霊園・墓地はどんどん新しいものが造られていくのでしょうか?【Q&A】

千葉県在住なのですが、新聞の折り込みチラシに新規開園の霊園宣伝をよくみかけます。これからも新しい霊園がつくられていくのでしょうか?

高度成長期における都市部での人口爆発を受け1970年代~1980年代にかけ郊外型の大規模霊園が多く造られました。

しかしながら、永代使用料及び墓石代により一時的に多額の金銭が集まることから悪質業者による売り逃げ的な開発造成も行われ、そのような霊園は「永続性」「安定性」を満たさない霊園として使用者にとって困難な事態になることはもちろん、さまざまな都市問題の原因となりがちです。

 

そのため昨今では行政が許認可に慎重な姿勢をとるようになり、新規の事業型墓地の大規模造成は極めて難しい状況となっています。

※都市近郊の公営霊園に関しても用地不足から新たな造成は困難で、既存霊園・墓地の有効活用の方向で墓地行政が進んでいます。

 

墓地行政は地域の実情に合わせた運営が重要となることから、国は各地方自治体の裁量範囲を広く認める方針をとっており、許認可の基準は地域によって大きく異なります。その関係で、基準が緩やかな自治体に新たな事業型墓地の開発が集中していくと見られています。

このQ&Aに関連する記事をご紹介

全国の霊園・墓地《新規開園》 417件/費用相場・口コミ情報 - いいお墓【霊園掲載数No.1】
全国の霊園・墓地《新規開園》をご紹介!お墓の種類や費用相場、口コミ情報が満載。霊園・墓地をお探しなら日本最大級のお墓ポータルサイト「いいお墓」にお任せください。資料請求・見学予約・お墓の相談はすべて無料!建墓のポイント、石材店の選び方など、お墓探しに役立つ情報も提供中。
新しいスタイルのお墓にはどんなものがありますか?【Q&A】
新しいスタイルのお墓にはどんなものがありますか?マイナーなものでもかまいませんので教えてほしいです。「新しい」をどう捉えかによっても異なりますが、いわゆる「家墓」と呼ばれる一族で代々受け継いでいく従来のお墓に対し、「両家墓」と呼ばれる形式の...
お墓が無い方の新しい選択肢 - 永代供養墓、納骨堂、合葬・合祀墓
近代では跡継ぎがいない方や、「子どもや家族に迷惑をかけたくない」と思っている方、また家族の間でやむを得ない事情のため、お墓を継がせることができない方も少なくありません。そんな方々に需要があるのが「合祀墓」「合葬墓」とも呼ばれている「永代供養墓」です。合祀・合葬は、他の人の遺骨と一緒に埋葬することを意味します。永代供養墓は、寺院や霊園が建設しているお墓で、遺族に代わって管理や供養をしてくれます。跡継ぎがいなくなっても無縁仏にならない、また費用が比較的安く済む、など様々なメリットがあります。ここでは、そんな永代供養墓について、わかりやすく解説しています。