地・合同墓地などさまざまな施設があります。これらの施設によっても使用料は大きく変化します。

令枝2年度 都立小平霊園の埋蔵施設と使用料及び管理料の違い

墓地の種別面積/遺骨数使用料年間管理料
一般埋蔵施設1.90~5.95㎡1,662,500~5,206,250円 1,400~4,200円
芝生埋蔵施設4.00㎡3,540,000円3,760円
小型芝生埋蔵施設
合葬埋蔵施設
(直接共同埋蔵)
遺骨1・2体用
遺骨・生前2・3体用
生前1・2・3体用
遺骨1体あたり60,000円
樹林型合葬埋蔵施設遺骨1・2体用
遺骨・生前2・3体用
生前1・2・3体用
遺骨1体あたり134,000円
粉状遺骨1体あたり44,000円
樹林型合葬埋蔵施設遺骨1・2体用遺骨1体あたり194,000円

**2020年05月26日 建設局, (公財)東京都公園協会 報道資料より

都立 小平霊園(東村山市)の費用・口コミ・アクセス|無料で資料請求【いいお墓】
都立小平霊園(東京都東村山市)の施設詳細。墓石のお墓、永代供養墓、樹木葬、納骨堂など区画タイプ別の費用価格、口コミ、現地レポート、地図・アクセス・駐車場情報などを掲載。霊園・墓地をお探しなら日本最大級のお墓ポータルサイト「いいお墓」にお任せください。資料請求・見学予約・お墓の相談はすべて無料!建墓のポイント、石材店の選...

墓石費用

お墓を建てる際に必要となる墓石代は、選ぶ墓石の種類やデザインで価格も変わります。

お墓にかかる費用と平均価格 - 永代使用料、墓石費用、管理費など
お墓購入に要する費用は、主に「永代使用料」「墓石費用」「管理費」の3つの要素で成り立っています。霊園や石材店のパンフレットや、新聞折込チラシなどの価格で、永代使用料と墓石費用を合わせた「墓石一式○○万円」と表記される場合もありますが、「一式の中に何が含まれているのか」をしっかり確認しておきましょう。

公営霊園のメリット・デメリット/民営霊園・寺院墓地と比較

公営霊園(公営霊園)にはさまざまなメリットとデメリットが混在します。

公営霊園のメリット

低コストの場合が多い

一般的には、民営霊園より公営霊園の方が使用料や管理料が安くなる傾向があります。

もちろん前述のように地域や霊園の立地条件、希望する区画の形態などによっては、大きな差があります。あくまで目安として費用が抑えられるのは公営霊園と考えても問題ないでしょう。

経営主体が安定している

自治体が管理しているため、倒産や廃寺といったリスクはほかの霊園や墓地と比べて少ないといえます。

もし、霊園がなくなれば、高額な永代使用料は戻ってきませんし、新たに墓地を求める必要も生まれます。そうした点では、経営主体が安定している点は、霊園、墓地を選ぶにあたっても非常に重要です。

宗旨・宗派・宗教の縛りがない

公営霊園は、その自治体に住んでいる人であれば、宗派などにかかわらず利用できます。宗教的な制限がないというのは、公営霊園の大きなメリットのひとつといえるでしょう。

石材店の指定がない

公営霊園でお墓を建てる場合、依頼する石材店を指定されることはありません。石材店の比較検討の幅も広がり、コストを抑えることができます。また、オリジナルな形の墓石を作りたい場合など、そういったことが得意な石材店に依頼ができます。

墓石を選ぶ際の自由度が多いというのは、公営霊園の魅力のひとつです。ただし、霊園や区画によっては規格化された墓石が既に存在するところもあります。必ず事前に確認してください。

全国の墓石・石材店 - 13519件|建墓、墓石修理、墓じまいのご相談【いいお墓】
全国で墓石・石材店を探すなら、日本最大級のお墓ポータルサイト「いいお墓」にお任せください。無料の墓石一括見積もりで優良石材店をご紹介。墓石や石材店の選び方のほか、建墓、墓石修理、墓じまいに関する情報も提供しています。

公営霊園のデメリット

申し込み条件が定められている

それぞれの公営霊園や区画によっても異なりますが、申し込みには条件が定められています。例として以下のようなものがあります。

  • 申込者の住所が霊園を管理運営する自治体の管轄にあること
  • 遺骨があること
  • 親族に承継者がいること

条件を満たしていない場合、お墓を持つことはできませんのでご注意ください。申込み条件は、各公営霊園の申し込み要項を確認しましょう。

申込み期限が限定されている/応募多数の場合は抽選となる

多くの公営霊園は、使用するための申込みをする期限が定められている場合が多いです。また、応募多数となった場合は抽選となります。たとえ応募し続けても、当選しなければお墓を建てることができないのです。

施設が不十分なことがある

多くの民営霊園には法要施設が併設されていますが、公営霊園にはないところも多いです。

法要施設がないと、お寺などで法要をあげてもらってから墓地に移動して納骨する必要があります。場合によっては休憩所がないところや、桶と杓子や水場などがないところもあります。

ルールが多い

公営霊園では、墓石の幅や高さを制限されることがあります。

樹木を植えていい霊園もありますが、その場合でも高さや大きさの制限があります。何かと決まりごとが多いので、申し込み前によく確認しておきましょう。

公営霊園の他にはどんなものがあるの?メリット・デメリットの比較

お墓を経営主体ごとに分けると、宗教法人あるいは公益法人が運営する「民営霊園」と、宗教法人である寺がその敷地内で運営する「寺院墓地」、そして、都道府県や自治体による運営の「公営霊園」があります。

民営霊園とは

民営霊園は、財団法人や社団法人、宗教法人またはそこから運営委託を受けた民間企業によって管理・運営される霊園です。

  • 個性的な特色や雰囲気、サービスなど利便性向上のための工夫をしている所が多い
  • 申し込み条件は、寺院墓地・公営霊園と比較すると緩め
  • お墓のデザインや大きさなどが自由に選択できる
  • 担当の石材店(指定石材店)が決められていることが多い
  • 価格面において割高になる場合がある

寺院墓地とは

お寺の境内地に墓地があり、主に寺院によって管理・運営されています。

  • 境内地に本堂、仏様(ご本尊)がある安心感
  • 僧侶・住職がいるため、葬儀や法要など供養面では困らない
  • 歴史や境内地の醸し出す風格や独特の雰囲気
  • 墓地の継承者がいなくなった場合でも永代供養を受けられることが多い
  • 宗旨・宗派が限定されることが多い
  • 檀家になること(入壇)を前提条件とする場合がある
  • お寺の行事や活動への参加、寄付等を求められることがある
  • 担当の石材店(指定石材店)が決められていることが多い
  • お墓の形状やデザイン、大きさなど墓石選択の自由度が低い場合がある
  • お寺や住職によって運営面での差が生ずることがある

どうやったら公営霊園に入れるの?

公営霊園に入るには、基本的にその自治体に住んでいなければなりません。住んでいる期間にも制限があり、3年以上居住または5年以上居住などの条件があります。

これの条件をクリアしたうえで、自治体が定めた申込期間中に申込まなくてはなりません。申込期間は、自治体のホームページや役所の窓口などで確認してください。自治体によっては毎年ある程度決まった時期から募集が始まりますが、不定期の場合や募集を行わない年もあります。

また、申込者が多い場合は抽選になります。抽選に当選したら、申込資格を本当に満たしているかを確認されます。このときに身分証や戸籍謄本などの必要書類を提出することが多いです。その後は永代使用料や管理費を支払い、使用の許可が下りたらお墓を使うことができます。

都立霊園 2023年度(令和5年) 募集要項/申込方法、倍率、費用のご紹介
都立霊園の墓地使用者募集の最新情報。募集期間・申込方法のほか、墓地の費用・募集数・抽選倍率など霊園別にご紹介しています。都立霊園の募集は年1回が基本となります。募集から抽選結果まで、東京都の発行する広報誌などで発表される情報をいち早くお知らせいたします。

公営霊園の管理者は?

公営霊園の指定管理業者とは

公営霊園は自治体が管理していますが、各自治体の公務員が直接管理しているとは限りません。

民間の業者に管理と運営を委託していたり、自治体が民間人を雇っていたりするケースも多くあります。管理を委託された業者のことを指定管理業者などと呼びます

しかし、間接的にとはいえ自治体が管理を行っていることに代わりはありません。要望や問題点などがあれば自治体に問い合わせれば解決することがあります。ただし「指定管理業者へお尋ねください」とかわされることもあるので注意してください。民間の業者と言っても行政側が定めたルールに則って管理をしているので、規則に則った安定したサービスを受けることができます

一方で、サービスの内容が他の民営霊園、寺院霊園に劣る場所もあります。どのような管理体制なのかを事前に確認し、現地へ足を運んで霊園の様子を確認しておくことが大切です。

使用者が共同で管理する公営墓地もある

各自治体の条例をみてみると、たくさんの公営霊園を有している自治体もあります。このような公営霊園の中には、共同墓地(集落墓地、部落墓地、村墓地、みなし墓地などと呼ばれることもあります)もあります。

これらは、現在の墓地や埋葬に関する法律が作られる以前から、村落など地域の共同体によって使用、管理・運営されていた墓地です。法律ができ、地方公共団体の管理するお墓となりましたが、実質的な管理・運営は現在も、地域の人々や使用者などによって行われているところも、数多くあります。

共同墓地とは?永代供養も可能?費用や特徴、メリットデメリットについて解説
共同墓地とは、集落・村落など地域の共同体によって使用、管理・運営されている墓地のことを言います。集落墓地、部落墓地、村墓地、みなし墓地などと呼ばれることもあります。それぞれの地域での生活に根差した、ある意味で自然発生的な墓地とも言えそうです。また、天理教やキリスト教信者のための共同墓地なども存在します。 しかし近年では、共同で納骨するという意味で、合祀墓や合葬墓を共同墓地と呼ぶことも多くなりました。合祀墓や合葬墓としての共同墓地は管理者による永代供養が行われることが多く、承継者の負担が少なく済むというメリットがあります。 この記事では共同墓地の定義をはじめ、使用料・管理料などの費用、共同墓地を選ぶ際に気を付けたい点などをご説明します。

代表的な公営霊園の例

都立青山霊園

おそらく誰もが一度は聞いたことがある霊園なのではないでしょうか。東京都港区にある霊園で、日本初の公営霊園として知られています。

歴史ある霊園なので、多くの著名人のお墓が存在します。例を挙げると大久保利通、犬養毅、乃木希典、国木田独歩、志賀直哉、北里柴三郎などが青山霊園で眠っています。忠犬ハチ公のお墓もありますが、遺体は剥製になっているのでお墓には何も埋まっていません。

桜並木が有名で、お花見のシーズンには多くの花見客が訪れます。

都立 青山霊園(港区)の費用・口コミ・アクセス|無料で資料請求【いいお墓】
都立青山霊園(東京都港区)の施設詳細。墓石のお墓など区画タイプ別の費用価格、口コミ、現地レポート、地図・アクセス・駐車場情報などを掲載。霊園・墓地をお探しなら日本最大級のお墓ポータルサイト「いいお墓」にお任せください。資料請求・見学予約・お墓の相談はすべて無料!建墓のポイント、石材店の選び方など、お墓探しに役立つ情報も...

都立多磨霊園

東京都府中市と小金井市をまたぐように存在する霊園です。

近代日本におけるお墓のフォーマットを作ったと言われる霊園で、東郷平八郎や山本五十六が眠っている場所としても知られています。

人気の高い霊園ですが、新規に区画を作っておらず、募集は改葬などで移転者が出たときのみ行われます。そのため抽選倍率がものすごく高いことでも知られます。

都立 多磨霊園(府中市)の費用・口コミ・アクセス|無料で資料請求【いいお墓】
都立多磨霊園(東京都府中市)の施設詳細。墓石のお墓など区画タイプ別の費用価格、口コミ、現地レポート、地図・アクセス・駐車場情報などを掲載。霊園・墓地をお探しなら日本最大級のお墓ポータルサイト「いいお墓」にお任せください。資料請求・見学予約・お墓の相談はすべて無料!建墓のポイント、石材店の選び方など、お墓探しに役立つ情報...

主要都市の公営霊園のご紹介

北海道・東北

札幌市営霊園の募集状況、申込方法、費用/市営霊園の概要
ここでは、札幌市の市営霊園の利点、募集状況、申込方法、費用、各霊園の概要などをご紹介します。札幌市近郊で公営霊園を検討されている方は、ぜひ参考になさってください。
仙台市の市営霊園にお墓を建てる方法は?募集状況と申込方法、費用など
宮城県仙台市で公営霊園を希望するなら、あらかじめ公営霊園の仕組みやメリット、申込資格について知っておきましょう。ここでは、仙台市営霊園にお墓を建てるための申込方法や必要書類、費用などについてご説明します。

関東

横浜市営墓地・納骨堂の募集情報【2023年最新】- 価格・要件・申込方法、霊園アクセスや区画情報をご案内
都道府県や市町村といった地方自治体や、自治体から委託された機関などが運営する公営霊園。行政サービスの一つとして運営される公営霊園には、経営が安定していることや比較的安価であるなど、さまざまな魅力があります。そこで今回は、横浜市内の公営霊園(
川崎市営霊園の募集情報【2023年最新】- 価格・要件・申込方法、霊園アクセスや区画情報をご案内
これから川崎市でお墓を建てたいと考えている方、公営の墓地にするか民間の墓地にするか迷っている方に向けて、川崎市の公営霊園をご紹介します。その特徴や申し込み方法、墓所の種類、永代供養料などについてもご確認いただけます。ぜひ参考になさってください。
さいたま市営霊園 – 費用や応募資格、申込方法を解説
さいたま市で公営霊園をお探しの方のために、さいたま市営霊園の申込方法やかかる費用などについてまとめました。
千葉市の公営霊園 – 募集や申し込み情報、各霊園のご紹介
民間の霊園に比べ費用面で安価なことや、施設の永続性などから公営霊園は高い人気を誇っています。ここでは、公営霊園の基礎知識を中心に、千葉市内の公営霊園の情報を紹介しています。
相模原市の公営霊園/市営霊園のご紹介
相模原市内で公営霊園をお探しの方へ向けて、相模原市営霊園を詳しくご紹介します。あわせて利用方法や利用料金、利用に伴う諸手続き等についての情報もまとめました。ぜひ、霊園・墓地探しの参考にしてください。

中部

名古屋市営霊園の募集条件や申し込み方法/八事・愛宕・みどりが丘公園
愛知県名古屋市の公営霊園は、いずれも豊かな自然に恵まれた心安らぐ環境にあります。民間霊園と比べて価格も低く設定されており、宗教や宗派にかかわらず利用できるのも利点です。今回は、名古屋市の公営霊園の申込方法、値段相場やアクセス方法などをお届け
新潟市の公営霊園・市営墓地でお墓を建てるには?申込方法と費用相場
新潟市で、公営霊園にお墓を建立したいとお考えの方も多いのではないでしょうか。ここでは、新潟市の公営霊園・市営墓地にお墓を建立するためにどのような手続きが必要なのか、申込方法や費用についてご紹介します。
浜松市の市営墓所案内 - 公営霊園の申込方法とかかる費用
静岡県浜松市で霊園・墓地をお探しでしたら、浜松市が運営する公営霊園(市営墓所)も選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか。この記事では、浜松市営墓所の募集や申込方法、費用をまとめています。浜松市内の市営墓所の紹介もしていますのでぜひ参考にしてください。
静岡市の市営墓地・納骨堂 - 募集案内、費用などご紹介
静岡市でお墓を探す場合、民営霊園や寺院墓地、公営霊園などの選択肢がありますが、価格の面からまず公営霊園を検討してみてはいかがでしょうか。公営霊園(市営墓地)の長所と短所霊園・墓地は大きく分けて「公営霊園」「民営霊園」「寺院墓地」の3つに種別...

関西

大阪市の公営霊園(市設霊園)- 申込方法や費用、各霊園をご紹介
大阪市でお墓をお探しの方は、公営霊園(市設霊園)を検討してみてはいかがでしょうか。大阪市設霊園とはどういうお墓なのか、申込方法やその費用、どのような霊園があるのかをまとめました。大阪市の公営霊園(市設霊園)大阪市の公営霊園、大阪市が運営・管
神戸市の市立墓園 - 公営霊園の基礎知識、募集と申込の流れ
神戸市の公営霊園(市立墓園)にお墓を建てたいとお考えの方へ。この記事では、公営霊園の基礎知識から、市立墓園の募集と申込の流れや手続き、利用条件などを解説します。また、神戸市内にある市立墓園の情報もお届けします。
京都市の市営墓地 – 風光明媚な観光名所に近い霊園/申込方法や使用料も紹介
京都市で公営の霊園・墓地をお探しの方へ、風光明媚な観光地に近い市営墓地・霊園を中心に、気になる募集区画ごとの使用料や申し込み方法などを紹介します。
堺市の公営霊園の費用、申込方法/堺公園墓地、市立霊堂の情報も!
民間の霊園に比べて、維持費の安さや安定した経営により人気が高い、堺市内の公営霊園。 そんな公営霊園の利用を検討している人に向けて、公営霊園の特徴や費用相場、申込方法などご案内。堺市内にある堺公園墓地(堺市霊園)や市立霊堂についても合わせて紹介します。

中国・四国

広島市営の墓地・墓園 – 全8カ所をご紹介!お墓購入の手続きと料金・費用
広島市でお墓を建てることを検討している方に、広島市営墓地・墓園をご紹介します。それぞれの墓地・墓園の特徴やお墓を建てる際に必要な手続き、料金・費用についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
岡山市の市営墓地 - 募集情報、申込方法、費用などご紹介
公営霊園の特徴や、岡山市の市営墓地の募集情報、申込方法、費用(使用料・管理費)などを詳しくまとめました。岡山市で公営霊園をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。

九州・沖縄

福岡市営霊園のご紹介 - 価格や申し込み方法などを詳しく解説
低価格でありながら立地もよく、とても人気が高いのが公営霊園です。そのため、倍率が高く、申し込みには規定があります。これから福岡市内で公営霊園を利用される方がわかりやすいよう、市立霊園の申し込みについて解説します。
北九州市(福岡県)の公営霊園 – 市立霊園の申込資格や申込方法を解説
北九州市にある公営霊園(市立霊園)についてご紹介いたします。申込の資格や方法、各霊園の概要について取り上げておりますので、北九州市周辺で霊園をお探しの方のご参考になれば幸いです。
熊本市の市営墓地・墓園、全7カ所をご紹介 - 募集情報と申込方法も
熊本市の市営墓地・墓園・納骨堂、全7カ所についてご紹介します。それぞれの墓地・墓園の詳細のほか、市営墓地の募集情報、申込方法や利用手続きなども。熊本市でお墓を建てる際の参考にしてください。

まとめ

公営霊園は自治体が管理しているので、安定性とコストの安さが魅力です。しかしエリアによっては、コストが高くなる場合もあるので注意してください。

民間の霊園より設備が整っていない霊園や、独自のルールを守らなければならない公営霊園もあるので、よく検討した後に申し込みを行ってください。