東京都豊島区駒込に位置し、巣鴨駅北口から近い好立地の都立染井霊園。染井霊園は、桜の名所としても有名です。現在の豊島区駒込はかつて染井村と呼ばれていて、桜の代表的な品種「ソメイヨシノ」はこの地で発祥したと言われています。園内にも約100本のソメイヨシノが植えられていて、春になると多くのお花見客で賑わいます。
ここでは、都立染井霊園の基本情報や、令和5年の募集要項をご紹介します。
都立染井霊園とは
1874(明治7)年に開園した都立染井霊園は、都立霊園の中では最も規模が小さい公営墓地です。周辺の交通量は少なく、園内は静かな環境が保たれています。
桜だけでなく、新緑や生け垣など、年間を通して豊かな自然を味わうことができる霊園です。
また、多くの著名人が眠る霊園としても有名で、作家の二葉亭四迷や美術家の岡倉天心などのお墓があります。
都立染井霊園に眠る有名人
染井霊園には多くの有名人が眠っています。ここではその一部をご紹介します。
高村光雲
日本の仏師、彫刻家。1889年(明治22年)から東京美術学校に勤務、翌年に彫刻科教授、同年10月2日、帝室技芸員に任ぜられました。1893年(明治26年)には『老猿』をシカゴ万博に出品。1900年(明治33年)には『山霊訶護』をパリ万博に出品。1926年(大正15年)に東京美術学校を退職し、名誉教授となりました。
高村光太郎
日本を代表する彫刻家であり画家でもありましたが、今日にあって『道程』『智恵子抄』などの詩集が著名で、教科書にも多く作品が掲載されており、日本文学史上、近現代を代表する詩人として位置づけられています。著作には評論や随筆、短歌もあり能書家としても知られています。弟は鋳金家の高村豊周であり甥は写真家の高村規です。父である高村光雲などの作品鑑定も多くしています。
二葉亭四迷
坪内逍遥と交流を結び、その勧めで評論『小説総論』を発表。1887年~1891年の間に出された写実主義小説『浮雲』は言文一致体で書かれ、日本の近代小説の開祖となりました。また、ロシア文学の翻訳も多くてがけ、ツルゲーネフの「あひゞき」「めぐりあひ」は特に有名。自然主義作家へ大きな影響を与えました。後に『其面影』『平凡』を書きましたが、1909年、ロシア赴任からの帰国途中、ベンガル湾上で客死。
岡倉天心
東京美術学校(現・東京藝術大学の前身の一つ)の設立に大きく貢献し、のち日本美術院を創設しました。近代日本における美術史学研究の開拓者で、英文による著作での美術史家、美術評論家としての活動、美術家の養成、ボストン美術館中国・日本美術部長といった多岐に亘る啓発活動を行い、明治以降における日本美術概念の成立に寄与しました。
水原秋桜子
日本の俳人・医師。学位は、医学博士。本名は水原豊(みずはら ゆたか)。松根東洋城、ついで高浜虚子に師事。短歌に学んだ明朗で叙情的な句風で「ホトトギス」に新風を吹き込みましたが、「客観写生」の理念に飽き足らなくなり同誌を離反、俳壇に反ホトトギスを旗印とする新興俳句運動が起こるきっかけを作りました。
そのほかの有名人
ご紹介したほかにも、多くの有名人が染井霊園に眠っています。
「石川倉次 点字創始者」「樺山資紀 海軍大将」「幣原喜重郎 元首相」「長瀬富郎 花王石鹸創業者」 「若槻礼次郎 元首相」といった方々のお墓があります。
都立染井霊園への交通アクセス・駐車場
〈電車の場合〉
都立染井霊園の最寄り駅は、巣鴨駅もしくは駒込駅です。
JR・地下鉄三田線「巣鴨駅」からは、白山通りを西巣鴨方向へ歩いて約10分です。
JR・地下鉄南北線「駒込駅」からは、染井通りを北に進んで徒歩約12分です。
〈車の場合〉
車を利用する場合、首都6号向島線の「箱崎I.C」から約22分、首都3号渋谷線の「高樹町I.C」から約23分です。また、霊園の管理事務所前に5台分(1台は障害者等専用)の駐車場があります。
都立染井霊園の園内マップ
都立染井霊園には5,500区画の一般墓地があり、敷地の大部分を占めています。
園内には「花吹雪広場」という名の小さな公園もあり、春になると桜の花びらが一面に敷きつめられます。
都立染井霊園の管理事務所はどこにあるの?
正門はなく、駒込駅方面から続く染井通りの終着地に霊園の管理事務所があります。
トイレは管理事務所近くに1ヵ所あります。
外人墓地もあり、明治時代に宣教師として来日した「東洋のナイチンゲール」ことローデスカ・ワイリックのお墓などがあります。
都立染井霊園の口コミ
染井霊園でお墓を建てた方の口コミをご紹介します。
年間の費用はさすがに都営なのでお安いですが、永代使用料は都心なので仕方ないとはいえ決して安くはありません。抽選で外れると思っていたので並行して考えていた民間の霊園と比べれば有難いですけどね。
私の場合は染井霊園は歩いて行ける立地なので交通の便は気になりませんが、最寄りの巣鴨駅、駒込駅からはちょっとしたお散歩になりますね。どちらかといえば駒込駅の方が近いと思います。駐車場は3~5台程度で小平霊園のように霊園内には乗り入れはできません。
雑草や落ち葉の処理は残念ながら十分ではありません。ここは民間霊園とは大違いです。霊園内は近隣住民の生活動路になっていて、管理事務所から入って右手は斜面になっています。雨の影響で舗装されていない通路は足元は注意が必要でしょう。近年抽選対象の敷地はこちらの斜面地域になっているようです。
まだお墓製作中で墓参りはしていませんが、最低限の設備がある程度だと思います。いくつか見学した民間霊園に比べれば見劣りしますが仕方ないでしょう。
案内して頂いた墓石屋さんの方によれば、染井霊園はしばらく新規の募集が停止していた霊園であり、募集を再開したということは霊園内の整備が進んでいくのではということでした。管理事務者の方、清掃作業員の方ともお話しましたが皆さん普通に対応して頂きました。私の場合は年間の維持費や利便性を考えると迷いようがありませんでした。
染井霊園の募集要項【令和6年度(2024年)】
募集区画
①一般埋蔵施設
一般的な平面墓地の形式で、区画割りされた土地を貸し付けるもの。墓石などは自分で設置する必要があります。使用料と年間管理料は、面積によって変わります。
面積 | 使用料 | 年間管理料 | 募集数 |
---|---|---|---|
1.50~2.00 ㎡ | 2,434,500~3,246,000円 | 1,500 円 | 75区画 |
②立体埋蔵施設
使用許可日から20年間、地上カロート(納骨室)に個別埋蔵したのち、地下カロートに共同埋蔵する施設。3体分の遺骨を収蔵できます。
区分 | 収蔵数 | 使用料 | 募集数 |
---|---|---|---|
立体埋蔵 | 1~3体用 | 597,000 円 | 25区画 |
募集期間/手続きの流れ【令和6年度(2024年)】
申し込み | 6月14日(金)~7月5日(金) | インターネットもしくは郵送で申し込みます。 |
受付番号の通知 | 8月頃 | インターネットで申し込みした場合はメールで、郵送で申し込みした場合ははがきで受付番号が通知されます |
抽選 | 8月16日(金) | 都庁で公開抽選会が実施されます。結果は、翌日都立霊園の公式サイトなどに掲載されます。 |
抽選結果の通知 | 9月2日(月)以降 | インターネットで申し込みした場合はメールで、郵送で申し込みした場合ははがきで抽選結果が届きます。 |
書類審査 | 9月頃 | 申込資格を満たしているかの確認のため、書類審査が行われます。 |
使用料・管理料を納入 | 11月頃 | 書類審査を通過したら、納入通知書が送付されます。期限までに、指定の使用料と管理料を納入します。 |
使用許可証の交付 | 12月頃 | 期限までに、指定の使用料と管理料を納入したら、墓地の使用許可証が交付されます。 |
申し込み条件
- 都内に、令和6年7月5日時点までに5年以上継続して住んでいること
- 遺骨に対して、祭祀の主宰者(申込遺骨に対して、将来にわたりご遺骨及び墓所を守っていく方)であること
参照:TOKYO霊園さんぽ
申し込み方法
申込期間(令和6年6月 14 日~7月5日)内に、下記のいずれかの方法により、申し込みます。
申し込みは、1人1か所の申込みに限ります。電話での申込みは受付していません。
①インターネット申込み
都立霊園公式サイト「TOKYO 霊園さんぽ」から申し込みします。
インターネット申込みには、申込者情報の登録が必要です。申込者情報の登録は令和6年6月14 日(金)から可能となります。
②郵送申込み
専用の「申込書」を郵送し、申し込みします。
「申込書」が含まれている「申込みのしおり」は令和6年6月14 日(金)から7月5日(金)まで、次の場所で配布されます。
- 都庁第一、第二本庁舎1階・2階の案内コーナー
- 各都立霊園および都立瑞江葬儀所の窓口
- 都内各区市町村及び千葉県松戸市役所の窓口(配布窓口は、区市町村にお問い合わせください。)
- 公益財団法人東京都公園協会 霊園課(〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町 2-44-1 東京都健康プラザハイジア9階)
過去の染井霊園の倍率
過去3年間の抽選倍率をご紹介します。
霊園名 | 種別 | 募集数 | 倍率 | 募集数 | 倍率 | 募集数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年度 | 2022年度 | 2021年度 | |||||
染井霊園 | 一般埋蔵施設 | 82 | 3.6 | 80 | 4.6 | 44 | 6.9 |
立体埋蔵施設 | 25 | 12.0 | 40 | 6.4 | 30 | 7.2 |