両家墓とは、姓の異なる親族を1つのお墓に一緒に埋葬する墓地のことを言います。夫婦がそれぞれの実家の墓に一緒に入るときに両家墓の形をとることもあります。
両家墓にする場合には、寺院墓地と公営霊園・民営霊園とでは状況が違ってきます。
寺院墓地は、その寺の檀家となることが前提となるので、両家の宗旨・宗派を確認する必要があります。もし両家の宗旨・宗派が違う場合は、改宗しなければならないケースも出てくるでしょう。事前に、お寺の住職に相談することをおすすめします。墓石の文字に関しては、両家の家名を棹石に彫る場合や、仏名や宗派の題目を棹石に刻み台石に両家の家名を彫るなどの方法があります。
公営霊園・民営霊園では宗旨・宗派を問わない場合がほとんどなので、両家の宗教が異なったとしても建立は可能となります。棹石に両家の家名を刻むこともできますし、洋型墓の場合は墓石に両家の家名や好きな言葉を彫るという方法もあります。
実際に家名や文字を刻む場合には、既にある棹石や石碑は替える必要がありますが、その場合、建立後あまり年月を経ていないことが条件になってきます。年月が大分経っていると、見た目の経年変化や、石質の変化などを生じている場合が考えられるからです。棹石を替えたが全体の色のバランスが悪い、作業中に台石などが崩れてしまったなどということにもなりかねません。
墓石の文字を彫り直す際には、お墓を建立した石材店と相談して、現在の墓石の状態を必ず確認したうえで改修計画に取り掛かることが重要です。
また、棹石のみの建替え、石碑の建替えのいずれの場合でも、現在の石碑を外すときと建替えたときのタイミングで、魂抜き・魂入れの儀式を行うことになります。
墓石の彫刻・文字 – 戒名彫刻の値段や時期、方法を解説
墓石には、戒名や没年月日、享年などを彫刻します。正面は家名が一般的ですが、故人にゆかりのある言葉やイラストを彫刻する方も多いです。この記事では、墓石に戒名を彫刻する値段や時期、方法を解説します。
墓誌(ぼし)とは?墓誌・戒名の追加彫刻の費用と書き方、順番を解説
墓誌(ぼし)とは、墓域の中に建てられる石碑のこと。墓誌単体の費用は5~10万円、戒名の追加彫刻は3~5万円が相場です。この記事では、墓誌を建てる意味や役割、費用などを紹介します。