浦安市営 浦安墓地公園の募集情報【2025年(令和7年)最新】- 価格・申込方法・アクセスをご案内

浦安市営 浦安墓地公園は、浦安市が運営・管理を行う市営霊園のひとつです。

2025年(令和7年度)の募集期間は、6月2日(月)~6月30日(月)です。

本記事では、浦安市営 浦安墓地公園の募集要項や応募の流れ、アクセスを解説します。
浦安市営の墓地を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

\申し込みの相談受付中/

資料請求で、施工実績豊富な石材店から申し込みのサポートを受けることができます

今すぐ相談する (資料請求)

浦安墓地公園の募集要項【令和7年度(2025年)】

募集区画・価格

通常墓所

通常墓所

通常墓所は、緑鮮やかで開放的な芝生の墓地です。
決められた区画内のカロート(納骨室)上に墓石を建立し、カロート内に遺骨を埋蔵します。

広さ使用料(30年分)年間管理費収蔵可能な遺骨の数募集数
3.0㎡450,000円市内者料金は5,610円
市外者料金は8,410円
8体<生前枠><改葬枠>共に
30(補欠5程度)

②小型墓所

小型墓所は、緑鮮やかで開放的な芝生の墓地です。
通常墓所の半分の広さで、コンパクトな墓地です。その分料金も通常墓所より低いため、1~2代で入れるお墓を探している方にはこちらがおすすめです。
決められた区画内のカロート(納骨室)上に墓石を建立し、カロート内に遺骨を埋蔵します。

広さ使用料(30年分)年間管理費収蔵可能な遺骨の数募集数
1.5㎡225,000円市内者料金は2,800円
市外者料金は4,200円
4体<生前枠><改葬枠>共に
30(補欠5程度)

樹林墓地

樹林墓地は、樹木を墓標とし、その下に遺骨を収蔵するお墓です。遺骨は絹袋に入れ、他の方の遺骨と一緒に埋蔵し、浦安市が永代管理を行います。
他の方の遺骨と共同で埋蔵されるため、埋蔵後の遺骨を取り出すことはできません。
また、埋蔵者の氏名を記した記名板などはなく、遺骨埋蔵の際にご親族などが立ち会うことができない点に注意が必要です。

使用料年間管理費募集数
120,000円(1体あたり)なし<生前枠>(1体用)(2体用)で
計200程度(補欠10程度)
使用料年間管理費募集数
120,000円(1体あたり)なし<改葬枠>
50程度(補欠10程度)

募集期間/手続きの流れ【令和7年度(2025年)】

資料配布6月2日(月)~パンフレット配布は市役所6階環境衛生課、市役所1階受付、墓地公園管理事務所、各行政サービスセンター、各公民館で配布しています。HPからもダウンロードできます。
申し込み受付日時6月2日(月)~6月30日(月)
※土日祝日除く8:30~17:00
公募申込書をご記入の上、110円切手をご持参ください。
※110円切手は選考結果通知書に使用します。あらかじめ、公募申込書はご記入願います。
※この受付は申請者を決定するための抽選申込であり、本申請ではありません。
申込場所市役所6階 環境衛生課窓口
公開抽選会7月11日(金)市役所4階S4会議室
通常墓所:10:00~  小型墓所:11:30~
樹林墓地:14:00~
※応募者数により時間が変更になる場合があります。
選考結果通知書の発送日7月23日(水)以降市のホームぺージには、7月14日(月)よりお知らせします。
当選者の本申請受付8月18日(月)~10月15日(水)申請する場合は、結果通知書に記入された期間にご来庁ください。ご来庁による本申請が難しい場合は、ご相談ください。
使用許可証の交付
11月4日(火)仕様許可証・納付書・埋蔵届・墓所/樹林墓地利用案内等を郵送します。
使用料等の納付期限12月1日(月)納付書類裏面に記載されている市指定の金融機関にてお支払いください。
墓碑の設置使用許可日の翌日から1年以内墓碑の設置工事の手続きは、使用許可日以降となります。工事日の3日前までに墓地公園管理事務所に必要書類を提出してください。遺骨の埋蔵は、墓碑の設置後に行ってください。

申し込みに必要な書類

  1. 浦安市墓地公園使用許可申請書
  2. 使用許可申請に関する誓約書
  3. 申請者の住民票(世帯全員のもので、本籍・続柄が記載されていること。)
  4. 申請者の戸籍謄本(全部事項証明書):死亡者との関係が確認できるもの
  5. 死亡者の戸籍謄本(全部事項証明書):死亡日が記載されているもの
  6. ご遺骨の証明書類(次の書類のいずれかを提出してください。)
    • 死体(胎)火葬許可証の写し:過去に埋蔵されたことがない焼骨をお持ちの方
    • 収蔵を証する書類:過去に埋蔵されたことがない、収蔵した (または収蔵している) 焼骨をお持ちの方

※1,2については、環境衛生課・墓地公園管理事務所窓口で配布されているほか、浦安市のホームページでもダウンロードできます

申し込み条件

通常墓所/小型墓所の申し込み条件

  1. 申請の時点で、本市に継続して3年以上居住しており、住民登録があること。
  2. 過去に埋蔵されたことがない焼骨をお持ちであること(分骨での申請はできません)
  3. お持ちの焼骨に対して、より近い立場の、祭しを主宰すべき立場にある方(喪主的立場)で、焼骨の方から見て、以下の続柄の方。
    • 配偶者(夫または妻)
    • 血族3親等以内(子、父母、兄弟姉妹など)
    • 姻族2親等以内(義子、義父母)
    • 養子または養父母

樹林墓地の申し込み条件

  1. 申請者が、申請の時点で、本市に住民登録(継続して1年以上)されており、埋蔵されたことがない焼骨をお持ちであること。または、死亡者が、死亡の時点で、本市に住民登録(継続して1年以上)されており、その焼骨(埋蔵又は収蔵されたことがないものに限る。)が死亡日から起算して1年以内の申請であること(分骨での申請はできません)
  2. 埋蔵後は、返還できないことに同意できること。
  3. お持ちの焼骨に対して、より近い立場の、祭しを主宰すべき立場にある方(喪主的立場)で、焼骨の方から見て、以下の続柄の方。
    • 配偶者(夫または妻)
    • 血族3親等以内(子、父母、兄弟姉妹など)
    • 姻族2親等以内(義子、義父母など)
    • 養子または養父母
\申し込みの相談受付中/

資料請求で、施工実績豊富な石材店から申し込みのサポートを受けることができます

今すぐ相談する (資料請求)

浦安市営 浦安墓地公園はどんな墓地?

浦安市営 浦安墓地公園は、日の出地区前面の東海岸寄りにある、海をのぞむ広大な敷地の霊園です。「ふるさととして心のよりどころとなる墓地」を基本理念に、平成4年に開園されました。

明るく開放感のある芝生墓所では、東京湾を一望できます

墓所数は、市の計画人口をもとに算定した14,000基を計画しており、随時整備されています。
一般墓所のほか、樹林墓地や納骨堂もあり、随時申込みを受け付けています。
平成31年度から複合霊堂(合葬式墓地と納骨堂を屋内に整備した墓地施設)も新たにオープンしています。

浦安市営 浦安墓地公園の基本情報

所在地千葉県浦安市日の出8-1-1
交通アクセス【電車・バスをご利用の方】
▼JR京葉線「新浦安駅」南口より、東京ベイシティバスD番乗場[11番系統 総合公園・日の出南行き]に乗車、「日の出南」(墓地公園内)バス停下車
▼JR京葉線「新浦安駅」南口より、東京ベイシティバスD番乗場[3番もしくは23番系統 総合公園行き]に乗車、「総合公園」バス停下車、徒歩約5分
▼東京メトロ東西線 「浦安駅」南口より、東京ベイシティバスB番乗場[11番系統 総合公園・日の出南行き]に乗車、「日の出南」(墓地公園内)バス停下車
▼東京メトロ東西線 「浦安駅」南口より、東京ベイシティバスB番乗場[3番系統総合公園行き]に乗車、「総合公園」バス停下車、徒歩約5分
開園時間/休園日▼開園時間
冬季期間(12月~翌年2月):9:00~16:30
春夏期間(3月~6月):9:00~17:00
夏季期間(7月~9月):8:00~17:00
秋季期間(10月~11月):9:00~17:00
お盆・お彼岸期間:8:00~18:00
年中無休※管理事務所は年末年始がお休み

浦安市営 浦安墓地公園の使用が許可されたら?/お墓を建てるまでに必要なこと

浦安市営 浦安墓地公園の使用許可が降りたら、次に石材店へ建墓の依頼をします

石材店に建立を依頼する

お墓を建てるためには石材店を探して、建立をお願いする必要があります。公営霊園には指定された石材店がないため、自分で自由に石材店を選ぶことができます。

しかし、お墓を初めて建てる人は「どこにお願いしたらいいのだろう」とお悩みになることでしょう。石材店によって、価格も対応も異なります。また、石材店はお墓を購入するときだけでなく、建立した後も修繕や法要などでお付き合いが長く続くことになります。
そのため、できうる限り信頼できる石材店を探す必要があります。

石材店を選ぶときは、次のポイント押さえておきましょう。

  • こちらの要望や状況をきちんと聞いたうえで、意向をくみ取った提案をしてくれる
  • 石材や墓石について専門的な知識を持っている
  • 明確な見積書を提示してくれる、契約書をきちんと交わしている
  • 石材店が手掛けたお墓の見学ができる(建立3年以上のお墓をみせてくれるとなお安心です)
  • しっかりとしたアフターサービスがある
  • お墓の近くに店舗や展示場がある
  • 過度な値引きをしない、安易な値引き交渉に応じない(応じる場合は手抜き工事や元々の価格設定を高くしている可能性があります)

石材店の選び方についてもっと詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。

また、いいお墓では石材店の紹介も行っています。石材店をお探しの方はこちらから検索できます。

浦安市営 浦安墓地公園以外の選択肢/お墓の見つけ方

浦安市営 浦安墓地公園において、申請資格に該当しなかった場合、または、何らかの理由で申請が許可されなかった場合、他の霊園・墓地を探しましょう。
ここでは、お墓の見つけ方・探し方について解説します。

①周辺の民営霊園・寺院墓地を見てみる

民間が経営する民営霊園や、昔ながらの寺院が管理する寺院墓地であれば、基本的に申し込みの条件はありません。
値段は様々ですが、様々なお墓の種類がある霊園もあるので、お墓を建てたいエリアから探してみましょう。

浦安市営 浦安墓地公園をご希望の方におすすめの浦安市・市川市・江戸川区の霊園

浦安市営 浦安墓地公園の申込要件に該当しなかった方におすすめしたい、浦安市や近隣の市川市・江戸川区で人気の霊園をご紹介します。

浦安市で人気の霊園・墓地はこちら
屋内墓苑 月の廟庭

住所千葉県浦安市当代島1-3-3
アクセス東京メトロ東西線浦安駅西口から徒歩約2分
費用納骨堂 83.0万円〜
霊園区分寺院墓地
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬

  • 東京メトロ東西線「浦安駅」徒歩2分!アクセス抜群の好立地
  • エレベータ完備。安心のバリアフリー対応
  • ペットもご家族と一緒に納骨可能

永代供養納骨堂「月の廟庭(つきのびょうてい)」は、屋内で快適にお参りいただける駅前の納骨堂です。365日お休みなく、いつでも大切な故人様やペットに会いに来ることが可能です。
東西線浦安駅から徒歩2分で来苑できます。東京駅からも大手町乗り換えで約30分、船橋駅からは西船橋駅経由で最短17分と東京都と千葉県のどちらからも好アクセスです。

\最新の空き状況が分かります/

市川市で人気の霊園・墓地はこちら
本光寺・市川聖地苑 永代供養墓・樹木葬

住所千葉県市川市大野町3-1695-1
アクセスJR武蔵野線市川大野駅から徒歩3分
費用永代供養墓 11.0万円〜
樹木葬 19.8万円〜
霊園区分寺院墓地
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬

  • 駅徒歩3分のお寺にあるお墓
  • 年間管理費、護持会費等一切不要
  • 650年もの歴史を持つ由緒あるお寺の墓地

駅徒歩3分のお寺にあるお墓。宗教不問の永代供養墓や樹木葬は、どなた様もご利用いただけます。永代供養付きのお墓もあるので、自分にあったお墓を探すことができます。

\最新の空き状況が分かります/

江戸川区で人気の霊園・墓地はこちら
證大寺 樹木葬・永代供養

住所東京都江戸川区春江町4-23-1
アクセス都営新宿線一之江駅から徒歩10分
費用一般墓:103.8万円〜 永代供養墓:38.0万円〜
樹木葬:30.0万円〜
霊園区分寺院墓地
宗教宗派宗教不問
特徴[継承者必要なし][生前申込ができる][檀家義務なし][ペットと一緒に眠れる]

  • ペットと一緒に入れる樹木葬
  • 永代供養付きで後継者不要
  • 四季折々に自然に彩られた樹木葬

エリア初、ペットと入れる樹木葬です。永代供養付きで後継者不要。春には、さくら・藤、他の季節にはネモフィラ・彼岸花など四季折々の花を楽しめます。

永代供養付きで後継者の心配もご無用。屋内には、参詣者専用ラウンジがこの春新設。日常からすこし離れて想いと向き合える、心を落ち着かせられる空間をご用意しております。

充実の施設、館内で葬儀・法要・会食も可能です。

\最新の空き状況が分かります/

②手元供養

あまり知られていませんが、遺骨をお墓やお寺に納骨しない場合は、どこに保管をしても問題はありません。そもそもお墓を建てることに必要性を感じない、自宅に遺骨を保管しておきたいとお考えであれば、手元供養を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

浦安市営 浦安墓地公園の情報と、募集についてみてきました。

また、お墓の購入は、一生に一度ともいえる大きな買い物です。数多くあるお墓の中から後悔のない選択をするためには、まずしっかりと比較・検討をすることが大切です。
市営霊園を検討している場合も例外ではありません。多くの霊園をチェックしておきましょう。

\申し込みの相談受付中/

資料請求で、施工実績豊富な石材店から申し込みのサポートを受けることができます

今すぐ相談する (資料請求)
千葉市営 桜木霊園の募集情報【2024年最新】- 価格・要件・申込方法、霊園アクセスや区画情報をご案内
千葉市営桜木霊園は、千葉市が管理する、千葉市若葉区の緑豊かな大型都市霊園です。昭和14年の開設以来、「千葉市霊園」として市民に親しまれてきました。春には園内がサクラ色に染まるほど桜の花が咲き誇り、人気のスポットとなっています。通路幅が広く、...
千葉市営霊園「桜木霊園」は桜や木々に囲まれた景観が魅力
千葉市営の霊園、桜木霊園を徹底取材!現地の区画のご紹介はもちろん、現地へのアクセスや周辺の雰囲気など、現地を取材したからこそわかる桜木霊園の魅力をたっぷりご紹介します!
千葉市営 平和公園墓地の募集情報【2024年(令和6年)最新】- 価格・要件・申込方法、霊園アクセスや区画情報をご案内
千葉市営平和公園墓地は、千葉市が管理する、四季折々の花と豊かな自然に囲まれた大型公園墓地です。園内には、墓所が計30,807区画あり、普通墓所、芝生墓所、林間墓所の3種類の墓所があります。2024年の申し込み期間は、10月1日(火)~10月...
市川市営 市川市霊園の募集情報【2023年最新】- 価格・要件・申込方法、霊園アクセスや区画情報をご案内
市川市営市川市霊園は、市川市が運営・管理を行う市営霊園のひとつです。市川市では、市川市霊園の一般墓地(普通墓地)の申込みを受け付けています。本記事では、市川市営市川市霊園の霊園情報と令和4年時点での募集区画と価格、申込要件。市川市霊園の応募...
習志野市営 海浜霊園の募集情報【2024年(令和6年)最新】- 価格・申込方法・アクセスをご案内
習志野市営海浜霊園は、習志野市が運営・管理を行う市営霊園です。市営霊園にお墓を建てるためには、使用者募集に応募し、当選する必要があります。しかし、市営霊園はとても人気があり募集倍率は非常に高くなっています。2024年の申し込み期間は、6月3...
浦安市営 浦安墓地公園の募集情報【2025年(令和7年)最新】- 価格・申込方法・アクセスをご案内
浦安市営 浦安墓地公園は、浦安市が運営・管理を行う市営霊園のひとつです。墓地使用の申込みは、随時受け付けています。本記事では、浦安市営 浦安墓地公園の募集要項や応募の流れ、アクセスを解説します。浦安市営の墓地を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
松戸市営 白井聖地公園の募集情報【2025年(令和7年度)最新】- 価格・申込方法・アクセスをご案内
松戸市営 白井聖地公園は、松戸市が運営・管理を行う市営霊園です。 市営霊園にお墓を建てるためには、使用者募集に応募し、当選する必要があります。しかし、市営霊園はとても人気があり募集倍率は非常に高くなっています。
成田市営 いずみ聖地公園の募集情報【2023年最新】- 価格・要件・申込方法、霊園アクセスや区画情報をご案内
成田市営いずみ聖地公園は、美しい自然に囲まれ、明るい公園的雰囲気を盛り込んだ市営墓地。普通墓地と芝生墓地の2種類あります。本記事では、成田市営いずみ聖地公園の霊園情報と令和4年の募集区画と価格、申込要件。成田市営いずみ聖地公園の応募の流れに...
八千代市営霊園の募集情報【2023年最新】- 価格・要件・申込方法、霊園アクセスや区画情報をご案内
八千代市営霊園は、八千代市が運営・管理を行う市営霊園のひとつです。令和4年(2022年)、芝生墓地利用者の募集が行われます。市営霊園にお墓を建てるためには、使用者募集に応募し、当選する必要があります。しかし、市営霊園はとても人気があり募集倍...
君津市営 聖地公園墓地の募集情報【2023年最新】- 価格・要件・申込方法、霊園アクセスや区画情報をご案内
君津市営聖地公園墓地は、君津市が運営・管理を行う市営霊園のひとつです。市営霊園にお墓を建てるためには、使用者募集に応募し、当選する必要があります。しかし、市営霊園はとても人気があり募集倍率は非常に高くなっています。本記事では、君津市営聖地公...
四街道市営霊園の募集情報【2023年最新】- 価格・要件・申込方法、霊園アクセスや区画情報をご案内
四街道市営霊園は、四街道市が運営・管理を行う市営霊園のひとつです。令和4年(2022年)、返還された一般墓地の使用者募集が行われます。市営霊園にお墓を建てるためには、使用者募集に応募し、当選する必要があります。しかし、市営霊園はとても人気が...