自宅墓とは?種類や特徴、メリット・デメリットを解説

自宅墓とは?種類や特徴、メリット・デメリットを解説

近年「お墓はいらない」「お墓は必要ない」という方が増え、お墓を建てずに故人やご先祖を供養していきたいと思ったときの方法として「手元供養」が注目されています。その中でも、自宅で墓石を用意する自宅墓という形が最近多くのメディア等でも取り上げられています。そこで今回は、自宅墓についてご紹介します。

墓石
注目\建墓・修理・戒名彫刻に対応/
墓石無料見積もり墓石無料見積もり

自宅墓とは

自宅墓(じたくぼ)とは、室内に設置できる小型のお墓のことを言います。

自宅墓は手元供養の方法の一つとして生み出されました。自宅で供養ができるお墓として、お墓参りに行かなくても自宅で毎日故人に手を合わすことができることから最近メディア等でも注目されています。

なお、自宅墓では墓石を用意して従来のお墓と同じように供養する形にはなりますが、法律(墓埋法)で禁止されている埋葬・埋蔵には当たらないため、違法性はありません。

自宅墓の方法・種類

すべての遺骨を納める方法(全骨タイプ)

全骨タイプは、すべての遺骨を自宅に残す自宅墓です。一般的に利用される骨壺を安置することが多いですが、粉骨を行う場合もあります。粉骨を行うことで安置に必要なスペースが小さくでき、ご遺骨にカビが生えにくくなるなど衛生面でもメリットがあります。

遺骨の一部を納める方法(分骨タイプ)

分骨タイプは、一つの骨壺にご遺骨を納めるのではなく複数の場所で供養する方法です。自宅墓で安置する分だけを手元に残し、残りのご遺骨は、代々のお墓や永代供養墓・納骨堂などに納めたり、アクセサリーなどの手元供養として加工したり、散骨を行うなど思い思いの形で供養することができます。

自宅墓のメリット・デメリット

手元供養の一つである自宅墓には、手元供養と同じようなメリット・デメリットがあります。以下では自宅墓の特徴についてご紹介します。

自宅墓のメリット

  • 遠方へ出向かなくとも、自宅でお参りできる
  • お墓の場所を選ばないため、引越し等があっても移動しやすい
  • 費用を抑え、墓地管理について子孫への負担を減らすことができる
  • 大切なペットの供養にも適している

 

 
「結の塔〜ゆいのとう〜」は、手元供養の手軽さに《永代供養の安心》を加えた
《手元供養の理想型》ともいえるお一人様・お二人様向けのお墓です。

自宅墓のデメリット

  • 考え方の違いによっては、親せきなどで快く思わない人もいる可能性がある
  • 自宅で災害に見舞われた場合、遺骨を紛失してしまう可能性がある
  • 自宅墓を手配した方が亡くなった後に遺骨の行き先が曖昧になる

自宅墓を選ぶときの注意点

自宅墓を選ぶ場合には、必ず家族間での話し合いを行いましょう。

お墓を建てるか建てないかの選択は、ご家族の中でも意見が分かれることが多いです。家族間で意見が分かれ、後になってから「やはり普通のお墓がほしかった」というトラブルに発展することもあります。「お墓はいらない」と考える方も、ご先祖様を大事に思っていないというわけではないので、考え方や価値観の違いは早い段階ですり合わせておきたいところです。

後悔のない選択をするために少しでも不安なことがありましたら、いいお墓でもご相談を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 
墓石にステンドグラス職人が手掛けた写真立てをセットした“おうちの中の小さなお墓”。税込80,000円の安心価格、さらに永代供養も付けられるおすすめの手元供養です。