ユーザーが選ぶ!静岡県のおすすめ永代供養墓10選!

近年、需要が高まり注目されている「永代供養墓」。遺族のかわりに霊園や寺院が遺骨を管理・供養するため、お墓を引き継ぐ必要がないのが特徴です。また、一般的な墓石のお墓よりも価格を抑えられることが多く、大きな墓所・高額な墓所は必要ないという方にもぴったりです。

本記事では静岡県で人気のある永代供養墓を取り扱う10霊園をご紹介いたします。

(※このランキングは、全国の霊園約1万件を取り扱うポータルサイト「いいお墓」に掲載されている静岡県の永代供養墓を対象として、お客さまの声(総合評価)をもとに独自に集計したものです。)

静岡県で人気の永代供養墓おすすめ10選!

牧ヶ谷霊苑~桜の綺麗な樹木葬~

住所静岡県静岡市駿河区向敷地1456-1
アクセス東海道線安倍川駅から車で8分
費用7.0万円〜
霊園区分寺院墓地
宗教・宗派宗教不問
ペット埋葬

  • 富士山を望む抜群のロケーションが魅力!
  • しだれ桜の樹木葬「桜花葬」も好評
  • 静岡駅から車で約12分

富士山を望む抜群のロケーションが魅力!豊かな緑と季節の花々に包まれた牧ヶ谷霊苑。
開園以来、地元の方はもちろん全国各地より多くの方々にご利用いただいている人気の都市型自由霊苑です。

\最新の空き状況が分かります/

納骨堂てらす 飛鳥寺

住所静岡県富士市大淵826-8
アクセス新東名高速道路「新富士IC」より約8分
費用19.5万円〜
霊園区分寺院墓地
宗教・宗派宗教不問
ペット埋葬

  • 富士市初の屋内型納骨堂
  • 2021年5月OPEN!
  • かざすという再会の時 デジタル祭壇

《晴れの日も、雨の日も、いつでも会える》
カフェのようにくつろげるラウンジなど全ての施設を屋内にご用意。季節や天候にかかわらず、ゆっくりと快適に大切な方とのひと時をお過ごしいただけます。

\最新の空き状況が分かります/

清水ベイサイドメモリアル(樹木葬・永代供養墓・一般墓)

住所静岡県静岡市清水区折戸3-3-8
アクセス静岡清水線新清水駅から車で10分
費用10.0万円〜
霊園区分民営霊園
宗教・宗派宗教不問
ペット埋葬

  • 2021年10月に樹木葬区画が完成
  • ペット可、ずっと個別安置の永代供養付き樹木葬
  • 陽当たりの良い園内

段差のない安心のバリアフリー設計。
高齢の方や、車いすをご利用の方も、安心してご家族との大切なひと時をお過ごしいただけます。
清水ベイサイドメモリアルでは、全6タイプの一般墓区画のほか、永代供養墓をご案内しています。

\最新の空き状況が分かります/

浜松東霊園

住所静岡県浜松市東区貴平町
アクセス遠州鉄道積志駅から車で約9分
費用10.0万円〜
霊園区分民営霊園
宗教・宗派宗教不問
ペット埋葬

  • 東名浜松インター5分!閑静な市街地霊園
  • お好みの区画、デザインをお選びいただけます。
  • お求めになりやすい価格

人気の浜松東霊園がリニューアルオープン!待望の樹木葬も誕生し充実した区画ラインナップとなりました。立地の良さと快適なお参りをサポートする充実した設備が魅力です。

\最新の空き状況が分かります/

龍宝寺霊園【樹木葬】

住所静岡県御殿場市茱萸沢351
アクセスJR御殿場駅より車で約5分
費用9.8万円〜
霊園区分寺院墓地
宗教・宗派宗教不問
ペット埋葬不可

  • 眺望抜群!四季折々の富士山とともにある墓苑
  • 管理費は不要です。
  • ご要望に合わせた供養のスタイルをお選びいただけます。

四季折々の富士山を一望できる龍宝寺霊園。
穏やかな田園風景に囲まれた開放感のある環境の良い墓苑です。
一般墓所のほか、残された方に負担をかけたくないとお考えの方におすすめの樹木葬をご用意。

\最新の空き状況が分かります/

樹木葬 永久の郷

住所静岡県駿東郡清水町久米田109
アクセス伊豆箱根鉄道駿豆線「三島田町駅」から車で10分
費用7.0万円〜
霊園区分寺院墓地
宗教・宗派宗教不問
ペット埋葬不可

  • 希少な緑の桜、御衣黄桜が咲く
  • 5霊以上の納骨も可能
  • 本堂では各種法要が行えます

静岡県駿東郡清水町にある樹木葬 永久の郷。
370年の歴史に育まれた由緒ある宗教法人 正眼寺が管理する安心の墓地です。
春には希少な緑の桜、御衣黄桜(ギョイコウザクラ)をはじめ3種の桜が咲きます。

\最新の空き状況が分かります/

牧之原富士見霊苑

住所静岡県牧之原市勝俣2675
アクセス 東海道線島田駅から車で27分
費用25.0万円〜
霊園区分民営霊園
宗教・宗派宗教不問
ペット埋葬不可

  • 富士山と駿河湾を一望!
  • 11,000㎡の近隣最大級の大型霊園
  • 管理棟では担当スタッフがお参りをサポート

園内は、バリアフリーの安心設計。参道は広くまっすぐで、車での進入が可能です。
大型駐車場やセレモニーホールなど、充実した設備を整えたお参りしやすい環境の霊園です。
スタイル・ご予算に合わせて選べる多彩な区画の従来型の墓所から、
近年注目されている樹木葬まで幅広いニーズ対応した多彩な墓所タイプが好評です。

\最新の空き状況が分かります/

愛鷹メモリアルガーデン

住所静岡県沼津市東原455番地
アクセス JR東海道本線片浜駅から車で約8分
費用10.0万円〜
霊園区分民営霊園
宗教・宗派宗教不問
ペット埋葬

  • 四季の花に彩られた自然豊かな公園墓地
  • 富士山、駿河湾を望む絶好のロケーション
  • 寄付金・付届け等一切必要ありません。

《墓じまいの心配がない「永久墓(えいきゅうぼ)」》
愛鷹メモリアルガーデンでは、承継者でお困りの方へ「永久墓」をご案内しています。管理費を30年分前納いただければ、以後の管理費が一切免除され、永代供養墓に移す必要もなく、ご自分で建立されたお墓にご遺骨を安置したまま永遠に残すことができます。

\最新の空き状況が分かります/

浜松聖地霊園

住所静岡県浜松市中区和合町328番3
アクセス鉄道線曳馬駅から車で10分
費用10.0万円〜
霊園区分民営霊園
宗教・宗派宗教不問
ペット埋葬

  • おしゃれな都市型欧風霊園
  • 大きな墓所・高額な墓所は必要ないという方にピッタリ
  • 購入後は年間管理料のみ。寄付・付届け等一切ありません。

浜松市中区では希少な都市型の欧風霊園です。
浜松西インターから車で10分ほど、浜松飛行場の南にあります。
駐車場を完備していますので、お車でも安心してお越しいただけます。

\最新の空き状況が分かります/

光雲寺 「光雲苑」「石庭樹木葬」

住所静岡県浜松市西区坪井町1番地
アクセス JR東海道本線高塚駅・舞阪駅から車で約7分
費用6.0万円〜
霊園区分寺院墓地
宗教・宗派臨済宗
ペット埋葬

  • お一人おひとりに 上質な安らぎを
  • 檀家制度なし・墓じまいなし・管理費なし。
  • 浜松では一番費用を抑えた永代供養塔。

光雲寺では様々なタイプの永代供養をご案内しています。ご予算、ご利用人数などご希望に合わせてお選びいただけます。 また、光雲苑では「送骨」にも対応しております。様々なご事情でお寺までご遺骨を持ち込むことができないという方、または供養ができないという方はお気軽にご相談ください。お送りいただいたご遺骨は、光雲寺が責任を持ってご供養いたします。

\最新の空き状況が分かります/

今回ご紹介した霊園以外にも、静岡県には永代供養墓を取り扱う霊園が多数あります。以下のボタンからチェックしてみてくださいね。

そもそも永代供養墓とは?

永代供養墓とは、お墓を承継する人がいなくなってしまった際に寺院や霊園が、遺族に代わって供養してくれるお墓のことです。

実は「永代供養墓」という言葉には法的な定義はありません。

これまでのお墓は代々受け継いでいくものでした。しかし核家族化や少子高齢化などで家族形態が変化し、継承者がいない人や残された家族に負担をかけたくない、夫婦のみでお墓に入りたいと考える人が増えてきました。こうした現代のライフスタイルから、「継いでくれる人がいなくても購入できるお墓」を選択する人が増えてきています。

主な永代供養墓の種類

単独墓(個別安置型)タイプ

骨壺が一人ずつ分かれていて、通常のお墓と同じように墓石も建てます。ただし、一定期間後は、共同墓へ移される場合もあるので、必ず事前に確認しておくことが重要です。

共同墓(合祀型)タイプ

合同墓、もしくは合葬墓と呼ばれることもあります。赤の他人と一緒に埋葬されます。永代供養墓は、このタイプの墓が多いです。合祀にした場合、遺骨を取り出すことはできませんので注意が必要です。

集合墓タイプ

小さな単独墓が集まって、1つのお墓を構成しています。

納骨堂タイプ

納骨堂の中に、個別に遺骨を安置するタイプ。都心では、ロッカー型のお墓をよく見かけるようになりました。単独型のうちのひとつと言えます。

  • 自動搬送式(ICカードをかざすと、バックヤードから参拝ブースまで遺骨が自動で搬送される納骨堂)
  • ロッカー式(コインロッカーのような扉付きの同じ大きさのお壇がずらりと並んだ納骨堂)
  • 仏壇式(契約単位ごとに仏壇が用意されている納骨堂)
  • 位牌式(戒名や没年月日などが書かれた位牌を個人スペースのシンボルとして掲げる納骨堂)
  • 墓石式(一般的なお墓と同じように、墓石を用意するタイプの納骨堂)

樹木葬タイプ

墓石の代わりに樹木を墓標とするタイプ。形態は霊園や寺院ごとにさまざまです。

  • 庭園タイプ(シンボルツリーや花木を花壇に植えるタイプ)
  • 公園タイプ(墓域をマウント状にして芝生を植えるタイプ)
  • 里山タイプ(「人を弔う墓地で里山の草木を育てる」といった自然保全の目的を持ったタイプ)

永代供養墓のメリット・デメリット

メリット

  • 継承者不要(後継ぎがいなくても申し込める)
  • 宗旨宗派不問、檀家義務がない場合が多い
  • 寺院等が管理してくれるため、定期的な供養や管理をしなくて済む
  • 一般的なお墓を建てるよりも費用が比較的安い

デメリット

  • いずれは合祀になる場合が多い
  • 合祀になると後から取り出すことができない
  • 永代供養の費用は一人当たりの金額となるため、複数だと割高になる場合もある
  • お参りの仕方に制限が設けられている場合もある

永代供養墓はどんな人に向いている?

霊園や寺院に供養・管理を任せられる永代供養墓は、お墓を承継する人がいない人に向いています。

子どもがいる人でも、子どもが遠くに住んでいる、霊園や寺院へのアクセスが悪いなどの理由で、子孫にお墓を継承させることをためらう人もいるでしょう。そのように、「子孫にお墓の管理を負担させたくない」と感じている人にも、永代供養墓は向いています。

また、家族関係の変化や生涯未婚率の増加などから、一人や夫婦のみでお墓に入りたいと思っている人にも永代供養墓はおすすめです。

静岡県で永代供養墓を購入するとどのくらいかかる?費用相場は?

永代供養墓にはさまざまな種類があります。納骨方法や供養の仕方もそれぞれ異なるため、かかる費用だけで判断せず、サービスの内容もあわせて確認することが必要です

永代供養墓にかかる費用を見ると、静岡県を含む中部地方の相場は、樹木葬で約60万円です。全国平均よりも8万円ほど安いと思っておくと良いでしょう。

出典:【お墓】地方・都道府県別 お墓の消費者全国実態調査(2020 年)

永代供養墓の選び方/チェックすべき6つのポイント

様々な種類のある永代供養墓を選択する上で、注目しておきたいポイントをまとめました。後悔しないお墓選びができるよう、チェックしてみてください。

アクセス

今後、何度も足を運ぶことになります。自宅からの移動手段を確認しておきましょう。高齢になったときに車を運転しなくても行けるよう、公共交通機関送迎シャトルバスの有無最寄り駅から徒歩でどれくらいかかるかも、あわせて確認しておくと安心です。

納骨数

永代供養墓には納骨できる数に制限がある場合が多いです。あらかじめ確認しておきましょう。

埋葬方法

埋葬方法や納骨の仕方も複数存在します。個別安置期間が定められている場合、遺骨を取り出せなくなることもありますので必ず確認しておきましょう。

埋葬方法

  • 他の人の遺骨と完全に混ぜてしまう合祀型
  • 遺骨が他の人と混ざらないように袋や骨壷に分けて入れて、ひとつのスペースに分けて埋葬する共同埋葬型
  • 遺骨を個々の区画に埋葬する個別埋葬型

納骨の仕方

  • 決められた区画内に穴を掘り、直接、あるいは布に包んで埋葬する方法
  • 骨壺にご遺骨を入れたまま埋葬する方法
  • 遺骨をパウダー状にする方法
  • 購入したエリアに粉骨を散骨する方法

後継者が必須かどうか

永代供養墓はタイプによって後継者の条件が異なることがあります。合祀・合葬タイプや永代供養付きの永代供養墓の場合は後継者は不要ですが、個別タイプのお墓の場合は後継者が必要となることが多いです。後継者がいない場合は、必ず事前確認をするようにしましょう。

宗教・宗派(檀家条件)

永代供養墓の多くは宗教を問わない場合が多いですが、一部では宗旨・宗派が決まっているものもあります。事前確認は必ずしておきましょう。

施設・設備の充実度

お墓参りや法要などで利用する場合、どのような施設や設備があるかは重要です。霊園によっては掃除用具や手桶などを貸し出していたり、供花や線香を園内で販売している場合もあります。販売がない場合は周辺に購入できる場所があるかなど、あわせて確認しておくと良いでしょう。

運営形態による違いとは?

霊園・墓地は、お墓を経営する主体によって大きく3つの種類・運営形態に分けることができます。永代供養墓も運営形態により違いがあります。ここではメリット・デメリットとあわせて解説します。

公営霊園(運営=自治体)

都道府県、市区町村などの自治体によって、管理・運営されています。地方では、昔から村落(旧行政村)が運営する「共同墓地」という形態もあります。

  • 宗旨・宗派の宗教的制約がない
  • 永代使用料や管理料が低めに設定されていることが多い(一部、民営より高額な場合もあります)
  • 公の霊園・墓地であり、運営が自治体であることの安心感がある
  • 申込に際して条件がある(以下、条件例)
    ・住所が霊園の管理・運営する自治体の管轄にあること
    ・ご遺骨があること
    ・親族に承継者がいること
  • 募集が不定期。受付期間も限定されており、応募多数により抽選になることが多い
  • 立地の面で不便な所が多い
  • 募集する区画が限定されている

民営霊園(運営=公益法人)

財団法人や社団法人、または宗教法人から運営委託を受けて民間によって、管理・運営されています。

  • 個性的な特色や雰囲気、サービスなど利便性向上のための工夫をしている所が多い
  • 申込に際しての条件は、寺院墓地・公営霊園に比してゆるい
  • 価格面において、割高感がある

寺院墓地(運営=宗教法人)

お寺の境内地に墓地があり、主に寺院によって管理・運営されています。

  • 境内地に本堂、仏様(ご本尊)がある安心感
  • ご僧侶が身近にいらっしゃるため、葬儀や法要、供養面において恩恵
  • 法話の拝聴、相談事にものってもらえる心の平穏面
  • 歴史や境内地の醸し出す風格や独特の雰囲気
  • 宗旨・宗派が限定される場合がある
  • 「檀家になること(入壇)」を前提条件とする場合がある
  • お寺の行事や活動への参加、寄付等を求められる場合がある
  • サービスを目的とするものではなく、信仰面第一であるため、お寺や住職さんによって運営面での差が生ずることがある

お墓選びを後悔しないために

お墓の購入は、一生に一度ともいえる大きな買い物です。数多くあるお墓の中から後悔のない選択をするため、しっかりと比較・検討をすることが大切です。なにより大切なのは、自分の足で訪れ、目で確かめ、気になる点は担当者に確認することです。気になった霊園はまず、実際の霊園へ見学してみてはいかがでしょうか。

静岡県のエリアから霊園を選ぶ

静岡県の霊園ランキング

静岡県の霊園のランキングをご紹介します。参考にしてみてください。