ガーデニング墓地(ガーデニング霊園)とは、花と緑にあふれている墓地のことです。墓地といえば、重厚な墓石が整然と並ぶ光景を思い浮かべる方が多いと思います。そんな墓地のイメージを覆すのが、ガーデニング墓地です。今回は、女性を中心に人気が出ているガーデニング墓地について、その特徴などをご紹介します。新しく墓地の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ガーデニング墓地とは、どんな墓地なのでしょうか。ガーデニング墓地とは、その名とおり、まるで庭園のように、お墓の周囲に花や草木が植栽されている墓地です。お墓の周囲だけでなく、園内には季節ごとの色とりどりの花や緑があふれています。公園墓地と呼ばれることもあります。
それぞれの墓地(霊園)にもよりますが、噴水、池、ベンチなど、お墓参りに来た人が気持ちよく過ごせる施設も用意されています。お墓をお参りするだけでなく、開放的な空間で、花や緑に包まれて落ち着いた時間を過ごせるのが特徴です。
墓地の名称には、「メモリアルパーク」や「メモリアルガーデン」など、パークやガーデンなどの言葉が使われることが多いです。
墓地の設計は、造園家(ガーデナー)やフラワーコディネーターなど、園芸の専門家がプロデュースしており、花や草木の植栽デザインを手がけたり、管理運営のアドバイスに携わっています。
ガーデニング墓地とフラワー(花壇)墓地の違い
ガーデニング墓地と似たスタイルの墓地に、フラワー墓地があります。ガーデニング墓地とフラワー墓地は、同じ意味として使われることもありますがその趣きは若干、異なります。
ガーデニング墓地は、一つひとつのお墓と墓地全体が、公園のように一体化して管理されています。
それに対して、フラワー墓地は、ガーデニング墓地のように、墓地全体をコーディネートしているわけではありません。お墓の横や前にフラワーポットなどを設けて、故人の好きだった花などを植えることができます。
ただ、フラワーポットに植えることのできる花や植物には、一定の規則がある場合もあります。最近は、通路などに花や草木を植栽して、墓地全体をガーデニング墓地のような雰囲気にしているフラワー墓地もあります。また、墓地の中にガーデニング墓地の区画とフラワー墓地の区画を設けている墓地もあります。
ガーデニング墓地と樹木葬の違い

樹木葬もガーデニング墓地も、お墓の周囲が花や緑にあふれているという共通点がありますが、暮石を置かないという点が違います。樹木葬は墓石を置かないので、ガーデニング墓地よりは、費用を抑えられます。墓地の中に、樹木葬の区域とガーデニング墓地の区域を設けている墓地もあります。
ガーデニング墓地のメリットとデメリット
ガーデニング墓地には、次のようなメリットとデメリットがあります。
ガーデニング墓地のメリット
・従来のお墓の暗いイメージではなく、公園に行くような感覚で気軽にお参りできる
・比較的、都心や駅に近い場所が多いのでお参りしやすい
・階段や段差のないバリアフリーな墓地が多いので、高齢者や車いすの方もお参りしやすい
・墓地のスタッフがお墓の植栽の管理をする場合は、いつでもお墓が美しくきれいに保たれている
・宗教・宗派を問わないので、どんな宗教・宗派の人も無宗教の人も同じ場所に埋葬できる
・周囲の住宅街などの景観を壊さない
ガーデニング墓地のデメリット
・自分のお墓だけでなく、墓地全体の花や植木の維持管理に費用がかかるため、比較的高額である
・墓地のスタッフがお墓の植栽の管理をする場合、年間管理費用が必要な場合がある
・自分で植栽の管理をする場合は、定期的にお墓参りをして、手入れをしないといけない
ガーデニング墓地を選ぶ際の注意点
ガーデニング墓地を選ぶ際には、他のスタイルの墓地と同じように、まず、価格が適正であるか十分に検討が必要です。また交通の利便性や水道・通路・駐車場などの設備なども確認することをおすすめします。
年間の管理費用がどのくらいかかるか、花や草木の管理体制がどのように運営されるのかも、ガーデニング墓地を選ぶ際にはとても重要です。管理体制がきちんとしていないと、花や草木が枯れてしまったりして、ガーデニングの雰囲気が台無しになってしまいます。自分で植栽できる場合は、どんな花や草木を植えられるのかなども確認しておきたいポイントです。
まとめ
ガーデニング墓地について、ご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。私たちのライフスタイルや価値観の変化ともに、ガーデニング墓地のほかにも、樹木葬や屋内墓地など、新しいスタイルの墓地が次々と登場しています。墓地を紹介して欲しいという方やお見積りが欲しいという方、どんな墓地がよいかお悩みの方は、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
