【アジアの聖地から】首都ビエンチャン最古のお寺 – ワット・シーサケット(ラオス)

16世紀の姿を保つワット・シーサケット本堂
16世紀の姿を保つワット・シーサケット本堂

境内には6,840体もの仏像が安置され、16世紀の建立当時の希少な姿を保つお寺。
そこで三年間も絵を描き続ける男性が、ここはラオスの象徴だとお話ししてくれました。

お墓診断
小冊子
お墓探しハンドブック

もれなく
全員に

霊園の資料を一括で取り寄せ!

今ならお墓探しガイドを無料でプレゼント

16世紀の建立当時の姿で再建

ラオスは米国誌アンケートの「世界でいちばん行きたい国」にも選ばれ、その目的は活動的に動き回るのではなく、古都をゆっくりと楽しむスタイルがおすすめとされています。実際にラオスに行くと、多くの欧米の方を見かけますが、どちらかというと、若い方より中高年の方が多く、家族や友人同士でゆっくりとお寺を廻っている姿を目にします。
このラオスの過ごし方にとてもふさわしいお寺が、首都ビエンチャンにあるワット・シーサケットです。

東南アジアに多い、煌びやかさはなく、特徴的な黒塗りの屋根と、床のレンガが落ち着いた雰囲気を出しています。観光客で溢れていることもありませんので、ここならゆっくりと穏やかな時間を過ごせることでしょう。

特徴的な黒塗りの屋根とレンガの床

特徴的な黒塗りの屋根とレンガの床

ワット・シーサケットは、首都の中心部にセーターティラート王により建立されました。ところがラオスの多くの寺院が同様なのですが、この寺も18世紀以降の度重なる戦乱に巻き込まれ、破壊された歴史があります。ラオスは部族同士や隣国との争いから、歴史的な建造物の多くを失っているのです。そしてここは1818年に再建されたのですが、その時、16世紀の建立当時の姿で建てたことが、非常に希少で価値があるのです。

6,840体もの仏像が安置

最古というだけでなく、有名なのは境内には6,840体もの仏像が安置されていることです。回廊に約4,000体、そして本堂には2,000体ほどの仏像があるのですが、残念ながら本堂の撮影は厳しく禁止されていました。

回廊にずらりと並ぶ大小様々な仏像

回廊にずらりと並ぶ大小様々な仏像

回廊には様々な色と大きさの仏像がずらりと並び、とても見ごたえがあります。中には崩壊された仏像もあるのですが、これは戦時中に壊されたものです。仏像の目には宝石が使われていたり、体内にも財宝が埋まっていたりしたことから、その略奪のためにこんな痛々しい姿になってしまったのです。

戦乱時の略奪で崩壊された痛々しい姿

戦乱時の略奪で崩壊された痛々しい姿

そして仏像の背後の壁には釣鐘型の穴が無数にあり、そこには小さな仏像が二体ずつ納められているのが、とてもかわいらしく見えました。

釣鐘型の穴には小さな仏像が二体ずつ

釣鐘型の穴には小さな仏像が二体ずつ

幾つかの墓碑は、おそらく王族のものがと思われます。それは尖塔も含めると5mほどの高さもあり、一基ごとに広い敷地に建てられています。本堂は古い様式ですが、墓碑は近代の様式なのか、細かい彫刻に覆われ、小さなお城のようです。中には遺影が祀ってあり、そこにはスーツを着たご夫婦の姿が映っていました。これは日本にはないめずらしいお墓のスタイルです。

広い敷地に建つ、美しい王族の墓碑

広い敷地に建つ、美しい王族の墓碑

国の象徴で幻想的な絵を描く男性

木陰で黙々と絵を描いている男性にお話しを聞いてみました。

いつもここで絵を描いているのですか?

「私は50年間学校で美術を教えていたんだけど、3年前に退職してからは毎日ここで絵を描いてるよ。」

そこにはワット・シーサケットを背景に、長い髪を束ねた美しい母娘が描かれています。母は上半身ほどの長さがある板のような笛を吹き、娘はキューバの太鼓、コンガのような楽器を腰に抱えています。木々の枝には猿、鶏、リスのような小動物が描かれ、とても幻想的な絵でした。

「これは母と娘が踊っている絵だよ。持っているのはラオス古来の楽器、服は伝統衣装。このお寺はラオスいちばん古く、この国の象徴だからね。このお寺と合わせると素敵な絵が描けるんだよ。」

ラオスの象徴で、三年間絵を描き続ける男性

ラオスの象徴で、三年間絵を描き続ける男性