跡取りがおらず、お墓の面倒を見る人がいなくなってしまう。どうしたらいい?【Q&A】

私たちには子供がいないため、お墓の面倒を見てくれる人がいなくなってしまいます。将来無縁墓になってしまわないかと心配です。どうしたらよいでしょうか?

永代供養墓」や「共同墓」を選択されてはいかがでしょうか。

 

「永代供養墓」とは、無縁になっても霊園や寺院が永代に渡って供養・管理してくれるお墓です。そのため、跡取りがいない方でも安心して利用できます。

「共同墓」とは同じような境遇の人が会を作り、合祀墓に共に葬られ、会員が供養していくというもので、実費で遺骨を引き取って納骨まで行ってくれます。

 

永代供養墓にもいくつかの種類がありますので、形式ごとの特徴などをよく確認したうえで選ぶとよいでしょう。

このQ&Aに関連する記事をご紹介

永代供養墓とは?種類や費用、メリット・デメリットをわかりやすく解説
永代供養墓(えいたいくようぼ)とは、遺族の代わりに霊園・寺院が遺骨を管理・供養するお墓。主な種類は合祀型・個別型・納骨堂型・樹木葬型で費用相場は5万円〜150万円です。ここでは、永代供養墓の意味や種類、メリット・デメリットを解説します。
永代供養墓の選び方は?立地や費用、形態など5つのチェックポイント
永代供養墓の選び方は、立地・費用・設備・形態・経営主体の5つ。現地見学をして、複数の永代供養墓を比較検討するのが失敗を防ぐコツです。ここでは、永代供養墓を選ぶ5つのポイントを紹介します。
共同墓地とは?永代供養との違いや費用、メリット・デメリット
共同墓地は、1つのお墓に共同で納骨する墓地で「合祀墓」を指すのが一般的です。費用相場は3万円〜30万円と安価ですが、合祀後は遺骨を取り出せないので注意が必要です。ここでは合祀墓としての共同墓地を中心に、費用やメリット・デメリット、注意点を解説します。