【2023年版】東京都の人気永代供養墓22選!選び方や費用相場も解説

近年、需要が高まり注目されている「永代供養墓」。さまざまな事情から永代供養墓を考えている人は多いのではないでしょうか。今回は、東京都で人気の永代供養墓をランキング形式でご紹介します。

東京都でも「永代供養ができるお墓」が公営霊園をはじめ民営霊園、寺院墓地でも増えています。交通アクセスを重視するためか、駅近の自動搬送式納骨堂なども多くみられます。数多くある永代供養墓を選ぶうえでチェックしておきたいポイントや費用相場もあわせて紹介しますので、お墓選びで後悔しないよう確認してみてください。

東京都で人気の永代供養墓おすすめ22選!

いいお墓」が厳選!東京都で人気の永代供養墓ランキングTOP22をご紹介します。

上野さくら浄苑
住所東京都台東区上野桜木2-6-4
アクセスJR山手線・京浜東北線「鶯谷駅」から徒歩約6分
費用一般墓 78万円~
樹木葬 78万円~
永代供養墓 78万円~
納骨堂 78万円~
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分寺院墓地
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬不可

  • 駅から徒歩約6分!周辺駅からも徒歩圏内
  • 2階建ての温かい雰囲気のある施設
  • 納骨・参拝だけでなく、葬儀・法要・会食のスペースもご用意

JR「上野駅」より徒歩約15分、「鶯谷駅」より徒歩約7分、「日暮里駅」より徒歩約11分と、電車を使ったアクセスが非常に便利な好立地に位置している「上野さくら浄苑」。山手の都心ながらも、静かな環境で緑豊かです。

また、春には満開の桜を楽しむことも。2階建ての明るく開放的な館内はバリアフリーで、休憩に使える広いラウンジや、法要や会食ができる部屋も用意されています。

\最新の空き状況が分かります/

蔵前陵苑 永代供養堂 白光堂
住所東京都台東区寿1-11-7
アクセス都営大江戸線蔵前駅から徒歩約5分
費用永代供養墓 15.0万円〜
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分寺院墓地
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬

  • 大江戸線「蔵前駅」徒歩5分
  • 合祀をしない永代供養墓
  • 永代供養料 お一人15万円

台東区寿、眞敬寺 蔵前陵苑の永代供養堂「白光堂」は合祀をしない永代供養墓です。
ご一緒に納骨されている皆さんのご家族やご友人がお参りに来られ、いつもお参りが絶えません。
一つのお墓をみんなの大きな愛で守るお墓です。
都営大江戸線・浅草線蔵前駅、つくばエクスプレス新御徒町駅、東京メトロ銀座線田原町駅の4路線4駅から徒歩圏という好立地。

\最新の空き状況が分かります/

證大寺 樹木葬・永代供養
住所東京都江戸川区春江町4-23-1
アクセス都営新宿線一之江駅から徒歩10分
費用一般墓: 103.8万円〜 永代供養墓: 38.0万円〜
樹木葬: 30.0万円〜
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分寺院墓地
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬

  • ペットと一緒に入れる樹木葬
  • 永代供養付きで後継者不要
  • 四季折々に自然に彩られた樹木葬

エリア初、ペットと入れる樹木葬です。永代供養付きで後継者不要。春には、さくら・藤、他の季節にはネモフィラ・彼岸花など四季折々の花を楽しめます。

永代供養付きで後継者の心配もご無用。屋内には、参詣者専用ラウンジがこの春新設。日常からすこし離れて想いと向き合える、心を落ち着かせられる空間をご用意しております。

充実の施設、館内で葬儀・法要・会食も可能です。

\最新の空き状況が分かります/

永代納骨堂恩送庵
住所東京都大田区大森東1-16-22
アクセス京急本線平和島駅から徒歩約5分
費用納骨堂 30.0万円〜
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分寺院墓地
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬

  • 400年の歴史を持つお寺の納骨堂
  • 大田区平和島駅から徒歩5分
  • 低価格なのにずっと個別保管

東京大田区・大森に誕生した永代納骨堂 恩送庵は、管理費不要の屋内型納骨堂です。ご遺骨は専用箱の中で32年間個別に個別保管してくれます。365日いつでもお参り可能。納骨堂の年間管理費や寄付等の費用は一切不要のため、残されたご家族の負担にならず、後継ぎのご心配もありません。

\最新の空き状況が分かります/

吾妻橋天空陵苑
住所東京都墨田区東駒形3-23-9
アクセス浅草線本所吾妻橋駅から徒歩2分
費用納骨堂 35.0万円〜
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分民営霊園
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬不可

  • 本所吾妻橋駅から徒歩2分の好立地
  • 建物内は完全バリアフリー
  • お求めやすい価格設定

本所吾妻橋駅から徒歩2分の好立地に、いつでも快適な都会の室内墓所が誕生。
建物内は完全バリアフリー、天候の悪い日でも安心してお参りできる。1基350,000円からの、お求めやすい価格設定。永代供養で後継者のいない方も安心です。

\最新の空き状況が分かります/

蔵前陵苑
住所東京都台東区寿1-11-7
アクセス都営大江戸線蔵前駅から徒歩5分
費用納骨堂 85.0万円〜
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分寺院墓地
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬

  • 銀座線「田原町駅」より徒歩約7分の都心ど真ん中
  • 自動搬送式の6階建て納骨堂
  • 木の温もりを感じることができる施設

都心に位置していながらも、落ち着いた雰囲気のある納骨堂が「蔵前陵苑」です。4路線3駅利用可能という交通至便な好立地で、館内はバリアフリー完備となっています。

各参拝ブースは仕切りがあり、木のぬくもりあふれる空間で、心穏やかにお参りすることが可能です。

檀家に加入する必要もなく、寄付金の強制もないため安心です。永代使用料は85万円から、管理費は12,000円から。生前購入で管理費が15年間無料になるプランもあります。

\最新の空き状況が分かります/

麻布十番 ゆめみどう
住所東京都港区元麻布3-10-5
アクセス大江戸線麻布十番駅から徒歩4分
費用納骨堂 48.0万円〜
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分寺院墓地
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬

  • 都営大江戸線「麻布十番駅」より徒歩約4分!
  • 日比谷花壇・三越伊勢丹監修の美しい内装
  • 自動搬送式では珍しく、お参りする墓石を選べる

光あふれる明るい納骨堂、「麻布十番 ゆめみどう」。墓石は、9種類から好みに合わせて選べます。三越伊勢丹監修の内装デザイン、花々のおもてなしは日比谷花壇。

そして、自動搬送納骨システムは、トヨタL&Fを採用しているという、安心のハイブランドで造られています。

ICカード1枚で参拝することができ、手ぶらでのお墓参りが可能であることも魅力のひとつです。永代使用料は48万円から。

\最新の空き状況が分かります/

日野宿 みちの墓苑
住所東京都日野市日野本町7-5-19
アクセス中央線日野駅から徒歩7分
費用樹木葬 10.0万円〜
納骨堂 35.5万円〜
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分民営霊園
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬不可

  • 都心からもアクセス至便な好環境。
  • 宗教国籍完全自由。
  • 寄付金一切なし。檀家になる必要なし。

日野市日野本町に誕生した「日野宿 みちの墓苑」。宗教宗派不問・寄付金一切不要。プランは地域最安値の10万円からご案内し、日野駅徒歩8分のアクセス抜群の便利な立地が特徴です。
苑内には、四季折々の花が咲く5つの趣の異なる庭園が広がり、散策を楽しむことができます。

\最新の空き状況が分かります/

満願寺・永代供養墓 樹木葬
住所東京都足立区栗原3-6-6
アクセス東武大師線大師前駅・西新井駅から徒歩6分
費用永代供養墓 11.0万円〜
樹木葬 19.8万円〜
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分寺院墓地
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬不可

  • 年間管理費、護持会費の一切かからない永代供養墓と樹木葬
  • 西新井駅・大師前駅から徒歩圏
  • 檀家義務なし

東京都足立区にある満願寺は、天正2年(1574年)に開かれた真言宗豊山派のお寺です。ご本尊は延命地蔵菩薩、荒綾八十八ヶ所霊場24番札所です。
平成30年にライフスタイルの多様化に合わせて「永代供養墓やすらぎ」、「永代供養付個別墓」、「樹木葬(自然葬墓地)やすらぎの風」を建立。宗旨宗派を問わず、すべてのお墓が年間管理費・護持会費も不要です。どのお墓も満願寺が責任を持って供養・管理してくれるので、安心してお任せできます。

\最新の空き状況が分かります/

本駒込陵苑
住所東京都文京区向丘2-29-1
アクセス南北線本駒込駅から徒歩3分
費用納骨堂 80.0万円〜
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分寺院墓地
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬不可

  • 南北線「本駒込駅」よりわずか徒歩約3分の好立地
  • 400年の歴史を持つ浄土宗十方寺が運営
  • 全室バリアフリーで、車いすやベビーカーも安心!

2019年1月に建てられた、「本駒込陵苑」。自動搬送式の大型納骨堂です。その広さは、約900坪で都内最大級の大きさを誇ります。

客殿やラウンジ、授乳室などの充実した設備に加えて、葬儀・法要・参拝のすべてがこの施設で行えるのが魅力です。

また、大地震に備えた免振工法を採用しています。永代使用料は80万円から、別途管理料12,000円がかかります。

\最新の空き状況が分かります/

應慶寺 目黒御廟
住所東京都品川区上大崎 2-10-45
アクセス山手線目黒駅から徒歩3分
費用納骨堂 86.0万円〜
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分寺院墓地
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬

  • 山手線「目黒駅」より徒歩約3分の好立地
  • 受付から参拝までICカード利用の最新式納骨堂
  • バリアフリー完備で高級感あふれる空間

「應慶寺 目黒御廟」は、閑静な都心の一等地に造られた、大型室内納骨堂です。交通機関は、その他4路線の利用が可能。

自動搬送式の参拝室は全部で38ヶ所あり、ゆっくりと参拝することができます。都心部に住んでおり、なかなか地方のお墓参りに行く時間が取れないという方にはぜひおすすめです。

一日葬から一般葬まで対応、食事も手配してもらえます。永代使用料は86万円から、別途管理料15,000円がかかります。

\最新の空き状況が分かります/

龍善寺 早稲田納骨堂
住所東京都新宿区早稲田町77番地
アクセス東西線早稲田駅から徒歩2分
費用永代供養墓 33.0万円〜
納骨堂 43.0万円〜
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分寺院墓地
宗教宗派在来仏教
ペット埋葬不可

  • 早稲田駅より徒歩1~2分と好立地
  • 広々とした個室でゆっくりとお参りできる
  • 参拝室内のモニターで故人の写真などで思い出を偲ぶ事ができる

歴史ある浄土真宗(真宗大谷派)本山京都東本願寺の龍善寺が永代にわたって供養する安心の納骨堂です。
平成23年12月、新本堂が完成。屋内納骨堂には、全8部屋の個室参拝所があり、ゆったりとお参りいただけます。
最寄り駅より徒歩1~2分と利便性にも優れた気軽に行ける室内墓所です。

\最新の空き状況が分かります/

屋内墓苑 一行院 千日谷淨苑
住所東京都新宿区南元町19-2
アクセスJR中央・総武線信濃町駅から徒歩1分
費用納骨堂 90.0万円〜
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分寺院墓地
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬不可

  • 中央線「信濃町駅」よりわずか徒歩約1分!
  • 1年中、天候を気にすることなくお墓参りが可能
  • 洗練されたデザインが美しい納骨堂

圧倒されるようなきれいなデザインは、2020年東京オリンピックの新国立劇場も手掛けた隈研吾氏によるもの。

伝統を忘れることなく、現代や未来をも融合させたような洗練されたデザインには思わず声が出ることでしょう。

自動搬送式の納骨堂であり、2フロアある参拝所では、12ヶ所で参拝することが可能です。故人様のご遺影やご戒名をディスプレイに映し出すシステムも完備。永代使用料は90万円、別途管理料18,000円がかかります。

\最新の空き状況が分かります/

梅窓院 永代供養墓・樹木葬
住所東京都港区南青山2丁目26-38
アクセス東京メトロ銀座線外苑前駅から徒歩1分
費用永代供養墓 50.0万円〜
樹木葬 20.0万円〜
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分寺院墓地
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬不可

  • 世界的な建築家・隈研吾氏デザインによる本堂
  • 都内では希少な、お車でも安心の駐車場完備
  • 車イスでも安心のバリアフリー設計

東京都港区、青山通り沿いという都内でも一等地に位置する梅窓院。世界的な建築家・隈研吾氏デザインによる本堂は、歴史と現在が融合したバリアフリー設計の近代的なつくりとなっています。
東京メトロ銀座線「表参道駅」、「青山一丁目駅」から徒歩10分圏内、渋谷区からもアクセスの良い好立地。
青山霊園や神宮球場、オリンピックスタジアム(新国立競技場)へも気軽に足を延ばすことができます。

\最新の空き状況が分かります/

調布霊園 武蔵野廟・ついのしるべ
住所東京都調布市深大寺北町5-28-1 調布霊園内
アクセス京王線調布駅から車で約5分
費用永代供養墓 12.0万円〜
樹木葬 38.5万円〜
>費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分民営霊園
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬

  • 多摩地区初!ペットと眠れる屋内納骨堂
  • 1年中、天候を気にすることなくお墓参りが可能
  • 檀家義務なし、管理費・承継者の心配もなし

人気の都市型公園墓地「調布霊園」に、屋内納骨施設『武蔵野廟』と永代供養墓『ついのしるべ』がオープンしました。どちらも宗旨・宗派は不問、檀家等の義務もありません。承継者がいない方も安心してご利用いただけるお墓です。最寄りバス停降りてすぐ。お車でもアクセスの良い武蔵境通り沿いの好立地も魅力です。

\最新の空き状況が分かります/

サニープレイス福寿園 樹木葬
住所東京都北区滝野川5-58-7
アクセス都営三田線新板橋駅から徒歩6分
費用永代供養墓 5.0万円〜
樹木葬 36.0万円〜
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分民営霊園
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬

  • 年間管理費不要。将来的に寄付行為も行いません
  • ペットも一緒に埋葬できます
  • 生前申込み可能。将来的な家族墓地にもなります

桜の名所である石神井川に隣接した閑静な空間に、桃に木をシンボルツリーとした都市型樹木葬『桃源郷』が誕生しました。一年を通じてお花や緑が絶えることがありません。ご家族全員、大切なペットちゃんもずっと一緒に眠れる管理費不要、継承者不要の永代供養墓です。

\最新の空き状況が分かります/

常楽院墓苑 永代供養墓・樹木葬
住所東京都立川市富士見町3-12-4
アクセス青梅線西立川駅から徒歩11分
費用永代供養墓 11.0万円〜
樹木葬 19.8万円〜
一般墓 120.0万円〜+墓石代
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分寺院墓地
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬不可

  • 年間管理費、護持会費等一切不要
  • 宗旨宗派不問の永代供養墓
  • JR青梅線「西立川駅」より徒歩15分

JR青梅線「西立川駅」より徒歩15分、多摩川を望む武蔵野の地にある常楽院。

永代供養墓は5種類。「永代供養墓やすらぎ」「永代供養付個別墓・やすらぎ五輪塔」2種、そして近年人気の「自然葬(樹木墓)」。

いずれも宗旨・宗派は不問、年間管理費・護持会費も不要。その他、宗旨・宗派不問の「永代供養付墓地」もあります。

\最新の空き状況が分かります/

向島 たから陵苑
住所東京都墨田区東向島4-20-8
アクセス伊勢崎線東向島駅から徒歩3分
費用納骨堂 45.0万円〜
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分寺院墓地
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬

  • 駅から徒歩3分の好立地!都営バスのご利用も便利
  • 専用カードがあればいつでも参拝可能
  • 明るい雰囲気の中でゆったりお参りできる上質な参拝スペース

東武スカイツリーライン「東向島駅」から徒歩3分。都内はもちろん、埼玉県・神奈川県など近郊からのアクセスも抜群のロケーション。
参拝ブースは、四季折々の花をモチーフにした明るい雰囲気の空間。お天気が悪くても、屋内のお墓なら一年を通して快適なお参りが可能です。
愛情をそそいだペット(犬・猫)のお骨も一緒の厨子に納骨できるプランもご用意しています。

\最新の空き状況が分かります/

都立 多磨霊園
住所東京都府中市多磨町4-628
アクセス多摩川線多磨駅から徒歩12分
費用永代供養墓 12.9万円〜
一般墓 166.1万円〜+墓石代
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分公営霊園
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬不可

  • 都立霊園最大規模の霊園
  • 多くの著名人が眠る
  • 1600本のソメイヨシノが咲く桜の名所

都立霊園最大規模の霊園。大正12年に開園した日本初の公園墓地で、多くの有名人が埋葬されています。

日本で最初に芝生墓地様式などをとり入れた公園墓地。墓所区域は園路ごとに26に分けられており、霊園中央にバスが通っているため、自身の墓所近くで下車することもできます。

園内は緑が溢れ、芝生墓地や壁型墓地、ロッカー式納骨堂である「みたま堂」や合葬埋蔵施設があります。一時預かりも可能です。

\最新の空き状況が分かります/

外苑こもれびの杜 樹木葬・永代供養墓
住所東京都新宿区南元町10-1
アクセスJR中央線・総武線信濃町駅から徒歩5分
費用永代供養墓 15.0万円〜
樹木葬 45.0万円〜
費用を詳しく知りたい方はこちら
霊園区分寺院墓地
宗教宗派宗教不問
ペット埋葬不可

  • 赤坂御所と神宮外苑の緑に囲まれた閑静な環境
  • 最寄り3駅から徒歩圏の利便性
  • 宗教・宗旨・宗派を問わず。檀家になる必要なし

皇室のある赤坂御所に最も近い墓所「外苑こもれびの杜」に誕生した樹木葬墓地。JR信濃町駅から徒歩6分の好立地(新宿から12分の好立地)。青山一丁目・四ツ谷駅からも徒歩10分。管理・供養を行う香蓮寺は、寛永5年(1628)創建の歴史ある浄土宗のお寺です。

\最新の空き状況が分かります/

惜しくもTOP22外!でも問い合わせの多い霊園をまとめました

東京都で永代供養ができる公営霊園も!

近年、公営霊園でも永代供養のお墓(永代供養墓、納骨堂樹木葬)が首都圏を中心に広がっています。非常に人気が高く、場所によっては狭き門となっていることが多いので、希望している場合は早めに検討すると良いでしょう。東京都にも永代供養ができる霊園がありますので紹介します。

東京都のエリアから霊園を選ぶ

そもそも永代供養墓とは?

永代供養墓とは、お墓を承継する人がいなくなってしまった際に寺院や霊園が、遺族に代わって供養してくれるお墓のことです。

実は「永代供養墓」という言葉には法的な定義はありません。

これまでのお墓は代々受け継いでいくものでした。しかし核家族化や少子高齢化などで家族形態が変化し、継承者がいない人や残された家族に負担をかけたくない、夫婦のみでお墓に入りたいと考える人が増えてきました。こうした現代のライフスタイルから、「継いでくれる人がいなくても購入できるお墓」を選択する人が増えてきています。

主な永代供養墓の種類

単独墓(個別安置型)タイプ

骨壺が一人ずつ分かれていて、通常のお墓と同じように墓石も建てます。ただし、一定期間後は、共同墓へ移される場合もあるので、必ず事前に確認しておくことが重要です。

共同墓(合祀型)タイプ

合同墓、もしくは合葬墓と呼ばれることもあります。赤の他人と一緒に埋葬されます。永代供養墓は、このタイプの墓が多いです。合祀にした場合、遺骨を取り出すことはできませんので注意が必要です。

集合墓タイプ

小さな単独墓が集まって、1つのお墓を構成しています。

納骨堂タイプ

納骨堂の中に、個別に遺骨を安置するタイプ。都心では、ロッカー型のお墓をよく見かけるようになりました。単独型のうちのひとつと言えます。

  • 自動搬送式(ICカードをかざすと、バックヤードから参拝ブースまで遺骨が自動で搬送される納骨堂)
  • ロッカー式(コインロッカーのような扉付きの同じ大きさのお壇がずらりと並んだ納骨堂)
  • 仏壇式(契約単位ごとに仏壇が用意されている納骨堂)
  • 位牌式(戒名や没年月日などが書かれた位牌を個人スペースのシンボルとして掲げる納骨堂)
  • 墓石式(一般的なお墓と同じように、墓石を用意するタイプの納骨堂)

樹木葬タイプ

墓石の代わりに樹木を墓標とするタイプ。形態は霊園や寺院ごとにさまざまです。

  • 庭園タイプ(シンボルツリーや花木を花壇に植えるタイプ)
  • 公園タイプ(墓域をマウント状にして芝生を植えるタイプ)
  • 里山タイプ(「人を弔う墓地で里山の草木を育てる」といった自然保全の目的を持ったタイプ)

永代供養墓のメリット・デメリット

メリット

  • 継承者不要(後継ぎがいなくても申し込める)
  • 宗旨宗派不問、檀家義務がない場合が多い
  • 寺院等が管理してくれるため、定期的な供養や管理をしなくて済む
  • 一般的なお墓を建てるよりも費用が比較的安い

デメリット

  • いずれは合祀になる場合が多い
  • 合祀になると後から取り出すことができない
  • 永代供養の費用は一人当たりの金額となるため、複数だと割高になる場合もある
  • お参りの仕方に制限が設けられている場合もある

永代供養墓はどんな人に向いている?

霊園や寺院に供養・管理を任せられる永代供養墓は、お墓を承継する人がいない人に向いています。

子どもがいる人でも、子どもが遠くに住んでいる、霊園や寺院へのアクセスが悪いなどの理由で、子孫にお墓を継承させることをためらう人もいるでしょう。そのように、「子孫にお墓の管理を負担させたくない」と感じている人にも、永代供養墓は向いています。

また、家族関係の変化や生涯未婚率の増加などから、一人や夫婦のみでお墓に入りたいと思っている人にも永代供養墓はおすすめです。

東京都で永代供養墓を購入するとどのくらいかかる?費用相場は?

永代供養墓にはさまざまな種類があります。納骨方法や供養の仕方もそれぞれ異なるため、かかる費用だけで判断せず、サービスの内容もあわせて確認することが必要です

永代供養墓にかかる費用を見ると、東京都は全国の相場より高い傾向にあります東京都の相場は、樹木葬で約79,8万円、納骨堂で約92,6万円です。全国平均よりも5万~10万円ほど高いと思っておくと良いでしょう。

 樹木葬納骨堂
東京79万8,305円92万6,168円
全国68万7,791円87万6,699円
関東地方71万5,764円89万7,260円
一都三県72万6,596円90万2,759円

出典:【お墓】地方・都道府県別 お墓の消費者全国実態調査(2020 年)

永代供養墓の選び方/チェックすべき6つのポイント

様々な種類のある永代供養墓を選択する上で、注目しておきたいポイントをまとめました。後悔しないお墓選びができるよう、チェックしてみてください。

アクセス

今後、何度も足を運ぶことになります。自宅からの移動手段を確認しておきましょう。高齢になったときに車を運転しなくても行けるよう、公共交通機関送迎シャトルバスの有無最寄り駅から徒歩でどれくらいかかるかも、あわせて確認しておくと安心です。

納骨数

永代供養墓には納骨できる数に制限がある場合が多いです。あらかじめ確認しておきましょう。

埋葬方法

埋葬方法や納骨の仕方も複数存在します。個別安置期間が定められている場合、遺骨を取り出せなくなることもありますので必ず確認しておきましょう。

埋葬方法

  • 他の人の遺骨と完全に混ぜてしまう合祀型
  • 遺骨が他の人と混ざらないように袋や骨壷に分けて入れて、ひとつのスペースに分けて埋葬する共同埋葬型
  • 遺骨を個々の区画に埋葬する個別埋葬型

納骨の仕方

  • 決められた区画内に穴を掘り、直接、あるいは布に包んで埋葬する方法
  • 骨壺にご遺骨を入れたまま埋葬する方法
  • 遺骨をパウダー状にする方法
  • 購入したエリアに粉骨を散骨する方法

後継者が必須かどうか

永代供養墓はタイプによって後継者の条件が異なることがあります。合祀・合葬タイプや永代供養付きの永代供養墓の場合は後継者は不要ですが、個別タイプのお墓の場合は後継者が必要となることが多いです。後継者がいない場合は、必ず事前確認をするようにしましょう。

宗教・宗派(檀家条件)

永代供養墓の多くは宗教を問わない場合が多いですが、一部では宗旨・宗派が決まっているものもあります。事前確認は必ずしておきましょう。

施設・設備の充実度

お墓参りや法要などで利用する場合、どのような施設や設備があるかは重要です。霊園によっては掃除用具や手桶などを貸し出していたり、供花や線香を園内で販売している場合もあります。販売がない場合は周辺に購入できる場所があるかなど、あわせて確認しておくと良いでしょう。

運営形態による違いとは?

霊園・墓地は、お墓を経営する主体によって大きく3つの種類・運営形態に分けることができます。永代供養墓も運営形態により違いがあります。ここではメリット・デメリットとあわせて解説します。

公営霊園(運営=自治体)

都道府県、市区町村などの自治体によって、管理・運営されています。地方では、昔から村落(旧行政村)が運営する「共同墓地」という形態もあります。

  • 宗旨・宗派の宗教的制約がない
  • 永代使用料や管理料が低めに設定されていることが多い(都営霊園などは民営より高額な場合もあります)
  • 公の霊園・墓地であり、運営が自治体であることの安心感がある
  • 申込に際して条件がある(以下、条件例)
    ・住所が霊園の管理・運営する自治体の管轄にあること
    ・ご遺骨があること
    ・親族に承継者がいること
  • 募集が不定期。受付期間も限定されており、応募多数により抽選になることが多い
  • 立地の面で不便な所が多い
  • 募集する区画が限定されている

民営霊園(運営=公益法人)

財団法人や社団法人、または宗教法人から運営委託を受けて民間によって、管理・運営されています。

  • 個性的な特色や雰囲気、サービスなど利便性向上のための工夫をしている所が多い
  • 申込に際しての条件は、寺院墓地・公営霊園に比してゆるい
  • 価格面において、割高感がある

寺院墓地(運営=宗教法人)

お寺の境内地に墓地があり、主に寺院によって管理・運営されています。

  • 境内地に本堂、仏様(ご本尊)がある安心感
  • ご僧侶が身近にいらっしゃるため、葬儀や法要、供養面において恩恵
  • 法話の拝聴、相談事にものってもらえる心の平穏面
  • 歴史や境内地の醸し出す風格や独特の雰囲気
  • 宗旨・宗派が限定される場合がある
  • 「檀家になること(入壇)」を前提条件とする場合がある
  • お寺の行事や活動への参加、寄付等を求められる場合がある
  • サービスを目的とするものではなく、信仰面第一であるため、お寺や住職さんによって運営面での差が生ずることがある

お墓選びを後悔しないために

お墓の購入は、一生に一度ともいえる大きな買い物です。数多くあるお墓の中から後悔のない選択をするため、しっかりと比較・検討をすることが大切です。なにより大切なのは、自分の足で訪れ、目で確かめ、気になる点は担当者に確認することです。気になった霊園はまず、実際の霊園へ見学してみてはいかがでしょうか。

東京都で永代供養墓を探す

東京都の永代供養墓TOP3をおさらい

  1. 上野さくら浄苑(東京都台東区)
  2. 蔵前陵苑 永代供養堂 白光堂(東京都台東区)
  3. 證大寺 樹木葬・永代供養(東京都江戸川区)

東京都の永代供養墓についてのよくある質問

Q.東京都の永代供養墓の費用相場はいくらですか?

永代供養墓にかかる永代使用料を見ると、東京都の相場は、一般墓で約159万円樹木葬で約65万円納骨堂で約71万円です。

Q.東京都で人気のある永代供養墓はどこですか?

東京都の人気ベスト3は、上野さくら浄苑(東京都台東区)蔵前陵苑 永代供養堂 白光堂(東京都台東区)證大寺 樹木葬・永代供養(東京都江戸川区)です。

東京都の霊園ランキング

東京都の霊園のランキングをご紹介します。永代供養墓以外の霊園をご検討の場合は参考にしてみてください。