【アジアの聖地から】ラオスの珍スポット – ブッダパーク(ラオス)

巨大なかぼちゃのようなドーム
巨大なかぼちゃのようなドーム

奇妙な神仏の数々、摩訶不思議な空間は今やラオスの人気観光地となってます。
そこで働く人たちでさえ「何でこんな変わった像ばかりなのか分かりませんよ」と驚いていました。

小冊子
お墓探しハンドブック

もれなく
全員に

お墓探しの資料をプレゼント!

お墓の選び方やチェックポイントがわかる

誰もが驚愕する超独特な世界観

ラオスの首都ビエンチャン中心部から東に25km、そこには誰もが驚く摩訶不思議な空間があります。そこは「ブッダパーク」と呼ばれ、正式にはワット・シェンクワンというお寺の名称を持っています。お寺と言っても本堂もなければ、僧侶もいません。そこには独特の形と世界観に溢れた仏教とヒンドゥー教のモニュメントが200体以上も建っているのです。

「独特!」「強烈!」「何でこういうの造ったの?」と、一般的なお寺では出てこない感想ばかりです。

おそらく、日食月食を司る魔人ラーフ

おそらく、日食月食を司る魔人ラーフ

ブッダパークの神仏は古代遺跡のようにも見える色合いをしていますが、これは素材のコンクリートが黒ずみ、風化しているだけなのです。実は歴史は浅く、1958年に、宗教家であり彫刻家でもあるブンルア・スリーラット氏により造られました。スリーラット氏は、彼の独自の世界観を表し、人々がきゅうくつな現世から解放され、癒されるスポットを造りたかったそうです。確かにここにいると現世を忘れて、この奇妙な世界に圧倒されてしまうことでしょう。

不思議な儀式を行っているような姿

不思議な儀式を行っているような姿

絶大なインパクトのお蔭で、ラオスに住んでいる友人も「人が来たらここだけは絶対には連れて行きたい」と言うのです。今や名スポットならぬ珍スポットとの呼び声も高く、とにかく行く価値のある場所なのです。

200体を超える奇妙な神仏

真っ先に目に入るのは、巨大なかぼちゃのようなドーム。目玉が飛び出し、あごが外れるほど開いた口、ここが入口ですから驚きます。
この内部は地獄界、地上界、天上界と三層になっていて、細いはしごを使って順に上がることができます。
内部の壁一面には細かい彫刻が施されて、スリーラット氏の独自の世界観を伝えたいという意気込みを感じることできます。
そして屋上は展望台になっていて、ブッダパーク全体を見渡せるのです。

地獄、地上、天上界を表すドームの中

地獄、地上、天上界を表すドームの中

パーク内を歩いてみると、次から次へと興味深い神仏が建ち並びます。
10本の腕を操る戦いの女神ドゥルガー、太陽を掲げ、月を飲み込もうとしているのは、日食月食を司る魔人ラーフでしょう。七つの頭はインドの蛇神ナーガ、象に乗っているのは天空を神格化したインドラ。

200体を超える奇妙な神仏の数々

200体を超える奇妙な神仏の数々

こうして、なんとなく分かる神仏もあるのですが、多くは初めて見る姿ばかり。仰向けに反った女性を抱える神、巨大なバッタと戦う兵士、豚に乗っかられた人間は、ベーっと舌を出してます。蛇の大きな口からは、ショーダンサーのように両手を広げて飛び出す女性、仏陀の涅槃像も横から見ると薄っぺらいのです。

人気の涅槃像も横から見ると薄っぺら

人気の涅槃像も横から見ると薄っぺら

スタッフも知りたいことばかり

分からないことだらけなので、パークのスタッフに聞いてみました。ところが最近入ったスタッフばかりで詳しい人はいません。
「知りたいことあれば、このパンフレットに書いてあると思うよ。買って読んで」と営業されてしまいました。

それでもニコニコととても愛想よく話してくれます。

ここでは色んな国の人と会えるからとても楽しいです。欧米の人、あとは中国と韓国から来る人が多いですね。日本人はあまり見かけません。日本からも是非来て下さいよ。

ここは、おもしろい像ばっかりでしょ。でも私たちもどんな意味なのか分からないの。私たちだって、ここ造ったスリーラットさんに聞いてみたいことばかりですよ。

「私たちも知りたい事だらけ」と言うスタッフ

「私たちも知りたい事だらけ」と言うスタッフ