お墓参り代行とは?サービス内容やコース別の費用相場を紹介

お墓参り代行とは?サービス内容やコース別の費用相場を紹介
記事を先読み
  • お墓参り代行とは、家族・親族の代わりに業者がお墓の参拝・清掃をするサービス
  • お墓参り代行サービスの主な流れは、お墓参り→お墓の清掃→お供え→終了報告
  • お墓参り代行にかかる費用の相場は1万円~3万円で、コース内容によって変動

お墓参り代行とは、何らかの理由でお墓参りができない場合にお墓の掃除やメンテナンス、お参りなどを代行してくれるサービス。「引っ越しをしてお墓が遠くなってしまった」「足腰が弱くなって、なかなかお墓に行けない」などの悩みを持っている方に最適です。一方で、「他人にお墓参りを頼んで大丈夫なの?」「デメリットはないの?」と不安に思う方も多いでしょう。

この記事では、お墓参り代行サービスの内容や費用相場、業者による違いなどを紹介します。

お墓診断
お墓診断お墓診断

タイマー かんたん60秒、質問に答えるだけ

あなたにぴったりの
お墓診断

小冊子

お墓参り代行とは?お墓の参拝・清掃の代行サービス

お墓参り代行とは、家族・親族の代わりに業者がお墓参りしてくれるサービスのこと。お墓への合掌・礼拝だけでなく、墓石・墓地の清掃やお花の取り換え、お供えなども対応してくれます。

お墓が遠方にあって頻繁に参りできなかったり、体力的に墓石掃除が難しかったりするご家庭でも、定期的にお墓の状況確認・清掃ができるのが魅力です。

お墓参りの代行はタブーではない

お墓参りを代行することを「代参」と言います。お墓だけではなく、神社仏閣へのお参りの代行も代参と言います。これは、現代に始まったことではありません。

江戸時代には伊勢神宮へのお参りが盛んになります。いわゆる「お伊勢参り」です。しかし、現在の三重県にある伊勢神宮へ徒歩で行く旅は非常に過酷であったため、地域ごとに代表者を決め「伊勢代参」として参詣をしてもらったのです。

これは、当時の将軍も同様で、正月7日に将軍の伊勢代参が参詣することが習わしでした。

このように、日本では昔から代理人による神社仏閣への参詣を依頼してきた歴史があります。お墓においても、菩提寺が手入れやお参りを行ってきた歴史もあります。
現代社会でも、真摯にお参りをしてくれる業者に依頼して、自分自身も仏壇や神棚などに感謝の念で手を合わせれば、代参をお願いすることに、何ら問題はないのです。

お墓参り代行サービスの主な業者は3つ

お墓参り代行をしているのはどのような業者なのか、気になる方は多いと思います。大きく分けると、次のような業者があると言われています。

石材店

お墓のプロである石材店やお墓関連の業者が、お墓参り代行業を行っている場合も多いようです。

墓石や周辺設備などに不安がある場合は、このようなお墓のプロに定期的に依頼すれば、メンテナンスが容易になるかもしれません。

専門業者・清掃会社

ベンチャー企業としてお墓参り代行をしている会社もありますが、清掃会社がお墓の掃除を請け負うかたちで、代参をする場合も多いようです。

清掃会社は掃除のプロなので、お墓の掃除はきれいにできるでしょう。

その他

その他、自治体のふるさと納税のお礼でお墓の清掃、お墓参りの代行などを行っている場合もあります。実際の業務は自治体が提携する障がい者就労支援施設が担当している場合もあり、故郷のお墓参りが地域貢献にもつながります。

どの業者に依頼するかは、ホームページや電話などで、サービス内容、費用などをよく聞いてから決めましょう。

お墓参り代行のサービス内容と代参の流れ

お墓参り代行のサービスの流れ(代参→清掃→お供え→報告)

お墓参り代行と言っても、どのようなことを行ってくれるのか、具体的に知る方は少ないかもしれません。

業者や費用によってサービスは異なりますが、一般的な例を見ていきましょう。

代参

こちらは、どの業者のどのコースにも含まれている基本的なサービスです。

お墓に行って合掌し、お墓の現状を写真で送付してくれます。お花を供えるなどのオプションも提供されています。

お墓の清掃

墓石の汚れ、周囲の雑草取り、枯れ葉の掃き掃除など、お墓の周りすべてを清掃してくれるサービスもあります。

ほとんどの場合、清掃前、清掃後の写真を送付してくれます。墓石は専門のクリーニング業者に依頼する場合もあり、コーティング剤を使用してもらうことより、汚れを付きにくくすることもできます。

お供え(お線香)

仏式の場合は、お線香をあげるサービスもあります。また、前述した供花のほかにも、お酒やたばこなど、故人が生前好きだったものをお供えしてもらうこともできます。

お供え後は霊園などのルールに従って片付けも行ってくれます。

お墓参り・代参終了の報告

報告はすべて写真付きで行われるのが一般的です。メールや封書などで送付してくれるので、お墓の現状や、作業がしっかりと行われたのかを確認できます。

お墓参り代行の費用はいくら?1~3万円が相場

お墓参り代行にはそれぞれ内容の違うコースがあります。その内容によって費用も異なります。

お墓の清掃・お花のお供え・お線香など

周囲の雑草取りや、墓石・敷地内の一般的な清掃をしたり、お供えやお線香をあげたりする場合、一般的な料金の目安は10,000円~30,000円程度です。敷地が規定以上の広さの場合、費用やお花の値段などは業者によって異なります。

お墓の状況確認

墓石などの状況を確認して、写真を送付してくれるサービスです。確認だけで、掃除などは含まれません。汚れていることを確認したら、自分でお墓参りに行くか、業者にお願いします。

平均的な料金は3,000円~5,000円程度です。距離によっては割増になる場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

墓石のコーディング・特別な清掃

数年に1度程度になると思いますが、墓石に汚れ防止のコーティングをしたり、特別な清掃をしたりする場合、費用は30,000円~80,000円程度が目安です。業者によってさまざまなサービスがありますので、よく確認しておきましょう。

墓石クリーニングについて詳しく知りたい方は、「いいお墓」の以下の記事をご覧ください。

お墓参りに行く・代行サービスを依頼する時期

お墓参りに行く時期に決まりはありません。頻度や回数にも決まりはなく、行きたい時に行くことが一番ですが、多くの方がお墓参りに行かれる時期について紹介いたします。

祥月命日

祥月命日は「しょうつきめいにち」と読み、故人がお亡くなりになったのと同じ月日のことを指します。3月1日にお亡くなりになった場合、毎年3月1日が祥月命日ということになります。

月命日

月命日は、故人がお亡くなりになった日のみを指す命日のことです。月命日は、命日のある月を除いた毎月あります。例えば、3月1日が命日だった場合には3月1日を除いた全ての月の1日に訪れるので、1年間で11回訪れます。

31日が命日となっている場合には、2月や30日までしかない月には月末の日を命日とすることが一般的です。うるう年の2月29日も同様の扱いです。
ただし、絶対にそうしなければならないというルールはありません。

お彼岸

お彼岸とは、春分の日、秋分の日を中日(真中の日)とした前後3日、それぞれ7日間のことです。年間では14日間ということになります。7日間の初日を「彼岸の入り」、7日間の最終日を「彼岸の明け」と言います。
お彼岸の時には、ご先祖さまの供養をすることがとても大切です。そのために、お墓参りに行ったり、仏壇・仏具の手入れや掃除を行ったりします。

お盆

日本ではお盆の時期にご先祖様が帰ってくるとされており、故人の霊をお迎えするためのお供えや儀式を行うのが慣例です。そのため、このお盆の時期に多くの人がお墓参りに足を運びます。
また、お盆の時期は地域によって3つに分かれます。

  • 新暦のお盆=新盆
    カレンダーの7月15日を中日に、7月13日から16日までの期間を指します。
  • 月遅れ盆
    ひと月遅れのお盆で、8月15日を中日に、8月13日から16日までの期間を指します。
    ちょうどお盆休みの時期で、この時期に合わせて連休をとり帰省する人も多いのではないでしょうか。
  • 旧暦のお盆=旧盆
    旧暦の7月15日を中日にしたお盆で、その年によって日にちが異なります。

お盆の期間中、いつ行かなければならないという特別な決まりはありません。

地域や宗教などによって違いますが、一般的には「迎え火」を焚いてご先祖の霊をお迎えする7月ないしは8月の13日に行く人が多いです。13日にお墓参りに行けないという方でも、お盆の期間中に行くとよいでしょう。

年末年始

年末年始のお正月休みでお墓参りをするという方も意外と多くいるようです。しかし逆に、お正月にお墓参りは非常識だという話もたまに耳にします。
仏事は各宗派によって習慣が少しずつ違い、さらには地域やお寺、各家庭の考え方によっても異なりますが、仏教の考え方としては特別にお墓参りを避けるべき日というのはありません。そのため、お正月(年末年始)にお墓参りをすることは原則問題ありません。

また、本来お正月には「新年に歳神様と先祖の霊を迎えるため、時間をかけて用意を整える」という意味もあり、むしろお墓参りに行くほうが良いともいえます。お正月にお墓参りすることで、ご先祖に一年の報告と感謝をすることができます。最近では、元日や三が日、または松の内に、新年の挨拶としてお墓参りをされる方も増えているようです。

さらに年末年始は、帰省で地元を離れた方が実家に戻ったり、親せき一同が集まることのできる機会です。地元を離れている方であればなかなかお墓参りもできませんので、このお正月休みの機会を利用してお墓参りに行くと良いでしょう。

お墓参りを代行しないための方法はある?

お墓が遠方にある場合など、近年では、改装して永代供養墓を選ぶ人も増えてきています。
永代供養は、お寺が遺族に代わって供養してくれることを言います。お墓参りなどの負担を負うことなく、お寺が遺骨の管理や供養を引き受けてくれることから、選ばれることが増えています。

お墓参り代行サービスを活用して負担を減らそう

お墓参りの原則は、ご家族や親戚、縁のある方が感謝を込めてお参りすることです。お参りができない場合、「お墓が荒れてしまっていないか」「ご先祖様に申し訳ない」など、心配や否定的な感情を抱いてしまうかもしれません。

お墓参り代行はそのような方が、少しでも心のつかえを取るためのサービスでもあります。業者に依頼することは決して恥ずべきことではありません。

お墓参り代行について不明点がある場合は、お気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

あなたの希望に合ったお墓探しをしませんか?

皆さんの中にはお墓を建てるのが初めてという方は大勢いらっしゃると思います。
しかし、初めてのお墓づくりなため、わからないことがたくさんあるのではないでしょうか。

  • お墓を建てる費用はどのくらいかかる?
  • お墓や墓石の種類はどのようなものがある?
  • お墓を建てるときのチェックポイントとは?

お墓づくりは一生に一度のことですが、自分の希望にあったお墓を建てたいですよね。
そのためには、資料を収集して比較検討をしたり、現地見学に行って自分の目で墓所を確かめることが大切です。

お墓探しは「いいお墓」にお任せください

「いいお墓」では全国9,500件以上の霊園・墓地を検索できるほか、資料請求や見学予約を無料で承っています。お墓に関するお悩み相談もできますので、お気軽にお問い合わせください。

日本最大級のお墓ポータルサイト「いいお墓」- 全国の霊園・墓地を10,251件掲載!
霊園・墓地をお探しなら日本最大級のお墓ポータルサイト「いいお墓」にお任せください。全国で10,251件の霊園・墓地情報を有し、お墓の相談実績は年間14万件以上。エリア・口コミ・価格などご希望に合わせてお墓を探せます。資料請求・見学予約・お墓の相談はすべて無料。墓石建立から永代供養墓・樹木葬・納骨堂など区画タイプ別の費用...