姉妹二人とも結婚しています。いずれ実家で親夫婦が新たに墓を持つ予定です。費用の負担は誰がすればよいか悩んでいます。
また、親戚も遠方で家族四人仲良くやってきましたので、姉妹とも実家のその墓にすべて入るか、あるいは嫁ぎ先との分骨のいずれかを考えています。
また、親戚も遠方で家族四人仲良くやってきましたので、姉妹とも実家のその墓にすべて入るか、あるいは嫁ぎ先との分骨のいずれかを考えています。
ご両親のお墓に関しては、ご両親のどちらかが購入するのが良さそうです。
費用負担に関しては、どなたが負担されても問題はありませんので、トラブルの少ない方法を取ることをおすすめします。
ご結婚されている場合、一般的には嫁ぎ先のお墓に入ることが普通と考えられていますが、分骨されてご実家のお墓に入ることもできます。
この場合、次の継承者がご姉妹(とご主人)のどちらかになります。どなたが引き継ぐか、お考えになる必要があります。
また、次のお墓の継承者(お子様)が2つのお墓(母の実家と自分の両親のお墓)をお守りすることとなります。そうなった場合、いずれかの時点で両家墓という形で一つのお墓に合わせることもお考えになってはいかがでしょうか?
両家墓にする場合には親族間の関係や霊園との協議(両家墓を認めない霊園もあります)が必要となります。
最近では、後継ぎ同士でご結婚されるケースが増えてきていますので、お墓を一緒にする両家墓や、永代供養墓にお墓を移転する方も少なくありません。
このQ&Aに関連する記事をご紹介
分骨とは - 分骨の方法/必要な手続きを解説!分骨した遺骨の供養はどうする?
分骨とは、遺骨の一部を別の墓地に埋葬することをいいます。分骨を考えられる方々は、「お墓が遠方にあり、お墓参りがままならない」という理由や、「宗派の本山に遺骨を納めたい」などの理由から分骨を考えるようです。分骨をする際に手続きは必要になりますが、改葬のようにお墓や遺骨をすべて移すわけではないため、手続きは比較的簡単です。
両家墓とは - 建立や墓石を改修する場合の注意点
両家墓とは、姓の異なる親族を1つのお墓に一緒に埋葬する墓地のことを言います。夫婦がそれぞれの実家の墓に一緒に入るときに両家墓の形をとることもあります。両家墓にする場合には、寺院墓地と公営霊園・民営霊園とでは状況が違ってきます。寺院墓地は、そ...