お墓を建てる時期に決まりはありますか?【Q&A】

父が亡くなり、四十九日が過ぎましたが、お墓を建てる時期に決まりはありますか?

お墓を建てる時期に決まりはありません。
ご遺骨がある場合は、四十九日から百カ日、遅くとも一周忌までには間に合うよう建墓するのが一般的とされています。

このQ&Aに関連する記事をご紹介

納骨はいつまでに?時期・日程と手配のポイント/お墓の準備や法要の手続きまで
葬儀を終えた後は、遺骨をお墓に納める納骨式を行います。先祖からのお墓があったり、故人が生前墓を準備していたりする場合は、四十九日法要に合わせて行われることが多いようです。しかし、お墓がない場合や遺族の気持ちの整理がついていない場合など、すぐに納骨をすることが難しいこともあります。また、お墓を建てるまでには霊園を探したり墓石の様式を決めたりするために、ある程度の期間が必要です。 ここでは、納骨にはどんな意味があるのか、納骨には期限があるのか、霊園・墓石の準備は急いだほうがよいのかについて説明します。お墓ができるまでにかかる期間や、お寺や石材店への依頼をはじめ、納骨式の手続きはどのように進めるのかなども紹介します。
お墓の建て方‐お墓の種類や石種、工事(施工)・納骨までの流れをご紹介!
お墓の形状や現場(地盤など)の状況によって異なりますが、工事には通常2~5日程度を要します。 工事日程は事前に確認しておかなければなりませんが、施工の途中経過を見学されると、表面ではわからない基礎部分やお墓のつくり、その過程がよくわかって安心ですし、自ず愛着も湧いてきます。 お任せする石材店には、完成写真だけでなく、お墓の施工途中の写真もお願いしてみてはいかがでしょうか。