東京23区には100以上の様々な納骨堂があります。
今回は雨の日でも快適に見学ができる東京23区内の納骨堂をご紹介します!
本記事でご紹介している納骨堂は全て駅徒歩5分以内なので、アクセスも非常に良好です。
「いいお墓」では、終の住処を探すお手伝いをしています。お気軽にお問い合わせください。
納骨堂とは?
「納骨堂」はお墓のスタイルの一つです。お墓は、主に「一般墓」「永代供養墓」「樹木葬」「納骨堂」という4つの形式に分けられ、「一般墓」は伝統的なスタイルのお墓であること、「永代供養墓」は継承者がいなくても購入でき管理してもらえること、「樹木葬」はシンボルとして樹木を植える、または庭園墓地の中などで自然と共に眠ること、といった特徴をそれぞれ持っています。
このように多様化するスタイルの中で、元々遺骨を一時的に収蔵するための施設であった「納骨堂」も、現在では遺骨を祭祀する施設としての役割を持つようになりました。
納骨堂の遺骨を屋内に収める納骨のスタイルは、近年注目を集めています。理由として、屋外の墓地と比べて天候にも左右されず、自分たちで掃除をする必要がないうえ、多くの場合アクセスのよい場所にあるためお参りをしやすいことなどがあげられます。
納骨堂の種類
また、「納骨堂」にも、さまざまなタイプがあります。主に「ロッカー式」「仏壇式」「自動搬送式」「室内墓地型」の4つに分けられます。
ロッカー式
ロッカー式は、ロッカーのように棚が区分けされており、そこに骨壺を納めるスタイルです。納骨堂に扉があり、参拝時に納骨壇を開くタイプと、納骨壇の前に参拝用のご本尊が用意されたタイプの2種類があります。比較的価格が安いのがメリットです。
仏壇式/霊廟(れいびょう)型
上段と下段に分かれており、上段には位牌を安置する仏壇を、下段には遺骨を収蔵する構造になっています。戸別の仏壇のため、家族で継承ができ、遺影やお花を飾ったり、お供え物を捧げたりすることも可能です。
骨壺の大きさにもよりますが、祖先の霊をまつる廟の中でも大きい形が多いです。
自動搬送式/コンピューター制御型
最新のテクノロジーが投入されたタイプで、最も現代的な納骨堂です。専用カードやタッチパネルの操作で、ご遺骨やお位牌が自動的にお参りスペースに搬送されてくるパターンが一般的です。なかには、24時間営業や、遺影がスクリーンに投影されたり、故人が好きだった音楽が流れたりするところもあります。
このような新しいタイプの納骨堂は、施設が充実しており、お参りも個別の参拝ブースでゆっくりできることが多いです。
室内型墓所/墓石型
施設内に墓石を建てた屋内にある霊園というイメージの納骨堂です。他のタイプの納骨堂と違い、お花や線香を供え、水をかける<こともできます。また、家族での継承も可能です。屋外墓地と違い、雨、風、汚れなどによる劣化を防ぐことができます。
【東京23区】雨でも快適にお墓見学ができる納骨堂12選【駅徒歩5分】
迦楼塔(かろうと) 東京
天候に左右されず、いつでも会いにこられる室内墓
【アクセス】
・電車をご利用の方
▼都営三田線・浅草線「三田駅」より徒歩6分
▼都営大江戸線「赤羽橋駅」より徒歩7分
▼JR山手線・京浜東北線「田町駅」より徒歩8分
・バスをご利用の方
▼東急バス東98系統「慶應義塾東門」 徒歩1分
【迦楼塔東京の特徴】
◆由緒あるお寺の永代供養。
◆宗旨宗派不問。檀家になる必要もございません。
◆ご要望に応じて、弘法寺の住職が戒名を無料で進呈します。
◆継承者がいない場合も、弘法寺が永代に亘ってご供養致します。
◆駐車場を併設しているので、お車での参拝も安心です。
◆生前申込み可。生前の年間護持会費は無料です。※一括納入の場合

安養院 ひかりの園
目黒駅からひと駅 徒歩5分、千年の歴史が護る安心の室内墓
【アクセス】
・電車・バスをご利用の方
▼東急目黒線「不動前駅」より徒歩5分
▼東急バス 渋72系統 「不動尊門前」下車すぐ
【高輪庭苑の特徴】
2018年11月、安養院の新たな納骨堂「ひかりの園」がオープン。
東急目黒線「不動前駅」から徒歩5分の好アクセス地に、木々花々に囲まれた重厚な石造りの外観で、雨や、暑さ・寒さに左右されない全天候型の室内納骨堂です。
安養院の納骨堂は自動搬送式、固定式(おひとり陵、納骨壇タイプ)、外墓地まですべて揃います。
お墓のタイプにお悩みの方もまずはひかりの園にお問い合わせください。
建築設計監理:安藤忠雄建築研究所

龍善寺 早稲田納骨堂
350年以上の歴史を持つ龍善寺が運営する永代供養付き納骨堂
【アクセス】
▼東京メトロ・東西線「早稲田駅」より徒歩1~2分。
外苑東通り方面出口1を出て左へ100m 早稲田通り沿い左側
▼首都高速道路「早稲田」出口より2分。
早稲田出口を直進し「弁天町」交差点を右折400m右側
【早稲田永代供養墓の特徴】
原則として33回忌まで骨壺のままお預かりします。継承者がいなくなった場合や33回忌を迎えた場合は、永代供養墓に合葬のうえ永代にわたってご供養されます。(永代供養の費用はかかりません)当初から合葬でご利用もお選びいただけます。
※生前契約は、実際に利用にするまで年間管理費はかかりません。
※永代供養墓において、合葬永代供養の場合、管理費は不要です。
※宗派不問。無宗教も可。ただし法要は真宗大谷派で執り行います。

本駒込陵苑
本駒込駅から徒歩3分、
葬儀・法要・会食もできる、オールインワンの納骨堂
【アクセス】
▼東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分
▼都営三田線「白山駅」A3出口より徒歩4分
▼東京メトロ千代田線「千駄木駅」1番出口より徒歩12分
【本駒込陵苑の特徴】
◆本駒込駅より徒歩3分の交通至便な立地
◆お墓も葬儀も法要も、すべてがここで
◆ご家族も安心、宗旨宗派不問・永代供養つき
◆お求めやすく、わかりやすい価格形態
◆都内最大級の広さと充実の設備
◆大地震に備えた免振工法を採用
◆400年の歴史ある浄土宗十方寺が運営

東京御廟本館
各線「町屋駅」より徒歩3分の好立地
都内で眠れる先進の室内納骨堂
【アクセス】
▼東京メトロ千代田線・京成電鉄京成本線・都電荒川線「町屋駅」から徒歩3分
【東京御廟本館の特徴】
◆都市型納骨堂「東京御廟」の新館が誕生!
◆メンテナンス不要の自動搬送式納骨堂でいつでもお参り頂けます。
◆宗旨・宗派不問
◆東京メトロ千代田線・京成電鉄京成本線・都電荒川線「町屋駅」から徒歩3分と好立地
◆会食施設、法要施設完備
◆車イス用エレベーターや段差の少ないバリアフリー設計で、車イスの方でも安心してお参りいただけます。
◆開園時間:【通年】10:00~17:00 ※毎月第1、3水曜日は休館日
※「御廟」とは、祖先の霊をまつる霊廟のことを敬って使う表現です。

向島 たから陵苑
上質な祈りの時間と空間をご提供する、安らぎの光あふれる納骨堂
【アクセス】
▼東武スカイツリーライン「東向島駅」より徒歩3分 明治通り「向島百花園」向かいの道を入ってすぐ
【向島たから陵苑の特徴】
◆駅から徒歩3分の好立地!都営バスのご利用も便利です。
◆専用カードがあればいつでも参拝可能です。
◆明るい雰囲気の中でゆったりお参りできる上質な参拝スペース
◆ゆったり座れる休憩室や、さまざな用途に利用できる多目的室を完備。
◆護持費はご納骨まで無料です

ひかり陵苑
目黒からひと駅、千年の歴史が護る安心の室内墓
【アクセス】
▼東急目黒線「不動前駅」から徒歩5分(改札出て左)
【ひかり陵苑の特徴】
東急目黒線「不動前駅」から徒歩5分の好アクセス地に、平成24年11月完成の堂内墓。
人気の「3F 煌鳥の間」については、残り区画わずか。
木々花々に囲まれた重厚な石造りの外観で、雨や、暑さ・寒さに左右されない全天候型はもちろん、全館バリアフリー(全5階)を実現。
室内にはモダンで上質な空間が広がっている。
各参拝ブースは、ガラスで仕切られているのでプライベートを保ちながらゆっくりお参りする事ができる。
家族や友人が気軽に訪れ、ゆったり語らえる、永遠のやすらぎ空間。

吾妻橋天空陵苑
快適な都会の室内墓所 浅草エリアにオープン!
【アクセス】
▼都営浅草線「本所吾妻橋」駅・A-1出口より徒歩2分
▼東京メトロ「浅草」駅・4番出口より徒歩8分
【吾妻橋天空陵苑の特徴】
本所吾妻橋駅から徒歩2分の好立地に、いつでも快適な都会の室内墓所が誕生。
建物内は完全バリアフリー、天候の悪い日でも安心してお参りできる。
・1基350,000円からの、お求めやすい価格設定。
※上記以外に、納骨手数料・納骨法要代・改葬料金など別途費用がかかるものもある。
・宗旨宗派を問わず申込みできる。
・永代供養で後継者のいない方も安心。
・カード式の室内墓地。生花やお香の用意もある。

新宿御苑前聖陵
【残りわずか!】新宿御苑前駅から徒歩3分の屋内のお墓
【アクセス】
▼東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅 1番・3番出口より徒歩3分
▼東京メトロ丸ノ内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目」駅 C8出口より徒歩6分
▼新宿区・新宿WEバス 「東京メトロ新宿御苑前駅」徒歩1分
【新宿御苑前聖陵の特徴】
新宿御苑前駅から徒歩3分、新宿三丁目駅から徒歩6分の好立地。
ターミナル駅である新宿からも徒歩圏内。屋内墓なので天候や季節を気にせず、掃除の手間も不要。
お香やお花も用意されており手ぶらでお参りができる。
使用期限がなく、代替わりをしても名義変更のみで永代にわたり使用できる。
承継者がいなくなった場合でも、収蔵された遺骨はすべて合祀施設にて供養する。
宗教・宗派不問。檀家になる必要もない。
ご自身の宗教・宗派の宗教者による法要も可能。

松栄山 仙行寺 沙羅浄苑
池袋駅から徒歩5分!仙行寺内に新しい屋内墓苑がオープン
【アクセス】
▼JR線・東武東上線・東京メトロ「池袋駅」東口より徒歩5分
▼西武池袋線「池袋駅」西武南口より徒歩4分
▼東京メトロ「東池袋駅」1番出口より徒歩4分
【松栄山仙行寺沙羅浄苑の特徴】
南池袋の仙行寺に、新しい納骨堂が「沙羅浄苑」誕生しました。
「沙羅浄苑」は、都心にありながら日常の喧騒を忘れられる都市型の屋内墓苑。
エントランス奥にご安置された「池袋大仏」とともに、静かに眠る屋内のお墓です。
池袋駅から徒歩5分、6路線が利用できるアクセス抜群の立地にあります。
隣接の「沙羅ホール」では、法要も執り行えます。

一行院 千日谷浄苑
明治神宮外苑の静寂な杜に寄り添う
「信濃町駅」から徒歩1分、洗練された寺院墓地
【アクセス】
▼JR信濃町駅(しなのまちえき)より徒歩1分
▼都営大江戸線「国立競技場駅」より徒歩6分
▼東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩11分
▼東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」より徒歩13分
【一行院千日谷浄苑の特徴】
洗練されたデザインが印象的な千日谷淨苑は、屋根にアルミ丸瓦と杉板の大和張りでしつらえた伝統と現代を融合させた平屋風。
基本デザインは2020年東京オリンピックの新国立競技場も手掛ける隈研吾氏が担当。
ご本尊のある本堂では、ご葬儀・ご法要などを行うことができます。
大小のホールでは、少人数やご家族などの法要などにご利用いただけます。
受付のタッチパネルに参拝カードをかざすと、納骨堂に安置されている遺骨の収蔵された厨子が参拝ブースにある墓石まで運ばれてきます。

新宿琉璃殿(東京牛込琉璃殿)
光あふれる永代供養納骨堂
【アクセス】
▼都営大江戸線「牛込柳町駅」(東口エレベーター)より徒歩2分
▼東京メトロ東西線「早稲田駅」徒歩10分
【一行院千日谷浄苑の特徴】
◆2046体の仏様の中から自分の仏様を選んで参拝する。ICカードをかざすと自分の仏様だけが点滅する
◆段差をなくしたバリアフリー設計、お年寄りや車椅子の方も安心。
◆琉璃殿の入り口の扉は日中は自由に参拝可能、ICカードがあれば24時間参拝できる。
◆宗旨宗派は不問、檀家になる必要なし。
◆生前から予約することができ、自分の仏様を選んで参拝できる。
◆年間志納金は生きている間だけかかる(子供に負担がかからない)
◆33回忌までお骨壷のまま安置。
