福岡でおすすめの墓じまい業者5選!業者選びのコツもご紹介!

「福岡で墓じまいを検討しているけれど、どこに依頼すればいいの?」「悪質な業者に当たりたくない…」
そんな不安を持つ方に向けて、この記事では 福岡で評判の良い墓じまい業者を5社厳選 してご紹介します。

費用相場・選び方・比較ポイント までまとめていますので、初めての墓じまいでも安心です。

墓じまい一括見積
墓じまいをお考えの方へ
  • 費用や手順が分からず悩んでいる
  • まずは情報だけ集めたいという段階
  • いいお墓では墓じまいの始め方から墓じまい後の納骨まで全ての工程を専門スタッフがLINEでサポートしています。 面倒な墓じまいの手続きをLINEで簡単にできます
  • 墓じまいの手続きの流れや書類の書き方、お墓のタイプごとの墓石撤去費用が分かる 「墓じまいの手引書」をLINE公式アカウントに登録した方に無料でプレゼント中です

福岡でおすすめの墓じまい業者5選


1. お墓の引越し&墓じまいくん

対応エリア:福岡全域
特徴:明瞭価格・書類サポート・改葬先の提案まで対応

お墓の引越し&墓じまいくん」は、全国対応している墓じまい専門サービスです。
初めてでも安心できる “手厚いサポート” が高評価のポイント。

おすすめポイント

  • 改葬許可申請などの面倒な手続きを代行可能
  • 追加料金が発生しない明瞭な見積もり
  • 墓じまいから遺骨の引越し(改葬先の紹介)まで一本化
  • ご希望の場合は墓じまいから海洋散骨までのセットプランも

こんな人におすすめ

  • 役所の手続きが不安
  • 遠方に住んでいて立ち会いが難しい
  • 費用を抑えつつ、信頼できる業者にお願いしたい

2. エータイ

全国で寺院墓地・永代供養墓の運営を行う企業。
墓じまいだけでなく、遺骨の移動先(永代供養)までワンストップで相談できる点が強みです。寺院とのネットワークが広く、宗旨・宗派問わず依頼しやすいのが特徴です。

特徴

  • 全国の寺院墓地を自社運営しており、改葬先の選択肢が豊富
  • 墓石の撤去から供養まで一括で依頼可能
  • 宗派不問で相談しやすい体制

3. イオン

イオンライフが展開する供養サービスで、墓じまい後の「遺骨の行き先」まで一緒に相談できる点が人気。
費用が明瞭で、初めての方でも申し込みやすいサポート体制が整っています。

特徴

  • 墓じまい+永代供養のセットプランが明瞭価格で選べる
  • 寺院・霊園とのネットワークが広く、提案力が高い
  • 全国対応の相談窓口があり、初めての方にも分かりやすい

4. お仏壇のはせがわ

全国に店舗を持つ老舗企業で、書類の準備や役所手続きの支援に強みがあります。
墓じまいから供養の相談までワンストップで対応できる点が安心です。

特徴

  • 改葬許可申請などの役所手続きを丁寧にサポート
  • オンライン・電話相談が可能で忙しい人でも進めやすい
  • 位牌・仏具など供養関連サービスも幅広く展開

5. まごころ価格.com

明瞭な定額制プランで人気の業者。
費用をできるだけ抑えたい方や、追加料金が心配な方に選ばれています。

特徴

  • 定額パック中心で追加費用が発生しにくい
  • 全国で対応しており施工実績が豊富
  • 撤去後の供養まで一括で依頼可能

墓じまい業者の選び方

① 費用の内訳が明確かどうか

“後から追加請求が発生する業者” は避けるべきです。
見積書に 人件費・重機代・運搬費・処分費 が含まれているか確認しましょう。

② 現地調査を必ずしてくれるか

電話だけの見積もりはリスクがあります。
お客様の事情を丁寧にヒアリングし、現地調査の段取りを取って見積もりしてくれる業者が最適です。

③ 口コミや実績をチェック

お客様の実際の声や施工写真、事例数が信頼度の指標になります。

④ 改葬先(遺骨の行き先)まで相談できるか

墓じまいは「撤去して終わり」ではありません。
遺骨の移動・永代供養など「その後の流れ」まで提案できる業者が理想です。

墓じまいの費用相場

墓じまいにかかる費用の相場・目安
墓じまいにかかる費用
墓じまい費用の総額35万円~150万円
お墓の撤去に関する費用30万円~50万円
行政手続きに関する費用数百円~1,000円
新しい納骨先に関する費用30万円~100万円

墓じまいにかかる費用の総額は、35万円〜150万円です。内訳は、「お墓の撤去に関する費用」「行政手続きに関する費用」「新しい納骨先に関する費用」の3つに分けられます。

墓じまいの費用相場の幅が広いのは、「お墓の撤去に関する費用」と「新しい納骨先に関する費用」によって金額が変動するから。

たとえば、「お墓の撤去に関する費用」では、区画の大きさや道幅の広さなどの環境条件によって費用が異なります。区画が広くて作業人数が増えたり、道幅が狭くてクレーン車が入れなかったりすると、かかる金額が上がります。

また、墓じまいは墓石を撤去して、区画を更地にすれば終わりではありません。取り出したご遺骨を新しい納骨先(=お墓)に納める必要があるため、墓石の撤去・原状回復の費用だけでなく、新しい納骨先を用意する費用もかかります。

墓じまいの費用は、現在建てられているお墓の状況や、選択した納骨先によって必要な費用が変わってきます。そのため、今あるお墓をこれからどうしたいのか、ご自身で整理しておくのが大切です。

まとめ

墓じまい業者は多くいますが、業者によって同じお墓であっても工事費用は変わってきます。また、遺骨の取り扱いや役所手続きのサポートなども業者によって対応範囲がことなります。その業者の見積もりが何に対しての価格なのかしっかりと把握し、信頼できる業者を選びましょう。