都立霊園の中でも最上級の立地条件を誇る都立青山霊園。お墓離れが進んでいる昨今においても人気が高く、例年募集が殺到します。2022年の倍率は13.1倍で、全都立霊園の一般埋蔵施設中でトップでした。毎年のように応募している人も多く、俳優の梅沢富美男さんも15年間落選し続けて昨年ようやく当選したと明かしています。
永代使用料は4,628,800円からと非常に高いにもかかわらず、なぜこれほどまでに申し込みが殺到するのでしょうか。それは、都立青山霊園が国内最高峰の「ブランド墓」であり、ここにお墓をもつことが一種のステータスだからなのです。交通の便もよく、都内に住む人にとっての憧れのお墓が都立青山霊園だといえます。
ここでは、都立青山霊園の基本情報や、令和5年の募集要項をご紹介します。
都立青山霊園とは
都心の一等地に、23区内で最も広い約26ヘクタールの広大な敷地をかまえる都立青山霊園。青山、表参道、外苑前といったお洒落エリアの真ん中に位置しながら、緑豊かで閑静な環境が魅力的です。また、墓地から六本木ヒルズが見えるなど、都会ならではの景観を臨むことができます。
都立青山霊園は、日本初の公営墓地として1872(明治5)年に開設されました。多くの著名人も眠っていることもあり、墓参者だけでなく歴史探訪の見学者が大勢訪れています。
都立青山霊園に眠る有名人
青山霊園には多くの有名人が眠っています。ここではその一部をご紹介します
大久保利通
明治維新の元勲であり、西郷隆盛、木戸孝允と並んで「維新の三傑」と称され、「維新の十傑」の1人でもあります。初代内務卿で、内閣制度発足前の日本国政府(太政官)の実質的・事実上の首相。
池田勇人
大蔵次官、衆議院議員(7期)、大蔵大臣(第55・61・62代)、通商産業大臣(第2・7・19代)、経済審議庁長官(第3代)、自由党政調会長・幹事長、内閣総理大臣(第58・59・60代)などを歴任しました。全日本居合道連盟創立者及び初代会長。
犬養毅
中国進歩党代表者、立憲国民党総理、革新倶楽部代表者、立憲政友会総裁(第6代)、文部大臣(第13・31代)、逓信大臣(第27・29代)、内閣総理大臣(第29代)、外務大臣(第45代)、内務大臣(第50代)などを歴任しました。五・一五事件で暗殺されています。
忠犬ハチ公
日本の忠犬。東京・渋谷駅まで飼い主の帰りを出迎えに行き、飼い主の死去後も約10年にわたって通い続けて飼い主の帰りを待ったという逸話を残しています。
北里柴三郎
「近代日本医学の父」として知られる微生物学者・教育者。1889年(明治22年)に破傷風菌の純粋培養に成功、翌1890年(明治23年)に血清療法を開発、さらに、1894年(明治27年)にペスト菌を発見し、「感染症学の巨星」と呼ばれています。
市川団十郎
近年亡くなった十二代まで、代々の市川団十郎のお墓があります。今立っている墓石は、現在の市川海老蔵が作ったものです。
小林麻央
日本のフリーアナウンサー、キャスター、タレント。姉は元フリーアナウンサーの小林麻耶。夫は歌舞伎俳優の十一代目市川海老蔵。
都立青山霊園への交通アクセス・駐車場
電車の場合
都立青山霊園の最寄り駅は3つ。東京メトロ銀座線「外苑前駅」から徒歩約7分、東京メトロ千代田線「乃木坂駅」から徒歩約10分、東京メトロ半蔵門線・銀座線・都営地下鉄大江戸線「青山一丁目駅」から徒歩約9分です。
「外苑前駅」1b出口
都立青山霊園に表門はなく、園内のいたるところに入口があります。どの駅から歩いても距離に大差はありませんが、敷地面積が広大なため、目的のお墓が近い駅から霊園に向かうのがおすすめです。
「青山一丁目駅」近くの東1入口
車の場合
車を利用する場合は、首都高速3号渋谷線の高樹町出口から約7分です。
園内の管理事務所前に収容台数6台ほどの駐車場があるほか、繁盛期には臨時駐車場が設けられます。ただし、収容台数がかぎられているうえ、都心ゆえに渋滞が発生しやすいため、電車をご利用いただくことをおすすめします。
都立青山霊園の園内マップ
都立青山霊園の大部分を占めているのが一般墓地です。
そのほか、5ヵ所の立体埋蔵施設があります。こちらは20年納骨した後に合祀される永代供養墓となっています。
「立体埋蔵施設(第1区)」
「立体埋蔵施設(第3区。第5区)」
園内には縦横に細い路地が通っているほか、自動車の走れる広い道路があります。
中でも南北に縦断する約1.7kmの中央通りは桜の名所として知られ、春には多くの人が花見に訪れます。
都立青山霊園の管理事務所はどこにある?
都立青山霊園の管理事務所は、北中央入口のすぐそばにあります。
電車で来る場合は外苑前駅からが一番近く、徒歩約5分です。他の駅からくる場合は、外周を歩かず、墓域を横切ったほうが早く着きます。
事務所内にはベンチがあり、待ち合わせ場所や休憩場所としても利用できます。
管理事務所の向かいにも広々とした休憩スペースがあります。
国内最高峰のブランド墓・青山霊園は、都内の中心に位置する好環境・好立地霊園として唯一無二。
例年倍率が高い募集墓所は一般埋蔵施設のみ。落選後のこともあらかじめ考えておきたいものです。
都立青山霊園の口コミ
青山霊園でお墓を建てた方の口コミをご紹介します。
所在地的に高価格はやむをえないが自宅からの距離、霊園の雰囲気はとてもよい
自宅から交通機関も便利で良いが霊園が広域で墓に辿り着くまでにがちょっと遠く感じます。
きちんと区画されており、各お墓も綺麗に保持されておりいい雰囲気です。
苑内の管理事務所のかたも問い合わせなどに対して親切に対応してくださいます。
墓地の区画がきれいに清掃がされており管理が行き届いて、いつも気持ちよくお参りができます。
青山霊園の募集要項【令和6年度(2024年)】
募集区画
一般埋蔵施設
一般的な平面墓地の形式で、区画割りされた土地を貸し付けるもの。墓石などは自分で設置する必要があります。使用料と年間管理料は、面積によって変わります。
面積 | 使用料 | 年間管理料 | 募集数 |
---|---|---|---|
1.60~3.65 ㎡ | 4,752,000~10,840,500 円 | 1,500~3,000 円 | 60区画 |
募集期間/手続きの流れ【令和6年度(2024年)】
申し込み | 6月14日(金)~7月5日(金) | インターネットもしくは郵送で申し込みます。 |
受付番号の通知 | 8月頃 | インターネットで申し込みした場合はメールで、郵送で申し込みした場合ははがきで受付番号が通知されます |
抽選 | 8月16日(金) | 都庁で公開抽選会が実施されます。結果は、翌日都立霊園の公式サイトなどに掲載されます。 |
抽選結果の通知 | 9月2日(月)以降 | インターネットで申し込みした場合はメールで、郵送で申し込みした場合ははがきで抽選結果が届きます。 |
書類審査 | 9月頃 | 申込資格を満たしているかの確認のため、書類審査が行われます。 |
使用料・管理料を納入 | 11月頃 | 書類審査を通過したら、納入通知書が送付されます。期限までに、指定の使用料と管理料を納入します。 |
使用許可証の交付 | 12月頃 | 期限までに、指定の使用料と管理料を納入したら、墓地の使用許可証が交付されます。 |
申し込み条件
- 都内に、令和6年7月5日時点までに5年以上継続して住んでいること
- 遺骨に対して、祭祀の主宰者(申込遺骨に対して、将来にわたりご遺骨及び墓所を守っていく方)であること
参照:TOKYO霊園さんぽ
申し込み方法
申込期間(令和6年6月 14 日~7月5日)内に、下記のいずれかの方法により、申し込みます。
申し込みは、1人1か所の申込みに限ります。電話での申込みは受付していません。
①インターネット申込み
都立霊園公式サイト「TOKYO 霊園さんぽ」から申し込みします。
インターネット申込みには、申込者情報の登録が必要です。申込者情報の登録は令和6年6月14 日(金)から可能となります。
②郵送申込み
専用の「申込書」を郵送し、申し込みします。
「申込書」が含まれている「申込みのしおり」は令和6年6月14 日(金)から7月5日(金)まで、次の場所で配布されます。
- 都庁第一、第二本庁舎1階・2階の案内コーナー
- 各都立霊園および都立瑞江葬儀所の窓口
- 都内各区市町村及び千葉県松戸市役所の窓口(配布窓口は、区市町村にお問い合わせください。)
- 公益財団法人東京都公園協会 霊園課(〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町 2-44-1 東京都健康プラザハイジア9階)
過去の青山霊園の倍率
過去3年間の抽選倍率をご紹介します。
霊園名 | 種別 | 募集数 | 倍率 | 募集数 | 倍率 | 募集数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年度 | 2022年度 | 2021年度 | |||||
青山霊園 | 一般埋蔵施設 | 60 | 12.5 | 55 | 13.1 | 56 | 13.3 |
そのほかの都立霊園の募集情報を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
東京都港区近辺のおすすめ霊園
都立霊園の中でも最上級の立地条件を誇る都立青山霊園。園内にある桜並木をはじめ、武蔵野の面影を留める樹木が生い茂り、23区の中心とは思えないほど落ち着いた雰囲気を醸しています。
お墓離れが進んでいる昨今でも人気が高く、応募が殺到するのが恒例行事のようにもなっているほど。「青山霊園の抽選に漏れた…」という方も多いのではないでしょうか。
でも、ご安心ください。
「いいお墓」では、そんな青山霊園に立地はもちろん条件も近い霊園を多数、ご紹介しています。ここでは、それらの中から自信をもっておすすめする霊園をご紹介していきますね!
瑞光寺墓苑
寺院の特徴
毎月、月替わりの限定御首題をいただける、ということでも有名な瑞光寺。
※日蓮宗では「御朱印」ではなく「御首題」と呼び、御朱印帳ではなく御首題帳が必要です。
東京都新宿区…といっても、瑞光寺がある牛込地域は、江戸時代頃には大名や武家が住まいを構える住宅街で、今もなお閑静で落ち着いた時間が流れるエリアです。そんなエリアにあって、約2,000坪もの広大な敷地面積を有する瑞光寺は、開山から400年以上という歴史を感じさせる重厚な趣を残す名刹として知られています。
苑内はバリアフリーではありませんが、東京のど真ん中にある歴史の古い寺院にしては珍しく広い参道とスロープがあるので、車椅子を利用されている方やお年寄りの方でも安心してお参りすることができます。
瑞光寺のお墓
瑞光寺は日蓮宗のお寺ですが、お墓の建立にあたって過去の宗旨・宗派は問われないのでご安心ください。入檀料も不要です。
瑞光寺墓苑では、0.8㎡から8㎡を超える広さまで、さまざまなタイプの新区画をご案内しています。永代使用料も160万円~(墓石代別)と、青山霊園が400万円以上することを考えるとかなり安い料金が設定されており、費用面でも安心感が高いです。
東京都内、特に新宿区という中心部にある霊園としてはとにかく好条件が整っている瑞光寺墓苑。ぜひ一度、見学に行ってみてはいかがでしょうか?
高輪墓苑 正満寺 「ふれあいの碑」
寺院の特徴
正満寺は、江戸時代より続く歴史と由緒ある寺院です。
高輪駅から徒歩10分で都心一等地ならではの交通の便の良さも魅力。桜田通りに面し、駐車場も完備されているので、車でのアクセスも便利です。
高輪駅周辺といえば、高級住宅街としても有名な地域です。その中でも正満寺の庭園には緑が多く、美しく整備されていて、風格ある落ち着いた雰囲気が漂います。
園内は自然豊かで日当たりも良く、明るい雰囲気。都心にありながら、心穏やかにお参りできます。
正満寺のお墓
正満寺は浄土真宗本願寺派の寺院ですが、お墓の建立にあたっては宗教・宗旨宗派は不問。永代供養墓、納骨堂、樹木葬の3タイプのお墓があり、希望に合わせて選ぶことができます。
樹木葬(合祀)の場合、永代使用料が30万円。もっとも価格が高いのは、家族用永代供養墓で175万円ですが、それでも青山霊園と比較するとかなり安いですよね。
まずは一度、見学してみてはいかがでしょうか?
赤坂一ツ木陵苑
霊園の特徴
赤坂駅から徒歩5分。赤坂不動尊と書かれた立派な門が目印の赤坂一ツ木陵苑。ここは、自動搬送式の堂内陵墓。つまり、室内でありながら、昔ながらのお墓参りのように、家族そろってお花を手向け、線香をあげてお墓参りができる様式です。
お花やお香が用意されているため、手ぶらでお参りができるのが魅力。より気軽にお墓参りができますね。苑内には、葬儀や法事ができるスペースがあるため、供養に関することをまるごとお願いすることができます。
赤坂一ツ木陵苑のお墓
赤坂一ツ木陵苑では、宗旨や宗派は問わずに、お墓の購入ができます。
お墓一式が94万円。家族に継承できる堂内陵墓使用権や、継承者がいなくなった場合にも対応してもらえる永代供養もついていて、この価格。
建物の内壁のほとんどには大理石が使用されており、重厚で豪華な仕上がりになっています。
気軽に、楽しくお墓参りができること間違いなしの赤坂一ツ木陵苑。ぜひ一度見学に訪れてみてはいかがでしょうか?