これから川崎市でお墓を建てたいと考えている方、公営の墓地にするか民間の墓地にするか迷っている方に向けて、川崎市の公営霊園をご紹介します。その特徴や申し込み方法、墓所の種類、永代供養料などについてもご確認いただけます。ぜひ参考になさってください。
川崎市営霊園(市営墓地)とは
川崎市が運営管理している共同墓地です。霊園や墓地の運営管理は、事実上、地方自治体・宗教法人・公益法人しかできないように行政指針が定められていますが、川崎市営霊園は平成26年4月1日より川崎市が指定した運営指定管理者である川崎市営霊園パートナーズ(代表企業 西武造園株式会社/構成員 横浜緑地株式会社)」が管理運営をしています。
川崎市営霊園は2ヵ所あり、高津区にある緑ヶ丘霊園と麻生区にある早野聖地公園です。この2ヵ所で現在37,000基の墓所が整備されています。
川崎市営霊園の利用について
川崎市営霊園を新たに利用するには、年1回行われる墓地募集に応募し、抽選会に参加することが必要です。
墓地の申込書は「募集のしおり(申込書)」として毎年作成され、配布場所は各区役所、支所、出張所、霊園事務所などです。
また、川崎市の公式サイトや、川崎市営霊園公式サイトでもご覧いただけます。
川崎市営霊園の墓所の種類、永代使用料など
市営霊園の募集時は、霊園ごとに、墓所の種類や募集数、永代使用料、年間管理料などが発表されます。
各霊園の墓所、永代使用料、年間管理料は次の通りです。なおカッコ内は平成29年度の募集区画数です。
緑ヶ丘霊園
一般墓所 | 区画面積 6平方メートル | 永代使用料 1,500,000円 | 年間管理料 4,200円 | (14) |
一般墓所 | 区画面積 4平方メートル | 永代使用料 1,000,000円 | 年間管理料 2,800円 | (16) |
早野聖地公園
一般墓所 | 区画面積 4平方メートル | 永代使用料 660,000円 | 年間管理料 2,800円 | (10) |
壁面型墓所 | 1ヵ所 | 永代使用料 1,403,000円 | 年間管理料 7,200円 | (166) |
芝生型墓所 | 1ヵ所 | 永代使用料 1,304,000円 | 年間管理料 7,200円 | (募集なし) |
集合個別型 | 1ヵ所 | 永代使用料 717,000円 | 年間管理料 4,100円 | (10) |
川崎市営霊園の申し込みに必要な資格
市営霊園を利用する方の宗教・宗派は問われませんが、遺骨がある場合とない場合で、それぞれ次の要件を満たしていることが条件となります。
資格1. 遺骨がある場合
次の要件をすべて満たす必要があります。
(1)次のいずれかに該当している
・遺骨が自宅にある
・川崎市緑ヶ丘霊堂の利用者の家族
・川崎市緑ヶ丘霊堂に預けている遺骨の配偶者あるいは子(血族に限る)
(2)墳墓の祭祀の主宰者である
(3)川崎市に1年以上在住している
(4)川崎市営墓地の利用許可を受けていない
資格2.遺骨がない場合
次の要件をすべて満たしている必要があります。
(1)資格1の(1)に該当しない
(2)墳墓の祭祀の主宰者
(3)川崎市に5年以上在住している
(4)川崎市営墓地の利用許可を受けていない
《市営墓地紹介》緑ヶ丘霊園
緑ヶ丘霊園は昭和18年に開設され、市民に安くて質の良い墓所を提供するとともに、公園緑地としての役割も担っています。JR南武線津田山駅から徒歩5分という交通の便に恵まれていながら、閑静な場所です。市内で随一の桜の名所で、春には数百本の桜が咲きほこり、市民に親しまれています。
見晴らしの良い多摩丘陵に位置しているので、夜景もきれいで、園内には展望台もあります。そのほか、噴水広場、児童公園もあります。墓所脇まで車で乗り入れることができ、高齢の方や車いすの方も気軽にお参りができます。
園内には、遺骨を20年間預けられる立体的納骨施設の「緑ヶ丘霊堂」もあります。
墓地形態 | 墓所25,012区画(平成27年4月1日現在) 一般墓所 1区画4平方メートル11,990区画 同6平方メートル11,434区画 同8平方メートル306区画 その他1,282区画 |
所在地 | 〒213-0033 川崎市高津区下作延1241 |
アクセス | JR南武線「津田山駅」下車 徒歩約5分 |
開門時間 | 3~9月7:00~19:00 10~2月7:00~17:30 |
霊園事務所 | 電話:044-811-0013 FAX:044-819-4882 |
窓口時間 | 8:30~17:30(12月29日~1月3日を除く) |
緑ヶ丘霊園の現地レポートはこちら
《市営墓地紹介》早野聖地公園
早野聖地公園は、昭和54年に開設されました。多摩丘陵の豊かな自然環境を生かした新形式墓所や自然生態保全観察型公園などが整備されています。
園内には7つの池があり、水辺の広場、あずまや、木橋、遊歩道などが整備されています。モニュメントとして噴水があります。園内は車道も整備されていて、墓地の近くまで車で行くことができます。また、通路も広くて平らになっていますので、高齢の方、車いすの方も楽にお参りが可能です。
墓地形態 | 墓所13,030区画 (平成30年4月1日現在) 一般墓所 1区画4平方メートル 4,858区画 壁面型墓所 4,120区画 芝生型墓所 2,000区画 集合個別型墓所 2,052区画 |
所在地 | 〒215-0016 神奈川県川崎市麻生区早野732 |
アクセス | 小田急線「新百合ヶ丘駅」よりバス 小田急・東急(新23)「あざみ野駅」行きに乗り、「虹が丘小学校」バス停下車、徒歩9分 |
開門時間 | 3~9月7:00~19:00 10~2月7:00~17:30 |
指定管理者 | 川崎市営霊園パートナーズ(代表企業 西武造園株式会社/構成員 横浜緑地株式会社) 電話:044-987-7855 FAX:044-322-0807 |
窓口時間 | 8:30~17:30(12月29日~1月3日を除く) |
まとめ
川崎市の公営霊園について詳しくご紹介しました。利用するためには、応募して抽選を経なければならない場合もあります。資格や条件もいくつかあるため、ご不安な方は事前にお問い合わせされると安心でしょう。