お墓の香炉 – 種類と選び方、値段相場を解説

この記事はこんな方におすすめ:香炉とは何か、種類や選び方について知りたい方

  • お墓の香炉とは、お墓の手前にあるお線香をあげる部分のこと
  • 香炉の値段は1万円~3万円程
  • 香炉は既存のものから選ぶのはもちろん、オリジナルの形で作ることも可能

お墓の香炉とは、お墓の手前にあるお線香をあげる部分のことです。昔はお墓でもお線香を立てるタイプの「香立て」が設置されていましたが、雨や風でお線香が消えてしまうことが多いので、近年では香炉を設置するのが一般的になりました。

香炉の役割や種類について解説するとともに、たくさんある香炉から、自分のお墓に合う香炉の選び方についてもまとめました。

お墓診断
お墓診断お墓診断

タイマー かんたん60秒、質問に答えるだけ

あなたにぴったりの
お墓診断

小冊子

お墓の香炉とは

香炉はお線香を置くためのもので、仏教ではご先祖さまの供養には欠かせないお墓の付属品の一つです。宗教によっては香炉を使わないお墓もあります。

近年ではデザイン性が高いものも多く、お墓の装飾品としての役割も担っています。墓石の前、お墓のほぼ中央に配置されるので、お墓の印象に大きく関わります。

香炉の種類

香炉といっても、その種類はたくさんあります。代表的な香炉を特徴とともにまとめました

  • 立置型

昔からよく使われている「香立て」とも呼ばれる種類で、お線香を立ててお供えします。そのまま立てるものと、屋根付きタイプのものがあります。お線香を雨や風から守るだけでなく、香筒にも水が溜まりにくいので衛生的に使用できます。

  • 横型

横長の形でお線香を横に寝かせてお供えします。屋根付きのものが主流です。お線香を雨や風から守るのはもちろん、灰が受け皿に落ちるので、墓石が汚れにくいのが特徴です。

このタイプの香炉が、近年では最も一般的な香炉とされています。

  • 経机香炉

香炉の屋根が経机の形になっていて、上に物が置けます。経机とは、読経をするときに経典を載せる机のことです。豪華な見た目が特徴で、和型墓石のお墓で特に好まれます。

  • くりぬき香炉

石をくりぬいたところにお線香を置いて使います。横型の香炉に多くみられる形です。屋根があるので、お線香の火が消えにくいという利点があります。屋根の形やくりぬきの形もいろいろあり、多彩なバリエーションがありますので、お墓のイメージに合わせて選べます。

  • アーチ型香炉

香炉の屋根の部分が半円のアーチ状のものです。見た目が美しく、香炉の角の部分が欠けにくいというメリットもあります。屋根の曲線がなだらかなものを区別して「くし型香炉」とも呼びます。

  • 供物台香炉

屋根付きタイプの一種で、香炉とお供え物を置くスペースである供物台が一体となった香炉です。コンパクトなので、お墓のスペースを有効に使えます。

  • 扉付き香炉

使わないときは、扉を閉めておくことができるので、風などで香皿や灰などが飛びません。

  • 引き出し式香炉

使用するときに手前に引き出して使用します。こちらも使用していないときは、香皿や灰をしまっておけます。

  • 花立・水鉢一体型香炉

墓石の前に香炉と一緒に設置される水鉢や花立が一体型になっているタイプです。コンパクトで省スペースですが、水鉢や花立の部分と香炉の温度差で劣化が早まるというデメリットもあります。

香炉の選び方

香炉は種類が多く、デザインが豊富にありますが、宗教や宗派による決まりなどもあり、慣れていないと決めるのが難しいこともあります。一度購入すると、長期間使うものなので、お墓に合った香炉を選ぶためのポイントをまとめました。

香炉を置く場所とサイズ

香炉の買い替えのとき、必ず確認しておきたいポイントがサイズです。香炉を置く場所のサイズによっては使用できないものもあります。

特に扉付き香炉や引き出し型の香炉を設置するには、他の香炉よりも奥行きが必要となります。せっかく購入しても、サイズが合わないのでは使えません。香炉の設置場所と購入を検討している香炉のサイズは事前に確認しておいてください。

香炉の色

香炉を選ぶときには、墓石の色に合わせ、全体的な調和を図るのが一般的です。ただし、墓石と違う色をあえて使うことでインパクトを出す場合もあります。

香炉のデザイン

基本的には、和型墓石には立置型、洋型墓石には横型の香炉というように、墓石に合わせます。また、浄土真宗では横型を使用します。また、寺院によっては、洋型墓石でも立置型にしてほしいといわれることもあります。

宗派の決まりに則っていれば、デザインについては自由に選ぶことができます。今までと全く違った香炉にしたい場合は、まずは宗派を確認しておきましょう。近年では、雨の日でもお線香があげやすい屋根型が人気の傾向にあります。

香炉を使うときの注意

香炉にお線香を置くときは香皿や香立て、砂を入れてその上に置きます。香炉に直接お線香を置くと、熱で石が変色したり、ヒビや傷の原因になったりしますので注意が必要です。

また、石はお線香の熱で膨張するので、香炉上部の厚みが薄い部分にはどうしてもヒビが入りやすくなっています。束でお線香をあげる方もいますが、ヒビ割れを防ぐにはお線香を少しずつあげた方がよいとされています。特に、水鉢や花立てと一体型になっている香炉は、温度差で劣化が早まります。

香炉の値段

香炉の値段は1万円~3万円程です。コンクリート製のものは風化してしまうこともあります。劣化が激しい場合は、早めに交換を検討するとよいでしょう。

灯篭にまつわるよくある疑問

Q.お墓の香炉とは何ですか?

香炉はお線香を置くためのもので、仏教ではご先祖さまの供養には欠かせないお墓の付属品の一つです。宗教によっては香炉を使わないお墓もあります。近年ではデザイン性が高いものも多く、お墓の装飾品としての役割も担っています。墓石の前、お墓のほぼ中央に配置されるので、お墓の印象に大きく関わります。

Q.香炉の値段は?

香炉の値段は1万円~3万円程です。かつての香炉はコンクリートで作られているのが一般的でしたので風化してしまうこともあります。劣化が激しい場合は、早めに交換を検討するとよいでしょう。

まとめ

お墓の印象に大きく関わるので、お墓とのバランスも考えて選ぶことが大切

  • お墓の香炉とは、お墓の手前にあるお線香をあげる部分のこと
  • 香炉の値段は1万円~3万円程
  • 香炉は既存のものから選ぶのはもちろん、オリジナルの形で作ることも可能

近年、香炉は墓石と同じ、またはデザインにあった石で作られていることが大半ですが、かつての香炉はコンクリートで作られているのが一般的でしたので、劣化により買い替えも珍しくありません。

香炉は既存のものから選ぶのはもちろん、オリジナルの形で作ることも可能です。お墓をお探しなら、いいお墓までお気軽にお問い合わせください。年中無休、フリーダイヤルでお墓の資料請求や見学予約を承っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

あなたの希望に合ったお墓探しをしませんか?

  • お墓を建てる費用はどのくらいかかる?
  • お墓や墓石の種類には何があるの?
  • お墓を建てるときの注意する点とは?

お墓を建てるうえで大切なのは、事前の準備です。
とくに初めてお墓を建てるときは、お墓にかかる費用や種類、注意点などの基礎知識を調べておのが重要。さらに資料を集めて比較検討したり、現地見学で墓所を確かめたりすることで、後悔のないお墓づくりができます。

お墓探しは「いいお墓」にお任せください

いいお墓」では全国10,000件以上の霊園・墓地を検索できるほか、資料請求や見学予約を無料で承っています。お墓に関するお悩み相談もできますので、お気軽にお問い合わせください。

日本最大級のお墓ポータルサイト「いいお墓」- 全国の霊園・墓地を10,251件掲載!
霊園・墓地をお探しなら日本最大級のお墓ポータルサイト「いいお墓」にお任せください。全国で10,251件の霊園・墓地情報を有し、お墓の相談実績は年間14万件以上。エリア・口コミ・価格などご希望に合わせてお墓を探せます。資料請求・見学予約・お墓の相談はすべて無料。墓石建立から永代供養墓・樹木葬・納骨堂など区画タイプ別の費用...