送骨とは? – 送骨の流れや費用を解説

送骨という言葉を耳にしたことはありますか?遺骨を郵送で寺院や霊園に送り納骨してもらう、新しい供養のかたちです。供養のかたちが多様化する近年、注目されるようになりました。

では、実際に送骨はどのように行われるのでしょうか?ここでは、送骨の流れや費用、注意すべき点について紹介します。

墓じまい一括見積
注目墓じまい・お墓の引越し業者をご紹介!
墓じまい一括見積もり墓じまい一括見積もり

送骨とは

宅配サービスを利用して、遺骨をお寺や霊園送り、納骨や供養してもらうことをいいます。

遺骨を送るだけをさすのではなく、送った遺骨を供養をしてもらうまでの一連の流れをさします。

どんな人が送骨を利用するの?

送骨ってどんな人が利用しているの?と疑問に思う人もいるでしょう。実際に送骨を利用する人は、次のような事情を抱えている人が多いようです。

  • 高齢などの理由で、自分で納骨することが難しい人
  • お墓が遠方にあり、足を運ぶことが難しい人
  • お墓を持つことが難しい人
  • 自宅に遺骨を置き続けている人
  • 後継者がいない人

送骨の流れ

ここでは、送骨の手順を紹介します。どのような工程が必要になるか確認してみましょう。

  • STEP1
    送骨先を探す
    まずは送骨を行っている寺院や霊園を探しましょう。費用や方法はさまざまですので、多くの寺院や霊園を比較・検討することをおすすめします。
  • STEP2
    遺骨を送る準備
    送骨キットは、寺院や霊園で専用のものを用意している場合もあります。また、送骨を仲介している専門業者や、送骨キットのみを取り扱っている場合もあります。送料込みだったり梱包材のみの価格だったりと表記方法はさまざまです。最終的な費用はいくらになるのか、よく確認しておきましょう。
  • STEP3
    送付中身の確認
    埋葬するためには「埋葬許可証」「火葬許可証」「改葬許可証」のいずれかが必要となります。同封してあるか必ず確認しましょう。
  • STEP4
    遺骨を送る
    宅配サービスで遺骨を送る場合、利用できるのは「ゆうパック」のみとなります。他の宅配サービスでは引き受けてもらうことができませんのでご注意ください。
  • STEP5
    納骨
    寺院や霊園にて供養、納骨をしてもらうことができます。あとからお墓参り等をすることも可能です。

送骨の費用

納骨する遺骨数や埋葬方法により金額が異なってきます。

遺骨1体で合祀墓への納骨であれば、費用はかなり抑えることができるでしょう。

送骨の注意点

送骨を行うにあたり、気を付けておきたいことは次の通りです。

遺骨の紛失

ゆうパックでの送付のため、絶対に紛失がおきないという保証はありません。損害賠償制度で30万円までの補償されますが、なくなってしまった遺骨が手元に戻ることはありませんので、念頭に置いておきましょう。

違和感や嫌悪感を感じる人がいるかもしれない

送骨について、快く思わない人もまだまだ少なくないでしょう。送骨を考えているのであれば、あらかじめ家族や親族にその旨を伝え、よく話し合っておきましょう。

郵送に抵抗のある方へ

遠くのお墓に「手持ち」で遺骨を運ぶサービスを行っている会社もあります。通常の送骨より費用はかかりますが、ご自身の代わりに遺骨を届けてほしいとお考えの方にぴったりのサービスです。

送骨をお考えの方へ

送骨への抵抗感を感じる方はまだまだ多いかもしれませんが、大切なことはご先祖様を供養したいという気持ちです。遺骨をそのままにしてしまったり無縁仏になってしまう可能性があるのであれば、きちんと供養をしてもらえる「送骨」という選択肢があってもよいのではないでしょうか。

新しい供養のかたちが増えてきている現代、送骨も新しい供養のかたちとして浸透してきています。選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。