ペット霊園とペットと眠れるお墓:種類・納骨方法・選び方

大切な家族の一員であるペット。愛するペットが亡くなった時、どのように埋葬するのか。ペットが安心して眠れるお墓はあるのか。わからない方も多いと思います。

以前は、ペットを自宅の庭にそのまま埋葬するという供養方法が一般的でしたが、愛するワンちゃんやネコちゃんを専用のペット霊園に埋葬したり、人間の家族と一緒のお墓に埋葬したいという方が増えてきています。

この記事では、ペット霊園について、ペットの火葬・埋葬の方法について、ペット霊園に関するトラブルペットと一緒に眠れるお墓とその種類や選び方についてご紹介します。

お墓探しハンドブック

もれなく
全員に

お墓探しの資料をプレゼント!

お墓の選び方やチェックポイントがわかる

ペット霊園とは?

ペット霊園とは、ペット専用のペットが眠れる墓地のことです。

ペット霊園にもいろいろな施設がありますが、ペット葬儀ができる施設が併設されていることが多く、通常、ペット葬儀が行われた後に、ペットの亡き骸はそのまま埋葬するのではなく、火葬し遺骨にして納骨することが一般的です。

なお、ペット霊園には、ペット斎場が併設されているところのほかに、火葬場のない霊園のみのところ、骨上げができるところなどいろいろあり、火葬方法や埋葬方法も様々な種類があります。

ペットの火葬方法

ペットの火葬の方法には、主に「立会個別火葬」「一任個別火葬」「合同火葬」の3つがあります。

立会個別火葬

ペットの家族が見守る中でペットを個別で火葬する方法です。お骨上げも、家族の手で行うことができます。

一任個別火葬

ペット霊園のスタッフに火葬を一任する方法です。個別での火葬となるため、ほかのペットとお骨が混じることはありません。

合同火葬

複数のペットを同時に火葬する方法です。合同火葬は安価で済むものの、ほかのペットのお骨と混じってしまうため個別に埋葬することはできません。火葬を終えたら、合同墓地に埋葬されます。

ペットの埋葬方法

火葬を終えたら、ペットの遺骨を納骨します。ペットの埋葬の方法には「単独納骨」「合同納骨」「永代供養墓「自然散骨」「自宅供養」などがあります。

単独納骨

自分のペットのみを個別で納骨する方法です。屋外にお墓を立てる方法と、納骨堂に遺骨を納める方法の大きく2通りがあります。

合同納骨

ほかのペットの遺骨と一緒に納骨する方法です。合同火葬をした場合は、合同納骨を行うことになります。

永代供養墓

家族に代わってペット霊園が供養を続けていく方法です。なかなかお参りにいけない事情があっても、代わりに供養をしてもらえるので安心です。

自然散骨

ペットのお骨を海などに撒く方法です。ペット霊園によっては、散骨のためにペットの遺骨をパウダー状にするサービスを提供しています。

自宅供養

その名の通り自宅にペットの遺骨を持ち帰って供養する方法です。庭に十分なスペースがあれば、手作りのお墓を作ってあげることもできます。

ペットと一緒に入れる(眠れる)お墓とは?

ペットと一緒に入れる(眠れる)お墓とは、人だけではなくペットも一緒に埋葬することが可能なお墓のことを言います。

少し前までは、ペットが入れるお墓を用意しているのはペット霊園のみでしたが、最近では人のお墓にペットを一緒に埋葬できる霊園や墓地が増えてきています。

なお、ペットと一緒に入れる霊園は、宗教自由の民間の霊園がほとんどになります。

本来仏教では、動物は「畜生」として扱われるため、ペットを人間と同じお墓に入れることは基本的にはタブーとされていました。そのため、寺院墓地ではこれまでペットの供養はしてきませんでした。

しかしながら、近年では「ペットも一緒にお墓に埋葬したい」という声も多くなり、寺院墓地の中でもペットの埋葬を許可するところも増えてきました。

ペット霊園に関するトラブル

大切なペットが亡くなったときには、ペットが安心して旅立てるように丁寧に供養をしてあげたいものです。亡くなったペットをペット霊園に埋葬するのであれば、心を込めて供養をしてくれるところを選ぶことが大切です。

ただし、ペット霊園についてひとつ注意したいことがあります。それは、法律の整備が不十分であるがためにトラブルが多いということです。残念ながら、悪質なペット霊園業者も多く存在するのが現状です。

数年前には、ペット霊園業者が広告に表示した金額よりも高い金額を請求したことが問題になりました。また、ペット霊園が突然閉鎖してペットの遺骨が回収できなくなったこともありました。このようなトラブルは、ペットを愛する飼い主たちを不安にさせてしまいます。

それに対し、人が入るお墓に関してはしっかりとした法律があります。そのため、このようなトラブルが起こる心配は少ないといえるでしょう。ペット霊園での供養に不安があるのであれば、ペットも人と一緒のお墓に埋葬できる霊園などを探すのがベストかもしれません。

ペットと一緒に入れる(眠れる)お墓/種類・選び方

ペットと一緒にお墓に入るにしても、その種類は一つだけではありません。ここでは、ペットと一緒に入れる「一般墓」「永代供養墓」「樹木葬」「納骨堂をご紹介します。

ペットと一緒に入れる一般墓

ペットと一緒に入れる一般的なお墓をご紹介します。

ペットと一緒に入れる一般的なお墓は民営霊園が多く全区画ペット埋葬可能な霊園と、ペット専用の区画がある霊園があります。

ペットと一緒に入れる永代供養墓

永代供養墓とは、お墓の管理をする人がいなくなってからもお寺や霊園が供養を続けてくれるお墓のことです。

ペットと一緒に入れる永代供養墓は、家族単位で申し込めるタイプのものによく見られます。なお、ペットが先に亡くなった場合にはペットだけを先に埋葬することもできます

霊園によっては、ペットの名を彫刻するなどのサービスを行っているようです。ペットと一緒に永代供養墓に入ることを考えている人は、霊園にて詳細を確認することをおすすめします。

ペットと一緒に入れる樹木葬

樹木葬は近年注目を集めている供養方法で、自然の中に遺骨を埋葬します。亡くなった後に自然に還ることができるという考え方から人気を集めた樹木葬ですが、実はペットと一緒に入れる形態の樹木葬もあります

さらにこれには2つの形があり、1つは人間とペットが同じお墓に入れるもの、そしてもう1つはペット用に別個にお墓が設けられているものです。

樹木葬は日本の慣習にとらわれません。核家族が増えた現代において代々お墓を継承するよりも各個人で責任を持ち眠るという考える人や、ペットを家族の一員として考える人が増えつつあります。また、婚姻関係や血縁関係にとらわれず好きな人と一緒に眠れるお墓です。

ペット葬と樹木葬は、どちらもニーズが高くなっています。今後は、ペットと一緒の樹木葬を取り扱う霊園も増えてくると考えられます。

ペットと一緒に入れる納骨堂

納骨堂とは、主に建物の中などに個人や家族で遺骨を納められる施設のことを言います。最近では、都心部を中心にペットと一緒に入れる納骨堂が増えており、愛犬家・愛猫家からの人気が高まっています。

まとめ

大切な家族の一員であるペット。ペットが亡くなったら安心して眠れるようなお墓を用意してあげたいものです。

ペットと一緒に入れるお墓であれば、家族の一員として自分たちと一緒に眠れますし、業者も成熟しているためトラブルの心配も少なく、安心して供養できます。

ペットと一緒に入れる霊園は、一般墓や永代供養墓、樹木葬、納骨堂など様々なタイプが登場しています。

ペット霊園とペットと眠れるお墓ついてのよくある質問

ペット霊園とは?

ペット霊園とは、ペット専用のペットが眠れる墓地のことです。ペット霊園にもいろいろな施設がありますが、ペット葬儀ができる施設が併設されていることが多く、通常、ペット葬儀が行われた後に、ペットの亡き骸はそのまま埋葬するのではなく、火葬し遺骨にして納骨することが一般的です。

ペット霊園についての 詳細はこちら>

ペットと一緒に入れる(眠れる)お墓とは?

ペットと一緒に入れる(眠れる)お墓とは、人だけではなくペットも一緒に埋葬することが可能なお墓のことを言います。ペットと一緒に入れる霊園には、「一般墓」「永代供養墓」「樹木葬」「納骨堂」などのタイプがあります。

ペットと一緒に入れる霊園についての 詳細はこちら>