納骨堂はもともと遺骨を一時的に収蔵する施設でしたが、現在は恒久的に遺骨を祭祀するお墓の一種として扱われています。施設内に遺骨を納める納骨堂は、天候に左右されずお墓参りできたり、お墓の掃除が不要だったりとメリットがたくさん。また、比較的アクセスのよい場所に多いため、お墓参りやお墓の管理が難しい方にもおすすめです。
ただし納骨堂は、種類や納骨方法、お墓参りのスタイルなどが従来のお墓と違うため、選ぶときは注意が必要。この記事では、納骨堂を選ぶポイントや注意点、種類、費用相場などを紹介します。
納骨堂の選び方!後悔しない8つのチェックポイント
- 立地・アクセス
- 納骨人数
- 合祀されるタイミング(個別安置期間)
- 宗教・宗派・檀家条件
- 施設・設備
- 予算・費用
- 規定・ルール
- ペットの受け入れ
納骨堂を選ぶときは、8つのチェックポイントを確認しましょう。
立地・アクセス
まずチェックしたいポイントは、納骨堂の立地・アクセス。
納骨堂は、死後家族が何度も足を運ぶため、自宅からのアクセスや移動手段の確認が欠かせません。高齢になったとき車を運転しなくても行けるよう、公共交通機関や送迎シャトルバスの有無、最寄り駅からの徒歩分数なども、あわせて確認しておくと安心です。
納骨人数
納骨堂は、通常のお墓と比べると安価ですが、種類や供養方法、規模などによって費用・料金が異なります。収蔵可能な遺骨が何体か(個人用、夫婦用、家族用など)によっても費用に差があり、収骨人数が多いほど、高額になりがちです。
納骨堂を探すときは、将来的に収蔵する遺骨の数をあらかじめ想定しておきましょう。
合祀されるタイミング(個別安置期間)
納骨した遺骨がどのタイミングで合祀されるかも確認しておきたいポイントです。合祀とは、不特定多数の遺骨をまとめて埋葬すること。他人の遺骨と混ざってしまうため、一度合祀すると個々の遺骨を取り出せなくなるので注意が必要です。
納骨堂によって、最初から合祀するか、一定期間個別で納骨したあと合祀するかが違います。個別で遺骨を安置する期間が長いほど、費用も上がっていくのが一般的です。
宗教・宗派・檀家条件
納骨堂を選ぶときは、宗教・宗派・入檀などの条件がないか、確認してください。
納骨堂は、宗教・宗派を問わず利用できる施設がほとんど。ですが一部では、宗教・宗派の制限があったり、檀家にならないと納骨できなかったりする納骨堂もあります。
施設・設備
納骨堂がどのような施設・設備なのかは、重要なチェックポイント。屋内施設なので天候や雨風の影響は受けませんが、冷暖房完備やバリアフリー設計の納骨堂なら、より快適にお墓参りできます。また、施設内に休憩所や法要室、会食室などを用意している納骨堂も多いです。
予算・費用
費用感を把握して、予算にあった納骨堂を選ぶのも大切です。
納骨堂の相場はエリアや条件によって変わるため、希望に近い納骨堂を複数比較すると、相場感を把握できます。相場より安すぎる納骨堂だと、管理や設備に何か問題があるかもしれません。反対に高すぎると、家計を圧迫してしまうので、きちんと予算を決めておくと安心です。
また納骨堂の中には、年間管理費がかかる施設もあります。購入価格以外に必要になる費用も必ず確認してください。
規定・ルール
お墓参りできる時間や場所、方法などの規定は、納骨堂によって違います。参拝スペースが共用だったり、線香や食べ物のお供えを禁止していたり、お参りの時間が決まっていたりする納骨堂もあるため、事前に確認しましょう。
ペットの受け入れ
大切なペットと一緒にお墓に入りたい方は、ペットの受け入れをしている納骨堂を選びましょう。
納骨堂によって、ペットの受け入れ可否や条件が違うため、事前の確認は必須です。最近はペットの受け入れに寛容な納骨堂が増えているので、探してみてください。
納骨堂を選ぶときの注意点とトラブル対策
- 個別安置期間(使用期間)を確認する
- 現地見学で実際の雰囲気を確かめる
- 複数の納骨堂の見積もりを比較する
納骨堂を選ぶときに注意したいのは、主にこの3つのポイントです。
個別安置期間(使用期間)を確認する
納骨堂は、遺骨を個別で安置する期間(=契約期間)が決まっている施設がほとんど。個別安置期間が終了すると、他人の遺骨と一緒に埋葬する「合祀」に移行するのが一般的です。一度合祀されると、不特定多数の遺骨と混ざってしまうので、故人の遺骨を取り出せません。
個別安置期間を把握しないまま納骨堂と契約した結果、知らないうちに合祀されたり、後から取り出せなかったりして後悔するご家族もいらっしゃいます。納骨堂を選ぶときは、遺骨の扱いがどうなるか、個別安置期間を忘れず確認してください。
現地見学で実際の雰囲気を確かめる
納骨堂を選ぶときは、必ず現地見学して実際の雰囲気を確かめるのが大切。ホームページやパンフレット、資料などからはわからないことが沢山あります。現地見学をせず、イメージだけで契約してしまうと「思っていた納骨堂と違った…」と後悔するかもしれません。
雰囲気は明るいか、清掃は行き届いているか、管理スタッフの人柄はよいかなど、現地見学して自分の目で確認しておきましょう。
複数の納骨堂の見積もりを比較する
納骨堂は、種類や立地、納骨人数などの条件によって費用が大きく変わります。複数の納骨堂から見積もりを取得し、比較することで、相場感やサービス内容の違いをつかみやすいです。より希望に近い納骨堂を見つけられるので、1つだけでなく、複数の納骨堂を比較検討してください。
納骨堂とは?遺骨を保管・安置するための施設
納骨堂とは、遺骨を保管・安置するための施設。個人や夫婦、家族といった単位で遺骨を納める収骨スペースを、建物内に設けている施設がほとんどです。
お墓には「納骨堂」の他に、「一般墓」「樹木葬」「永代供養墓」などの種類があります。
一般墓は、墓石を建立する伝統的なスタイルのお墓。樹木葬は、墓石の代わりに樹木や草木を墓標とするお墓です。また永代供養墓は、霊園・寺院が遺骨を管理・供養するお墓で、納骨堂や樹木葬にも永代供養つきのお墓があります。最近では、遺骨を粉末化して野山や海に撒く「散骨」という葬送方法も出てきました。
このように多様化するお墓の中で、もともと遺骨を一時的に収蔵するための施設だった「納骨堂」は、現在遺骨を祭祀する施設として役割を担っています。遺骨を屋内に納め、お墓の継承者が不要な納骨堂は、近年注目を集めているお墓のスタイル。新たに建立される納骨堂も増えています。
納骨堂の費用相場は?平均購入価格は80.3万円
2020年(n=777) | 2021年(n=455) | 2022年(n=859) | 2023年(n=585) | 2024年(n=1620) | |
---|---|---|---|---|---|
納骨堂 | 87.7万円 | 91.3万円 | 83.6万円 | 77.6万円 | 80.3万円 |
「第15回お墓の消費者全国実態調査(2024年)」によると、納骨堂の平均購入価格は80.3万円。過去5年間の推移を見ても、納骨堂の費用は75万円〜85万円前後で安定しています。
納骨堂の費用は、お墓の種類や埋葬方法、納骨数などによって変わります。
たとえば、納骨堂の主な種類は「ロッカー式」「仏壇式」「位牌式」「墓石式」「合祀式」「自動搬送式」の6つ。費用が安いのはロッカー式で、相場は20万円〜80万円です。反対に費用が高いのは自動搬送式で、相場は70万円〜150万円と言われています。
納骨堂を選ぶときは費用だけ見るのではなく、家族や親族、ご自身の希望を明確にしたうえで、じっくり検討するのが大切です。
納骨堂の種類は?6つのタイプと特徴
- ロッカー式納骨堂
- 仏壇式納骨堂
- 位牌式納骨堂
- 墓石式納骨堂
- 合祀式納骨堂
- 自動搬送式納骨堂
納骨堂の種類は、「ロッカー式納骨堂」「仏壇式納骨堂」「位牌式納骨堂」「墓石式納骨堂」「合祀式納骨堂」「自動搬送式納骨堂」の6つに大きく分けられます。それぞれの特徴やメリット・デメリットが違うため、納骨堂を選ぶ前に把握しておきましょう。
ロッカー式納骨堂
ロッカー式は、コインロッカーのように並んだ扉付きの棚に骨壺を納める納骨堂です。参拝時に納骨壇を開く納骨堂と、納骨壇の前に参拝用のご本尊が用意された納骨堂、大きく2つに分けられます。
個別の区画があり、骨壺と一緒に遺影やお花を入れることも可能。また、造りがシンプルなので費用をおさえられるのも魅力です。一方で、見た目が簡素だと本物のコインロッカーのように見えると気にされるご家族もいらっしゃいます。
仏壇式納骨堂
仏壇式は、仏壇(納骨壇)が横並びになっている納骨堂で、「霊廟(れいびょう)型」とも呼ばれます。上段は仏壇、下段は遺骨を納めるスペースになっていて、仏壇には位牌や遺影、お花などを飾れるのが魅力。個別スペースが広いため、家族単位でも利用しやすいです。
一方で仏壇式は、装飾が華美なので比較的割高。また、一般的な納骨堂は宗教宗派不問ですが、仏壇式は制限があるかもしれないため、事前の確認は必須です。
位牌式納骨堂
位牌式は、戒名や没年月日が書かれた位牌を、故人の墓標(シンボル)として並べる納骨堂。位牌と遺骨を一緒に置く施設、位牌と遺骨を別に置く施設の2種類に分かれます。
位牌式には個別の参拝スペースがないので、他の納骨堂と比べて費用が安いのがメリット。ただし、同じ規格の位牌に手を合わせるのに物足りなさを感じるご遺族もいるようです。
墓石式納骨堂
墓石式は、主に屋内に墓石を建立する納骨堂。お花や線香を供えたり墓石に水をかけたりと、従来通りのお墓参りが可能です。また、家族でお墓を継承できますし、屋外墓地と違って雨風にさらされないため、墓石の汚れや劣化も防げます。
従来のお墓と墓石のデザインやお墓参り、継承のスタイルは同じですが、そのぶん費用は高額です。
合祀式納骨堂
合祀式は、永代供養塔の中に骨壺を保管する納骨堂。合祀型は、不特定多数の遺骨と一緒に埋葬されるのが特徴です。個々の区画や管理が不要なため、費用を大幅におさえられます。
ただし、他人の遺骨と混ざってしまうため、一度合祀すると故人の遺骨を取り出せません。
自動搬送式納骨堂
自動搬送式は、参拝スペースに遺骨が自動搬送される納骨堂です。専用のICカードをかざしたり、タッチパネルを操作したりすると、遺骨が自動で参拝スペースへ運ばれてきます。
遺影がスクリーンに投影されたり、故人の好きだった音楽が流れたりする納骨堂もあり、非常に現代的。最新テクノロジーが投入されているぶん、費用は高額になりやすいです。
納骨堂のメリットは?選ばれる理由
- 一般墓より費用をおさえやすい
- 都心部に多く、アクセスが良好
- 屋内施設が多く、快適にお墓参りできる
- お墓の跡継ぎがいなくても安心
- お墓の掃除や草抜きなどがいらない
- 宗教(宗旨・宗派)不問の納骨堂が多い
- 永代供養つきで生前契約できる納骨堂が多い
- 法要・会食などを執り行える施設がある
納骨堂は、墓石が不要なぶん、一般墓より費用をおさえやすいです。その他、アクセスが良かったりお墓の手入れが不要だったりと、快適にお墓参りできるのも魅力。さらに、永代供養つきの納骨堂が多く、永代にわたって霊園・寺院が供養してくれるので、お墓の跡継ぎも不要です。
そのため、「残された家族に負担をかけたくない」「お墓の後継者がいない」といった理由から、納骨堂を選ぶ方が増えています。
納骨堂のデメリットは?反対される理由
- 個別安置期間(契約期間)のある納骨堂が多い
- 一度合祀されると個々の遺骨を取り出せない
- 納骨できる遺骨の数(人数)が限られている
- お花や線香、お供え物などの制限がある
- 伝統的なお墓とはお墓参りの方法が違う
- 災害や老朽化で建物がなくなる可能性がある
納骨堂は、伝統的なお墓とは納骨やお供え、お墓参りの方法などが違います。納骨堂を購入する前に、周囲と相談して理解を得ていないと、トラブルに発展するかもしれません。
納骨堂を購入するときは、メリットだけでなく、デメリットも把握して判断しましょう。
納骨堂の選び方を知って失敗・後悔を防ごう
全国には数多くの納骨堂があり、立地や施設環境、価格はさまざまです。条件によって最適な納骨堂は変わるので、ご自身はもちろん、家族や親族と十分に話し合い、何を重視するか明確にしておきましょう。
自分や家族の希望を叶えてくれる納骨堂を見つけるためには、資料請求や霊園見学をして、複数の施設を比較検討するのが大切。霊園見学で交通の便や施設の行き方、雰囲気などを確かめたり、従来のお墓も含めた複数の霊園・納骨堂を比較したりすることで、より後悔のない選択ができます。
「いいお墓」では、エリアや条件にあわせて納骨堂を一覧で確認可能。さらに資料請求や霊園見学を無料で申し込めるので、納骨堂探しをスムーズに進められます。自分にピッタリな納骨堂を探している方は、ぜひ「いいお墓」をご活用ください。