法事・法要での不祝儀袋の表書きについて知りたい。【Q&A】

お墓を建立したときや納骨法要のときなど、もろもろの不祝儀袋の表書きについて教えてください。

不祝儀袋の書き方には宗旨・宗派によって法事・法要ごとにさまざまなしきたりがあります。

法事での不祝儀袋の書き方、仏式会葬の不祝儀袋の表書きなどについて以下で説明します。

  • 葬儀参列者が用いる表書き(仏式)
    • 御香典:仏式の葬儀の時に霊前に供える金包み
    • 御霊前:仏式・神式・キリスト教式の葬儀のとき(浄土真宗では使わない)
    • 御供え:品物をお供えするとき
    • 御弔料:会社関係などの葬儀で会社名・団体名で金品を贈るとき
    • 御香華料:仏式葬儀のとき(御香典と同様)
    • 御香:仏式の葬儀で線香を供えるとき
    • 御悔:通夜のみで、友人・知人がお金を包むとき
    • 菊一輪:お供えするごく軽少の金包み
  • 葬儀参列者が用いる表書き(神式)
    • 玉串料:神式葬儀のとき(神社に納めるもの全般に用いる)
    • 御榊料/御神饌(しんせん)料:神式葬儀のとき(玉串料と同様)
    • 幣(へい)料/幣帛(へいはく)料:神社で神にお供えする金包み
  • 葬儀参列者が用いる表書き(キリスト教式)
    • 御花料(カトリックでは、御ミサ料/弥撒(みさ)料)
  • 僧侶・寺院へのお礼として用いる表書き
    • お布施:お寺で葬儀法要をした場合のお礼
    • お膳料:お経の後ねぎらいの食事の替わりの金包み
    • 御車料:交通費として用意するもの
    • 戒名料:戒名をいただいたときの謝礼
  • 神官・神社へのお礼として用いる表書き
    • 御礼:神式の葬儀・供養の際の神官へのお礼金
    • 御祈祷料:神社などで祈祷をしてもらったとき(神官への御礼)
    • 御祭祀料:神式で葬儀供養などの祭事をしてもらったとき
    • 御神饌料:神前に供える供物料
    • 御席料:式場を借用したときのお礼金
  •  神父・牧師・教会へのお礼として用いる表書き
    • 御礼:キリスト教式の葬儀追悼式などでのお礼金
    • 献金/記念献金:キリスト教式での教会へのお礼金
    • 薄謝/御席料:式場に教会を借用したときのお礼金
  • 香典返しと配り物に用いる表書き
    • 志:香典返しや法要の引き出物の表書き
    • 祖供養/供養志:法要の時の配り物をするとき
    • 偲び草:神式で五十日祭の忌明けの挨拶として配る品
  • 法要参列者が用いる表書き
    • 御仏前:仏式で49日以降にお供えする金品
    • ご神前:神式でお供えする金品
    • 御花料:キリスト教式でお供えする金品
    • 御供料:お金をお供えする場合(宗教不問)
    • 御供:品物をお供えする場合(宗教不問)

このQ&Aに関連する記事をご紹介

香典袋の種類はどれがいい?金額・宗教別の選び方と使い分け方
香典袋(不祝儀袋)は、故人の宗教・宗派や香典を包む金額、地域の風習などによって、選び方が変わるため注意が必要。大人のたしなみとして、香典袋の種類や正しい選び方、使い分け方など覚えておきましょう。
開眼供養・開眼法要とは?日程と当日の流れ/お墓・仏壇・魂入れ・納骨のマナー
開眼供養(開眼法要)とは、新しくお墓を建てたときや仏壇を購入したときなどに行う、仏様の魂を入れ込む大切な供養です。開眼供養は供養であると同時にお祝いごとでもあり、終わった後は僧侶や参列者を招いて会食を開くのが一般的です。 開眼供養は四十九日や一周忌などの納骨式と一緒に行う場合と、開眼供養のみ行う場合とでお布施の相場や参列者の服装も違ってきます。では、開眼供養はどのように準備し、行えばよいのでしょうか。 ここでは、開眼供養の意味や由来、主催者として準備するべきこと、開眼供養に必要な費用や招かれたときのマナーなどを詳しくご紹介いたします。また、お布施や半返しの表書きの書き方や、祝儀袋・不祝儀袋の選び方など、細かい決まりごとについてもご説明いたしますので準備の際の参考にしてください。
一周忌とは - お布施や香典の相場、香典返し、当日の服装など
一周忌とは、故人が亡くなってから一年目の命日に行う法要のことです。 一回忌と間違われがちですが、一回忌は葬儀におけるおつとめのことを指し、亡くなったその年のことなので、一周忌とは異なるものです。 一周忌では、四十九日法要などと同じく、お供えに対する引き出物や香典返し、案内状、僧侶へのお布施など、準備しなくてはいけないものが数多くあります。四十九日と比べると時間的な余裕はありますが、参列者の都合を考えて1カ月以上前に案内を送付するなど、早めの準備が肝心です。 ここでは、一周忌を迎えるにあたって必要な準備や費用、お布施、香典・香典返し・引き出物の相場、また法要に招かれた時の服装やマナーについてご紹介します。